苦手な教科の勉強法!

誰でも苦手な教科はありますよね?
特に「数学が苦手!」って声をよく聞きます...

今回は苦手な教科を少しでも克服する秘訣を紹介します!
それはズバリ「成功体験を作る!」ことです!

得意な科目って勉強してて楽しくないですか?
苦手な教科を勉強するときは、簡単な問題からでいいんです。
考えてもわからない問題は、後で質問すればok!
まずは、「できる!」感覚を掴みましょう!

この休業期間中は苦手な教科を克服するチャンス!

〜おまけの数学クイズ〜
次の数字の列は、ある法則に従って並んでいます。
□に当てはまる数字を答えなさい。

 1 , 1 , 2 , 3 , □ , 8 , 13 , 21 ....


答え
5
(わからなかった人は「フィボナッチ数列」を調べてみましょう!)
画像1 画像1

学校は動いています!(4/30)

みなさん、お元気ですか?

ゴールデンウィーク明けに課題プリントと一緒に副教材をお配りします。
生徒一人分を封筒に入れて、配る準備を進めています。
画像1 画像1

魚に関するクイズにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
日本は四方を海に囲まれた国で、まわりの海ではさかながたくさん獲れますが、さかなの需要が減っています。平成9年には国民1人1日あたりの魚介類の摂取量は肉より多かったのですが、平成18年に初めて肉類を下回り、いま、その差は徐々に開いています。

皆さんは肉と魚、どちらが好きですか?

魚の脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という体によい働きをする成分が多く含まれています。
「でも、どうしても好きになれないなあ」という人に、まずは魚に親しんでもらおうということで、魚に関するクイズを出します。さて、何問答えられるでしょう。チャレンジしてみてください。

Q1 写真の魚の名前は何というでしょう。

(ヒント)

●左側の写真…旬は5〜7月。暖流にのって日本周辺を回遊し、季節を問わず漁獲されます。「たたき」にしたり、「焼き魚」として食べたりします。
      
●右側の写真…“目に青葉 山ホトトギス 初○○○”

Q2 魚の名前漢字あてクイズを出します。さて、いくつわかるでしょう。チャレンジしてみてください。

 1 鰆 
 2 鱈
 3 鮪
 4 秋刀魚
 5 鮭
 6 間八
 7 柳葉魚
 8 泥鰌
 9 鮟鱇
 10 河豚

 正解は次回に!

明日は「昭和の日」

みなさん、明日は「昭和の日」ですね。
休校の日々が続いており、明日が祝日だと気づかない人も多いのではないでしょうか。
「昭和の日」は昭和のできごとを忘れないようにみんなで思い出す日とされています。
昭和時代と聞いて、皆さんはどのようなことを思い浮かべますか?

戦争だけでなく、東京オリンピックや経済成長も昭和時代の出来事ですし、松沢中学校ができたのも昭和時代です。気になった人は、歴史の教科書を見てみたり、おうちに人とお話ししてみてください。

さて、「昭和の日」以外にも祝日はたくさんあります。全部で16の祝日がありますが、皆さん、すべてわかりますか?
また、なぜその日が祝日になったのかを調べるのもよいと思います。なかには社会の授業でいずれ扱うものも出てくるかもしれませんね!
画像1 画像1

木の剪定と雑草取り(4/28)

学校休業中でも、校舎内外のメンテナンスは必要です。今日は、職員の方々が、ときわ学級の前の背の高い木々の剪定と、周辺の雑草取りをしてくれました。「植物の生命力はすごいんですよ」と言いながら、草木と格闘(?)してくれたおかげで、とてもきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手作りマスクで頑張っています、

なかなかマスク不足が解消されない中、マスクを手作りして使う人も増えてきました。学校でも、手作りマスクを着用して業務に臨んでいる教職員の皆さんもチラホラでてきました。とてもオシャレですね!皆さんもlet's challenge!
画像1 画像1 画像2 画像2

国語について

みなさん、こんにちは。
4月もそろそろ終わりますね。勉強のほうははかどっていますか?国語の勉強はできていますか?

なにをやったらいいかわからないという人は、次のことを参考にしてみてください。
?本を読む
教科書の文章でもいいので、まずは文に触れておきましょう。
余裕がある人は、わからない言葉や漢字を調べてみてください。
?日記をつける
今日あったことや感じたことを箇条書きでもいいので、書いてみましょう。そのときはもちろん、字を丁寧に書きましょう。
?メディア(新聞、テレビ、インターネットなど)に注目する
言い回しや言葉、アクセントに注目してみましょう。みる人にどんな効果や影響を与えるか考えるといいかもしれません。

身のまわりの物は全て教材になりますよ!
ぜひ頑張って勉強してみてください。

ちなみに、昔は4月のことを卯月(うづき)と言っていました。この由来を調べてみるのもいいかもしれないですね。
画像1 画像1

皆さん、お元気ですか?(4/27)

先週から、皆さんの休業中の様子(健康に過ごしているか、計画的に学習を進めているか、どんなふうに過ごしているか、など)を知るべく、先生方が各家庭に電話連絡を入れています。なかなか電話がつながらないこともありますが、連絡のついた生徒の皆さんは、概ね元気に過ごしているようで安心しています。何かわからないことがあったり、先生に話しておきたいことがあったりしたら、遠慮なく学校に連絡してくださいね。先生たちも一日も早い学校再開を願っていますが、そのためにも、今は一人一人が自分や周囲の方々の健康を最優先に考えた行動をとりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

Let's learn English!

