色玉 色の名前。ちなみに人間が識別できる色は何万色とあるそうです。 分散登校中の課題「色玉」を、校内二箇所に展示しています。「何色が好き?」ではなくて、「赤の中だとどの色が好き?」「緑の中だとどの色が好き?」という会話がでてくるといいなと思っています。色からイメージを広げて考えた色の名前も魅力的です。 全校朝会校長先生から新しい学校生活についてお話がありました。マスクの正しい付け方についての話の時には、自分のマスクが正しくつけられているか確認する子どもたちの姿が見られました。 「自分も人も大切にして、人の役に立つことをする。」「体の距離はとっても、心の距離は近いままで。」 マスクケースづくり
4〜6年生が来週から始まる給食の時間や体育の時に、外したマスクをしまっておくマスクケースを作ってくれました。自分の分と合わせて4年生は3年生、5年生は2年生、6年生は1年生の分も作りました。ケースを閉じるとマジックテープで開かなくなり、ゴムやひものところはケースの外に出るようなつくりになっています。直接かかわることは難しいですが、つくったものを渡すことで、思いを届けられるとと思っています。受け取ったケースは、大切に使ってほしいです。
音楽室での学習に向けた準備
新しい生活様式に基づいて、3年生以上の音楽室での授業の準備を整えています。ノートやワークシートを書くときには、教室の中と廊下のスペースを使って、近くの友達との距離を確保して活動できるようにと考えています。教室内も席の間を離し、椅子の位置は動かしても戻せるよう、テープで場所を表示しています。
分散登校 最終日 その8
6年生が対称な図形の学習について学習しています。渡された折り紙を折って形を作ったて考えたり、教科書の問題に取り組んだりしています。
社会科では、古墳は何のために、どのようにしてつくられたかについて、友達の考えを聞いたり自分の考えを述べたりして考えました。次回は写真でも考えている様子をお伝えします。 分散登校 最終日 その7
5年生は国語で文章を読んで、その構成がどのようになっているかをまとめたり、漢字テストをしたりしました。理科では振り子の運動に振れ幅が関係するかどうかについて、自分の考えをまとめています。
分散登校 最終日 その6
4年生が国語で日記を書いたり、漢字辞典を使っていろいろな漢字の読みや意味を調べたりしています。社会科では世田谷区の大正や昭和のころの地図を見ながら、交通網と学校数が変化している様子について、その理由を考えています。
分散登校 最終日 その5
3年生は算数で決められた時間内に遊園地でできるだけたくさんの乗り物に乗るための計画作りに取り組んだり、友達が作った問題を解いたりしています。理科ではヒマワリとホウセンカの実物を見ながら、植物の体のつくりの違いについて考えました。
分散登校 最終日 その4
2年生の国語では物語文の「スイミー」を読んで、どのような話かまとめたり、登場人物を書き出したり、段落分けをしたりしています。友達の読み取りと自分の読み取りを比べて考えることで、豊かな読み取りへとつなげていきます。
分散登校 最終日 その3
2年生は、生活科で1年生に向けた学校案内のワークシートを仕上げています。どのような言葉で説明するか、何を書けばよいかをじっくりと考えていました。
分散登校 最終日 その2
1年生の集団での下校は今日までです。傘をさして歩くときは、視界が狭くなるので、いつも以上に周りの状況を確認しながら安全に登下校できるように指導していきます。
分散登校 最終日
1年生の音楽の授業が始まりました。立ち上がる時の音、座る時の音などを覚えて、音に合わせて動いたり、曲に合わせて手拍子をしたりして、楽しそうに取り組んでいます。
分散登校 14日目 その7
2年生の算数では、筆算の仕方について考えました。一の位と十の位をそろえて計算することが大切だと分かり、問題にも取り組みました。
分散登校 14日目 その6
2年生は、国語の「たんぽぽのちえ」の学習で説明文の読み取りを学んだり、新出漢字の読み方や筆順を確認した後、丁寧に漢字を練習したりしました。
分散登校 14日目 その5
4年生は、算数で折れ線グラフの読み方を学んだり、社会科で世田谷区の昔の地図と現在の地図を比べて土地の使われ方の移り変わりを探したり、保健の学習で、一日をどのように過ごすことが健康につながるかを考えたりしました。
分散登校 14日目 その4
3年生の国語では、文できちんと伝えるためには何が必要なのかや、漢字の音読みや訓読みの使い分けについて考えました。算数では、1分より短い時間の単位の秒についての学習で、1分=60秒となることから、30秒、40秒・・・と時間の体感に挑戦しました。
分散登校 14日目 その3
5年生は、ロイロノートを活用しながら算数や社会の学習に取り組んでいます。理科では振り子の振れ幅によって1往復の時間に違いが生じるか確かめる実験を行っています。
分散登校 14日目 その2
6年生は書写の学習に取り組みました。点画のつながりを意識して、「きずな」の三文字をバランスよく半紙に書こうと、姿勢よく筆を立てて一文字ずつ丁寧に練習しています。
分散登校 14日目
今日は曇っていて、昨日よりほど気温も高くなく、過ごしやすかったです。登校時間を考えて登校する子どもたちが増えてきました。ご家庭でもご協力くださりありがとうございます。帽子をかぶることと併せて、引き続きお声がけをお願いいたします。
分散登校 残り2日感染リスクから児童を守るため、検温してから登校する、密集しないように間隔をあけて校舎へ入る、水道やトイレに並ぶ時は目印のテープのところで待つ、など新しい決まりが増えました。 すぐに、きちんと順応していく姿が素晴らしいです。 来週からは全員同時に登校になります。 より決まりを守って、安全に過ごしてほしいです。 |
|