7/2 今日も風に気を付けて登校を引き続き、熱中症予防のため、登校時間に合わせての登校にご協力ください。 登校時間 8:10-20 1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級 8:20-30 2・5・6年生 7/1 くすのき学級「稲の生育」残念ながら天気には恵まれなかったので、外で実物を目に焼き付けてから、観察カードは教室で書きました。 種もみを観察した頃とは姿が大きく変わり、どんどん成長する姿に子どもたちも興味津々です。 学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会)
世田谷区教育委員会では、文部科学省や東京都教育委員会作成のガイドライン等を踏まえ、区立学校や幼稚園の運営上取るべき感染症リスクの低減策としてのガイドラインを作成しています。なお、このガイドラインは、今後の状況等を踏まえながら必要に応じて改定、追加していきます。
世田谷区HP該当ページ https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00... 「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会) https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00... 7/1 3年 国語 説明文 「こまを楽しむ」「はじめ」のまとまりに書かれている問いの文に対しての答えを「中」の段落から見つけ、ワークシートにまとめました。 子供たちは、こまの楽しみ方を知ると、「実際に遊んでみたいな。」と話していました。 7/1 4年 音楽軽快な2パターンのリズムを2グループに分かれて練習しました。 その後、2つのパターンを合わせて演奏すると、素晴らしいハーモニーが奏でられました。 また、曲中の男女の声に合わせて手を挙げる学習では、次々変わる声を聞き分け、正確に手を挙げていました。 7/1 平仮名 1年生平仮名は、入学後に一文字ずつ丁寧に学習していきます。4つのお部屋をしっかり意識しながら、正しい字形で書けるように、丁寧に、丁寧に練習していきます。「しってるよ。」「できるよ。」という子にとっても、しっかり「学び直し」になるように取り組みます。 「あ」と「お」は形が似ていますが、詳しく見ていくと、実はかなり違う形をしていることが分かります。そういったことも、正しく書けるようにしていきます。もしかしたら、全年代で、最も正しく平仮名を書けるのは、小学校1年生かもしれませんね。 小学校では、この平仮名(約50)を皮切りに、片仮名(約50)、漢字(約1000)などたくさんの文字を習います。あ、そうそう、ローマ字(26×2)もありました。合わせるとすごい文字数に・・・。小学生って本当にすごいなあと思います。 7/1 家庭科 6年生7/1 ヘチマの観察 4年生7/1 学級目標 3年生7/1 窓を彩る作品 くすのき学級7/1 七夕飾り きはだ学級7/1 外へ!雨が降り出し 内遊び 7/1 図工「1枚の紙から」6年生この学習は、用具の使い方もポイントです。カッター、はさみ、のり、ボンド、ものさし・・・自分でよく考えて、工夫していました。 7/1 ああ無常・・・ 5年生「思ったよりも暗い」 「怖い感じ」 と、感想を出していました。作品の中にある「無常感」をより感じられたと思います。おごれる人も久しからず・・・ 7/1 今日は5年生7/1 7月の避難訓練「いのち」を守る訓練、これからも毎月続けていきます。 7/1 やはり雨で鐘(チャイム)鳴るなり 内遊び 7/1 国語「スイミー」2年生2年生の教室前のキュウリの蔓が伸びてきました。いいグリーンカーテンになりそうです。 7/1 風に気を付けて登校を今朝は、雨風が強くなる予報でしたが、今は小雨が降ったり止んだりしています。風は強いですので、傘を差す時には、風に気を付けて登校してください。 曇っていますが、蒸し暑いです。熱中症予防のため、登校時間に合わせての登校にご協力ください。 登校時間 8:10-20 1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級 8:20-30 2・5・6年生 6/30 6年生 体育お互いに声をかけあって連続跳びを目指しました。 これから回数が増えていくのが楽しみです! |
|