7/2 そらがき文字の学習では、筆順指導や字形指導などで、よく「空書き(そらがき)、空書(くうしょ)」をします。教師が筆順に沿って鏡文字を書き,児童がそれに倣って一緒に書いていく方法です。みんなで一緒に揃えて書いていきますが、初めのうちはこの「揃えて」が大切です。みんなの動きも見ながら、正確に覚えることができますし、みんなでやることで意欲も高まります。 漢字の学習でも、書写の毛筆のときにも使います。6年生にも有効な手です。もちろん、1年生とはやり方やスピードは変わります。6年生くらいだと、さっさっさっと素早く指先を動かして書いたり、テスト直前の練習を紙に書かずに、指で素早く復習をしたり思い出したりする時に使ったりします。何せ、紙に書くより圧倒的に「速い」です。手を動かして書いた「指」が記憶する、とよく言われます。もちろん、本当に指が覚えるわけではありませんが、からだの動きと脳のはたらきがつながるということでしょう。 そらがき、おすすめです。 7/2 3年 図工 「絵の具と水のハーモニー」7/2 1年生 道徳7/2 4年 学級目標を決めました!どのようなクラスにしていきたいか、全員で考えを出し合い 1つの目標をつくることができました。 決定したクラス目標は、 「一人一人のよさが分かる、明るく楽しい元気なクラス」です。 また、このようなクラスを目指すために、【ビー玉貯金】を始めることも 決まりました。 明日からも、更に気持ちを一つにして学校生活を送っていきます! 7/2 4年理科 地面のかたむきを調べよう!
理科「雨水の流れ」の学習で、学校の校庭のかたむきを調べる実験を行いました。使った道具は手作りの「かたむきチェッカー」。さっそく校庭に出て調べてみると・・・。水平のように見えていたところも実はわずかなかたむきがあることを発見。どんな場所でもやっぱり水は高いところから低いところへ流れているんだと実感できました。おもしろいのは、鉄棒の下とサッカーゴールの中。みんなにふまれ、しっかりとくぼみができていました。
7/2 4年生 日本語「春はあけぼの」7/2 6年生 算数計算ドリルで復習したり、バスケットボールのBリーグ所属チームからいただいたドリルの問題にも挑戦したりしました。様々な選手が登場し、問題を楽しく盛り上げています! 7/2 5年生 家庭科今回は、「玉結び」。慣れない手つき、真剣な表情で取り組んでいました。 7/2 1年 平仮名の学習登校が始まって一ヶ月が経ちましたが、毎日色々なことを覚え、どんどんできるようになっています。平仮名もとても上手になりました。 7/2 くすのき学級 音楽最初はみんなで歌をうたい、リズムに乗ったり、気分を盛り上げたりして楽しく活動をしました。その後は手拍子で打楽器のリズムを学習し、最後はタンバリンやマラカスといった楽器で音を合わせて楽しみました。 次回からは、合奏の練習を増やしていきます。子供たちが笑顔で活動する姿が見れそうです。 7/2 国語 6年生「はずかしがりや」 「元気がいい」 「ひきずるタイプ」 「意見をはっきり言えない」 「物事をはっきりさせたい」 などなど、はっきりしたものから、ちょっとした様子から想像したものまで、様々な意見が出ていました。 大切なのは、文章の「どこからそう考えたのか」です。「ここにこう書いてあるからー」「この時のこういうところがー」 さすが、6年生です。文章をよく読み取っていました。 7/2 ミスト全開たまに休憩を!構うものかと 外遊び 7/2 熱中症対策グッズ7/2 給食の準備 3年生「おかわりをできるようにしてください!」とよく子供からお願いを受けますが、まだおかわりはできません。少しずつ、通常の給食に戻していきます。 7/2 きはだ学級 音楽7/2 くすのき学級 個別学習7/2 だるまさんがころんだ 4年生今日はとても暑いですが、風があり、その分少しさわやかに過ごせています。とはいえ、運動を終えた子供たちは汗びっしょり。それでも、思い切り体を動かした後のすっきりした表情で教室に戻っていきました。 7/2 快晴!次々飛び出す 外遊び 7/2 たまむすび 5年生よーい、ドン! 黙々と玉結びの時間が続きます。すごい集中力です。 7/2 2年生 本謎解きの本でしょうか、だんだん謎が解けてくると前のページに戻って確認。 「あ、本当だ!」 「そうだったんだ!」 楽しそうな様子です。 教室の隅には、本の返却ボックスに本がいっぱい。本が好きな子が多いのでしょう。 |
|