7/14 1年生 図書
5時間目は、ふれあいルームで本を借りて、教室で静かに読書をしました。全員が本の世界に触れながら楽しく読書を行うことができました。
【できごと】 2020-07-14 16:45 up! *
7/14 四年の日常
梅雨が続き、外遊びが十分にできない子供たちですが、休み時間は係の仕事に夢中です。写真の様子は、漢字係が出した難問クイズに挑戦しているところです。かなり難しい!!
また、生き物の世話が大好きな子供たち。ベランダに植えたヘチマをいつも気にかけています。今日はプランターに生えた雑草が気になって、みんなで抜いてくれました。心優しい子供たちです。
【できごと】 2020-07-14 16:45 up! *
7/14 心情の動き 3年生
3年生が国語の物語文「まいごのかぎ」で、登場人物の心情をグラフにして考えていました。もちろん何となく、ではなく、理由を考えます。国語では、文章の中に必ず答えがあります。その根拠に基づいて、
「ここでーと言っているので、ーだと思います。」
「ここにーと書いてあるのでー」
と、考えていきます。
今日は、登場人物の「しょんぼりした気持ち」と「びっくりした気持ち」について考えています。じっくり本文を読んで、考えの根拠になる文章を見付けていました。
【できごと】 2020-07-14 16:43 up! *
7/14 この植物は・・・ くすのき学級
くすのき学級の教室の前の大きなプランターに草のような植物が植わっています。これは何の植物でしょうか。
これは、「稲」です。先週、田植えをしました。長さ15センチメートルくらいに育った苗を1つずつ持ってぐいと土に押し込むように植えました。しっかり植わっています。
これから観察を続けながら、育てていきます。収穫は・・・おにぎり1つ分くらいかな。
【できごと】 2020-07-14 16:12 up! *
7/14 図工「くるくる まわして」6年生
6年生が図工「くるくる まわして」でペンチを持って針金を曲げていました。針金でクランク構造を作っていきます。クランク構造とは、回転する軸と、それとは芯のずれた軸を・・・難しいですね。簡単な例で言うと、自転車のペダルなどが挙げられます。その構造がどう生かされるかは、また次回取材に行きたいと思います。
指導のメインは、ペンチと針金の扱いです。針金を切ったり、きれいに針金を曲げる方法を学んでいました。
【できごと】 2020-07-14 16:11 up! *
7/14 道徳 4年生
4年生が道徳の授業で、誰に対しても公正・公平な態度で接することについて考えていました。
今日の授業では、役割演技などを通して、主人公の気持ちについて考えていました。それぞれの役割を演じた後に、言われた気持ちや言った気持ちについて振り返っていきます。手を挙げて発言したり、道徳ノートに自分の考えを書いたりして、考えを深めていました。
【できごと】 2020-07-14 16:10 up! *
7/14 国語「同じ読み方の漢字」 5年生
5年生の国語は言葉の学習「同じ読み方の漢字」でした。導入の問題は「あつい」。「あつい」と言っても色々な漢字があります。
あついお茶
あつい夏
あつい辞書
答えは、
熱いお茶
暑い夏
厚い辞書
別解答?としては、以前に
燃えている辞書は「熱い辞書」
と答えた子がいました。小学生的発想、面白いです!想像力に感心します。(今日は出ていませんでした。)
それはさておき、その後もいろいろな例で学習を進めていきました。こういった学習を通して、語彙をたくさん増やしてほしいと思います。
大人も、最近はパソコンでの入力が多いので、漢字を書けなくても困らないかもしれませんが、正しく「使い分け」する力が必要ですね。
それでは、最後に問題です。
「きしゃのきしゃはきしゃできしゃしました。」
いかがでしょうか。
【できごと】 2020-07-14 12:29 up! *
7/14 合奏 きはだ学級
きはだ学級が、小アリーナで音楽の学習をしていました。この間見られなかった合奏の練習をしていました。
色々な楽器を使って、皆で「ミッキーマウス・マーチ」の演奏です。今日は、出だしの部分を練習していました。出だしの部分の演奏、ばっちりそろっていました!
【できごと】 2020-07-14 11:47 up! *
7/14 国語「は・を・へ」 1年生
1年生が国語で「は・を・へ」を使って文を書く学習をしていました。
うさぎは、にんじんをたべる。
わたしは、りんごをたべる。
みんな、どんどん文章を書いていました。初め、「たべる」が多かったですが、促されると、様々な文章が生まれてきました。
ねこは、ねずみをおいかける。
しまうまは、しまもようをみせつける。
「は・を・へ」、たくさん使って覚えていってほしいと思います。
【できごと】 2020-07-14 11:36 up! *
7/14 図工「かぶって へんしん」2年生
2年生が、図工「かぶって へんしん」の制作に入っていました。作りたいものを形にした土台になる容器などに小さく切った新聞紙を洗濯のりで貼り付けていきます。
これはクマかな?長い耳はウサギかな?徐々に形が見えてきました。これからどうやって被れるようになっていくのでしょう。
つづく!
