おすすめの1冊 No.6
6月3日は「ムーミンの日」
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合わせから日本のファンらにより設定されたそうです。ではムーミンの小説をおすすめしましょう! 今日のおすすめの1冊は。。。 『小さなトロールと大きな洪水』 トーベ ヤンソン(作)冨原眞弓(訳)/ 講談社 司書杉谷が中学生の時に読んだ本の中で1番思い出に残っている1冊です。 皆さん、ムーミンのキャラクター1度は目にした事がありますよね? 今は可愛らしいムーミンのイメージが定着していると思うのですが、この初期のムーミンはイメージが違うのです!話の内容も薄暗いような雰囲気です。そのギャップも楽しめる1冊。シリーズを作品発表順で読んで、キャラクターの移り変わりを楽しむのおすすめです。 分散登校 1年生
中学校は教科担任制ですので、いろいろな先生との出会いもあります。一つの教科で2人の先生に習うこともあります。
分散登校 1年生
クラスが半分の人数とは言え、1年生にとっては中学校初めての授業です。いい姿勢で臨んでいます。
英語の授業は言葉がすべて英語。先生の質問にも遠慮がちに反応していましたが、すぐ慣れることでしょう。 分散登校 1年生
前半グループは元気な表情で登校してきました。
ほぼ全員出席です。 分散登校 1年生
1年生は初めての分散登校です。
検温・健康観察を玄関入ってすぐのところで行っていますが、観察票への保護者印(またはサイン)や体温の記入がない生徒がいます。確実に検温、保護者印をお願いいたします。 「消毒よりも手洗い」を徹底させていきます。ゆとりをもって登校している生徒が多かったのですが、健康観察と手洗いをすると教室へ入るのがぎりぎりになって志う生徒もいました。 分散登校 2年後半グループ
そろそろ2年後半グループも授業が終了し下校となります。
今年度、新規採用で着任した数学の先生が初めての授業をしました。本来なら着任式で紹介してから、みなさんと接していくのが順番だったのですが、いきなりの授業で戸惑ったことでしょう。 とてもいい先生なので早く慣れてほしいです。 今日は小倉先生、上原先生も一緒に授業に入っています。 おすすめの1冊 No.5
6月2日は「ローズの日」
「ロ(6)ーズ(2)」の語呂合わせから薔薇の雑貨ショップが設定したそうです。 では、ローズのように美しい花が出てくるお話を紹介します。ちなみにこの本の作者、サンテグジュペリは今月の29日生まれです。 今日のおすすめの1冊は。。。 『星の王子さま』 サンテグジュペリ(作)内藤濯(訳)/ 岩波書店 どこかの星からやってきた、愛らしい王子さまが「ぼく」との対話で大切な事に気づかせてくれます。 挿絵も特徴的なので、絵もゆっくりと愉しんで欲しいと思います。 70年以上も前に出版され、世界中で翻訳される名作!今なお読書を虜にする奥深い1冊です! 分散登校 2年生
前半グループ最初の授業は、担任の先生の授業からです。
英語のリスニングでは真剣な表情です。 教室の入り口には、「手洗いの励行」「友達との適切な距離」などを呼びかける掲示がしてあります。 分散登校 2年生
今日2日(火)は2年生の初めての分散登校日です。
玄関の近くで元気よくあいさつをする生徒、朝の時間にまだリズムが戻っていない生徒さまざまです。 分散登校 初日終了
3年生の後半グループの授業が終わり下校です。
「疲れました」と言って帰りました。 分散登校始まる 3年午後
後半の部が始まりました。
久しぶりに授業を受けるからか、後半の生徒もやや緊張した表情です。 感染症対策 図書室
分散登校中は、本を借りる・返すだけですが、通常の教育活動に戻った時には昼休みの利用もできるようになります。
その時のために、今までひとつの机に4人ずつ座れていましたが、イスを撤去し2つずつで向かい合わせにならないように配置しています。また、貸し出しカウンターにはアクリル板を設置したり、並ぶ時の位置を示すマークを付けたりしています。 おすすめの1冊 No.4
さぁ、6月がスタートしました!
6月1日は「写真の日」 天保12年6月1日に、はじめて日本人により写真撮影がなされとされていたため、この6月1日を「写真の日」としたそうです。(正しくは、安政4年9月17日だそうですが) 今日のおすすめの1冊は。。。 『小さなかがやき』 長倉洋海(写真)谷川俊太郎(詩)/ 偕成社 様々な環境で生きる、子ども達の表情が素晴らしい写真と、まっすぐで力強い詩。読む人の心に訴えかけます。写真と詩が響きあった素敵な1冊です! 分散登校始まる
理科は分散登校の間は理科室を使わないようにしました。2人の理科教員が2教室に分かれて授業をします。
グループ形式の机は、まだ完全に感染症対策ができません。 分散登校始まる
今日から分散登校が始まりました。初日は3年生の登校日です。
クラスを半分に分けて、3時間の授業を行っています。 久しぶりの登校はうれしさもあるでしょうし、不安もあることと思います。不安、心配などがあったら遠慮なく先生に話してください。 イスに座って机に向かう。疲れたことでしょう。でも、授業中の真剣な表情を見て、これまでの学校が戻りつつあるんだなぁとちょっと安心しました。 感染症対策
教室には次亜塩素酸水を置き、生徒が多く触れるところを除菌していきます。また、階段の手すりやトイレ等も掃除・除菌していきます。
来週からの分散登校は人数がクラスの半分なので、机の配置を斜めにしたり、座る位置を斜めにしたりしていきます。 感染症対策は保護者会の時に説明いたします。 感染症対策 換気
窓の開きが少なったので少し広げたところ、かなり風が通るようになりました。
落下防止のため、全開にならないようカギを取り付け、幅を調節しております。 おすすめの1冊 No.3
5月29日は
エベレスト登頂記念日 1953年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとネパールの少数民族であるシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功しました。それにちなみ、 今日のおすすめの1冊は。。。 『世界なんでもランキング図鑑』 池野範雄 久保哲朗(監修)/ ミネルヴァ書房 世界一高い山であるエベレストはもちろん、世界の様々なものをランキング形式で紹介している図鑑です。映画やキャラクターのランキングまであって楽しい1冊です。 感染症対策 給食
給食は22日から始まりますが、給食の準備、配膳時も気を付けます。
動きを覚えてもらうため動画に撮影しています。給食が始まる前のどこかで見て覚えてください。 給食当番の手洗い、当番以外の手洗いの徹底、エプロン・帽子・マスクの着用、当番による牛乳の配布などを指導していきます。 感染症対策
学校では学校再開に向けて、できる限りの感染症対策をしていきます。
その一つとして、廊下に座れる場所があるのですがしばらく使用禁止です。他のクラスの友達と座って話せることができる憩いの場所なのですが、ソーシャルディスタンスを保つため、ごめんなさい。 あと、冷水器の使用禁止。水筒をもってきてください。 昼休みの図書館の中でも、イスの間隔をあけています。借りる時も気を付けてください。 |
|