Hello, everyone! 今日はクイズです。
Q1. みなさんが学んでいる英語は、世界191ヵ国のうち何カ国くらいで話されているでしょうか?
A:25 B:58 C :74

正解は、C:74ヵ国です。

Q2. 英語を話せれば、何人の人と会話ができるでしょうか?
A:10億人 B:18億人 C :60億人

正解は、B:18億人です。

よく、「英語なんて勉強したって日本から出るつもりないので、結構です!」と、プンプンしながら訴えてくる生徒のみなさんが多くいます。ですが、この数字を見てどうですか?英語を話すのは、英語圏の人だけではないんですね。みなさんの想像をはるかに越えて、将来みなさんが関わる人は世界中にいるのです。英語をツールの一つとして、みなさんが大きく世界に羽ばたく日は、そう遠くはないのです!楽しみですね! Let's advance together!
画像1 画像1

4月24日金曜 ときわ学級

画像1 画像1
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
家での過ごし方に色々な工夫をしていると思います。
毎日、お子さんと料理をしているというご家庭があるそうです。
アプリを使って、体を使ったトレーニングをしている先生もいます。
何か一つ、新たなものを始めてみるのも良いかもしれません。

本日、ときわ学級の休校中の課題4月24日分をUPしました。
自分の力に合わせて活用してみてください。
ときわ準備室、一段とピカピカになりました。

着任紹介No.5〜4月24日

〇教科→社会科
〇出身→鳥取県
〇好きな食べ物→スイカ、柿
〇好きなことば→生きている
〇松沢中に来て驚いたこと→「しらたま」と竹林。筍も好物のひとつです。

今の状況は、のちに世界史に刻まれる、その真っ只中です。行動は制限されていますが、時間は自由にあります。
お会いできる時を楽しみにしています。
画像1 画像1

Let's_learn_English〜勉強の仕方〜

?Hello,everyone. How are you doing?
今日は、今できる英語の学習法についてお話ししたいと思います。各学年によってもできることが異なるかと思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. 音読しよう
教科書が手元に来てから、読んでみましたか?
発音が難しいものもあるかと思いますが、まずは音読で体に英語の感覚を覚えさせることは大切です。英語学習用のテレビ番組も効果的です。まずはしっかり音読しましょう。

2.声出しながら書きましょう
インプットとアウトプットを交互に行うことはとても大切です。特に2、3年生は、教科書の後ろの方に載っている基本例文を繰り返し練習しましょう。

3.長文に挑戦しよう
英語で書かれた童話を読んだり、中文〜長文を解いてみましょう。インターネットでも検索できますし、書店で薄い問題集を買って挑戦するのもよいでしょう。英語独特の文の流れや指示語が何を指しているかなど、英語の感覚が掴めると思います。

4.英語の字幕で映画を見てみる
すでにストーリーが頭に入っているものがよいかと思います。
最初は音声は日本語→字幕は英語
次に音声も英語→字幕も英語
にして英語独特の表現や発音に触れることも、おもしろいかと思います。

今できることを、それぞれが挑戦してみてくださいね!
画像1 画像1

ときわ学級にはマツ太もいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ときわ学級のみなさん、元気ですか〜?
 学習に取り組んでいる人、自宅で筋トレやダンスをしている人、ゲームしている人、読書している人、ぼ〜っとしている人、家の手伝いをしている人、、、。それぞれに過ごしているのでしょうね。みなさんの顔が頭の中に浮かびます。
 今日は、今年から新しくなった物の第2弾を紹介します。
 ときわ学級では、調理のための食材を買いに行く時に、財布とエコバッグを準備してもらっています。その財布置き場とエコバッグ置き場も、今年から新しくなりました。
 財布置き場は、コップ置き場と同じように、3段になりました。こちらは上から1年生、真ん中が2年生、一番下が3年生です。今は1年生のところは、猫のマツ太が占領しています。
 エコバッグ置き場は、学年ごとには分かれていません。みんな一緒に入れます。持ち手がついたので、家庭科係の人が運ぶ時に便利になりました。
 1年生も入学したら、ここに財布とエコバッグを置いてくださいね。
 では、また。


 『あ〜。1年生の財布がきたら、俺の居場所がなくなるニャ〜。
  のんびりできる、いい場所をまた見つけるニャ〜。』 ときわマツ太

Let's_learn_English!_おもしろい表現No.1

 Hello,everyone! How are you?
これから、教科書には載っていない、ネイティブの人がよく使うおもしろい表現を紹介したいと思います。では、Let's start!