【できごと】 2020-07-14 10:01 up! *
7/14 梅雨は続く
おはようございます。火曜日は雨のスタートになりました。外での活動は制限されて残念ですが、涼しく過ごしやすい気温ではあります。今日は室内で落ち着いて過ごしてほしいと思います。
雨の日は、傘を差していることもあり、特に混雑が生じやすいです。雨を遮る場所も限られています。引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。
登校時間
8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級
8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生
【できごと】 2020-07-14 09:00 up! *
7/13 3年 理科
今日は、これまで学習してきたチョウの育ち方と比べながら、他の昆虫の育ち方について調べました。様々な昆虫がいましたが、やはり、カブトムシは昆虫の中でも大人気です。カブトムシの育ちを動画で見たときには、カブトムシが好きな子たちは大いに盛り上がっていました。
【できごと】 2020-07-13 18:01 up! *
7/13 1年生 日本語
教科「日本語」で、俳句を学習しました。日本語の響きやリズムに親しみ楽しむこと、情景を想像しておおよその意味を知ることがめあてです。指を折って数えながら、「五・七・五」になっていることを確認しました。そして、情景を想像し、絵や文で表現しました。作者「小林一茶」にも興味をもっていました。教科書に、漢字がたくさん出てきて驚いていましたが、よく読み、よく考え、頑張っていました。
【できごと】 2020-07-13 17:04 up! *
7/13 5年生 家庭科
家庭科の学習で、かがり縫いの練習をしていました。
苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。
【できごと】 2020-07-13 17:03 up! *
7/13 「歴史」的瞬間 6年生
大げさなタイトルですみません・・・6年生の社会科は、「歴史」の学習に入りました。
以前にもお伝えしましたが、6年生の社会科は、公民・政治分野の学習が初めに入り、その後に歴史の学習が入るようになりました。今日は、その初めの授業で、縄文時代の「むら」についての学習をしていました。歴史の学習は、興味をもっている児童が多いようです。質問すると、一斉に手が挙がっていました。これからの学習の様子が楽しみになる、歴史の1時間目の授業、「歴史」的瞬間でした。
【できごと】 2020-07-13 14:35 up! *
7/13 図工「まねしてかこう」きはだ学級
きはだ学級は、図工で絵を描いていました。「まねしてかこう だいすきなページ」ということで、好きな絵本のページを選んでいます。学年によって、絵の具を使ったり、クレヨンを使ったりして描いていました。大好きな絵本なので、本の世界に入り込んで、思わず歌を口ずさみながら描いている子もいて、楽しんで活動しているのが分かりました。
【できごと】 2020-07-13 14:19 up! *
7/13 給食
今日もおいしい給食です。子供たちも給食当番の流れに慣れ、準備もスムーズになってきました。
1学期の給食は、最終日の7月31日(金)まであります。
【できごと】 2020-07-13 14:18 up! *
7/13 算数「折れ線グラフ」 4年生
4年生の算数は「折れ線グラフ」の学習です。これまでには棒グラフの学習をしていると思います。棒グラフは、「多い順番」や「違い」を見る時に使いやすいですね。今回の折れ線グラフは、「変化」を見るときに便利です。
値を点で打ち、線で結んでいきます。ここで点と線がずれやすいので注意!小さな点ですがその小さな点の真ん中から線を出発させなくてはいけません。わずかに1ミリメートルほどですが、ずれるとガタガタとして、パッと見ただけでも分かります。えんぴつの太さ分だけ定規をずらしてかくのがポイントですね。きれいにかくのは難しい!でも、4年生くらいになると、段々とそういったことにも気を付けて取り組むことができるようになってきます。
折れ線グラフは、算数だけではなく、他の教科で活用することも多いです。しっかりかき、読み取れるように練習をしていきましょう。
【できごと】 2020-07-13 11:54 up! *
7/13 体育館で縄跳び 2年生
体育館で2年生が縄跳びをしていました。ウォーミングアップも兼ねて、音楽に合わせてリズムよく跳んでいます。周りとの距離も程よくとれて、「今」に最適な運動です。暑さには気を付ける必要がありますが、今年からは体育館のエアコンが強い味方です。今日はそれもいらないくらいの涼しさでした。
音楽が皆の大好きな歌のようで、楽しそうに跳んでいました。途中から、順番にステージに上がって技を紹介するコーナーもあり、
「やりたい!」
と積極的に取り組んでいました。
それにしても2年生、縄跳びが上手ですね。驚きました。
【できごと】 2020-07-13 11:17 up! *
7/13 校庭体育 くすのき学級
くすのき学級の校庭体育です。前半は、全員で体を動かしてほぐしていました。今日は気温が低めなので、しっかり時間をかけて。後半は、低学年と中・高学年に分かれていきます。低学年は、固定遊具を使った運動、中・高学年は、短距離走でした。さすが、高学年の走りは力強いです。スタートもばっちり決まっていました。
【できごと】 2020-07-13 10:46 up! *