6月25日(木)今日の食材・産地
ごぼう・・・青森県
にんじん・・・千葉県 しょうが・・・高知県 いんげん・・・沖縄県 もやし・・・栃木県 こまつな・・・埼玉県 りんご・・・青森県 さんま・・・北海道 米・・・秋田県 ![]() ![]() 6月24日(水)今日の食材・産地
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・埼玉県 にんじん・・・千葉県 たまねぎ・・・佐賀県 ホキ・・・ニュージーランド 鶏卵・・・栃木県 ![]() ![]() 1年生 初めての給食!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級文庫も読めるようになりました。 図工の様子。洗濯のりで、お花紙をはって、かさねて。 給食の様子![]() ![]() パーティションを使って、給食を食べています。今年度から、牛乳が瓶からパックに変わりました。 6月23日(火)今日の食材・産地
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・埼玉県 たまねぎ・・・佐賀県 冷凍グリンピース・・・ニュージーランド 豚肉・・・茨城県 えび・・・インド・パキスタン 米・・・秋田県 鶏卵・・・栃木県 ![]() ![]() 6月22日(月)今日の食材・産地
じゃがいも・・・千葉県
にんにく・・・青森県 セロリー・・・静岡県 にんじん・・・千葉県 しょうが・・・高知県 たまねぎ・・・佐賀県 りんご・・・青森県 冷凍みかん・・・和歌山県 鶏むね肉・・・岩手県・宮崎県 米・・・秋田県 ![]() ![]() 1年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々の協力をしていただいて・・・
6月15日から、午前と午後、授業を実施しています。
そのため、昼の消毒作業を地域の方々にご協力いただいています。 子供たちの安全のために、地域の皆様、本当にありがとうごさいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)分散登校 No.2
今週は、1〜2年生は週3日登校、
3〜6年生、わかば、つくしは週5日登校になります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15(月)分散登校 No.1
一度に登校する学年が増え、学校も少しずつ活気が戻ってきています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(木) 4年 ヘチマの観察![]() ![]() 6/11__6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は線対称の作図を、 今日は点対称の作図をしました。 対称の性質を捉えて、一生懸命作図していました。 高学年 分散登校
高学年の授業の様子です。
4年生は、国語の「漢字辞典の使い方」の学習の様子です。 5年生は、理科の「ふりこの運動」の学習の様子です。 6年生は、算数の「対象な図形」の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校たんけん
待ちに待った学校たんけん!
職員室や校長室、各専科の教室など、初めて入る教室にワクワクを膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/11(木)分散登校 (1)
今日は、曇り模様の登校日。
1年生は、鉛筆の持ち方が上手になりました。 2年生は、足し算の筆算が始まりました。 3年生は、社会の授業で地図記号や世田谷区の特色について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音をつたえよう
今年度から理科の学習が開始した3年生。
今日は音の大きさによる震え方の変化について、実験しました。 音楽室にある小太鼓、中太鼓、ティンパニにクリップを乗せ、大きな音が出るよう叩くと・・・、 「うわぁ!!たくさんのクリップがとびはねたぁ!!」 逆に小さな音が出るよう叩くと・・・、 「あれ、クリップが動かないね〜。」 自分ののどに手を当てて、大きい声、小さい声を出した時ののどの震え方も確かめました。 「大きい声を出した方が、のどが震えるよー!!」 楽器の実験、自分ののどの震え方から、 「音が大きくなるほど、震え方も大きくなる。」 ことに自分から気づけた3年生。 これからも楽しい実験を通して学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(水)分散登校No.1
分散登校が始まって2週間が経ちます。
感染症予防のための学習の取り組み方や休み時間の過ごし方など、子供たちもが少しずつ慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな所に!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろサナギになるかな…なんて思っていたら、なんと!こんな所に。 いつの間に抜け出したのか、1つはメダカの水槽のふちに! そしてそして、2つ目は…? 壁!? あんなに高いところまで、よくがんばってのぼったものです…。 無事にきれいなモンシロチョウになりますように…。 大人になったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何匹もがサナギになり、今日も一匹美しいチョウになりました。 今回はチョウが抜け出たサナギのからも一緒に載せてみます。 となりのサナギはいつチョウになるかな…? つくし学級の様子![]() ![]() |
|