Cake:ケーキ
石けんを数えるとき、a cake of soapと言ったりします。「かたまり」も「ケーキ」と呼びます。お餅はrice cakeと言いますし、魚やカニの身をこねてひとかたまりにまとめて揚げたfish cakeやcrab cakeという料理もありますね。

a piece of cake
「一切れのケーキ」という意味ですが、「簡単、朝飯前だ!」

I'll take care of it. It's a piece of cake!

(私に任せて。そんなの簡単よ!)

私たちがよく言うホットケーキ、英語ではパンケーキ(pancake)と言います。しかし、次のような表現のときはホットケーキが出て来るのです。

go / sell like hot cakes(飛ぶように売れる)

Our new product sells like hot cakes!

(我が社の新製品が飛ぶように売れていく!)

理科の勉強〜ザリガニ〜(4/23)

昨日に引き続き、教科のちょっとしたお勉強です。
昨日のタンポポの問題はわかりましたか?
正解は「セイヨウタンポポ」でした。日本の「カントウタンポポ」などは裏側の緑の部分がめくれ上がっていないんですね。日本で見るのはほとんど「セイヨウタンポポ」です。

今日は理科室で飼っているザリガニが脱皮をしたので、お知らせします。
このザリガニを見てあることに気づきませんか?そう、青いんです!ザリガニはアスタキサンチンという栄養素で赤くなっているので、エサを調整することで青いザリガニが育つんです。不思議ですね。
ちなみに左側は脱皮をした殻です。脱皮をした後はこの殻を一緒に置いておくともう一度食べて、カルシウムを補給する役目もあるんだそうです。

動物の一つ一つの行動には何かしら意味があります。ペットなどの行動を観察してみるのも面白いかもしれませんね!
画像1 画像1

校内紹介「さみどり園」(4/23)

今日の校内紹介はちょっと変わった所を紹介しようと思います。

松沢中学校の通用門を入って右手側には緑の生い茂った所があります。そこにある小さめの池、これが「さみどり園」です。昭和43年(1968年)の卒業記念で作られたさみどり園は今年で52年となります。目立たないスポットですが、すごい歴史をもっているんですね。見た目も心が落ち着く日本庭園のように整備されています。
ちなみに中にはメダカなどの生物もいます。春の今はオタマジャクシもいます!

ふとした時に見てみると面白い生物に出会えるかもしれませんね。
画像1 画像1

生徒の皆さん、元気に過ごしていますか?(4/22)

画像1 画像1
 教科書配布分散登校から約1週間経ちました。生徒の皆さん、元気に過ごしていますか?

 「皆さんが学校を離れて各家庭で元気に過ごしているか」「計画的に学習を進めているか」等、今日から順不同ではありますが、松沢中学校の先生が電話で確認の連絡を入れています。

 何か心配なことがあったり、学習の方法でわからないことがあったりしたら、遠慮せずに先生に話してください。基本的に、2,3年生は旧学年担当の先生方から連絡をします。1年生は「今、話をしている先生はどんな先生なのかな」と想像しながら話をしてみてくださいね。

教室紹介「体育館」(4/22)

松沢中学校の教室紹介、第5回目は体育館です。

普段はここで体育の授業を行ったり、部活動の活動場所になっています。
休業中もできる範囲でいいので、体を動かしましょう!

本来は、写真のようにここで入学式が行われる予定でした!
(新入生は1枚目の写真の道をまっすぐ入場していきます。)

みなさんと入学式でお会いできるのを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の勉強〜タンポポ〜(4/22)

お休みが続いていますが、勉強はしっかりとしておきましょう。

人が密集した屋内には行かないほうが好ましいですが、野外に出た時には野草にも注目してみてください。
画像は皆さんのよく知ってるタンポポですが、何というタンポポでしょうか?
ヒントは裏側の花を支えている緑の所が反り返っていますね!

1年生はまだわからないと思いますが、2年生と3年生はもちろんわかりますよね?
気になる答えは1年生の教科書P12にて!

3年生はこのタンポポ(外国の種類です)がなぜ生き残っているのかについても考えてもみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

新3年生数学補充プリント<発展編>アップしました!(4/21)

画像1 画像1
 新3年生の皆さん、元気で過ごしていますか?先日の教科書配布の際には、「早く学校に行きたいなあ」と多くの皆さんが言っているのを聞いて、うれしくなりました。そんな新3年生の皆さんに、数学補充プリント<発展編>をプレゼントします!今回は<発展編>なので、前回に比べて難しいかもしれませんが、前回と同じ学習支援サイトから入れますので、ぜひチャレンジしてみてください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

PTAからのお知らせ

進路便り

コロナウイルス

学習支援

ときわ学級休業中の課題

動画配信

3年 7/6保護者会

2年 7/6保護者会

1年 7/6保護者会

3年5/27

2年5/28

1年5/29

2年6/4以降

安全指導