9/3 里山コア会議6時間目終了後、成城ビジターセンターに駆けつけました。3・4年の担任全員と一緒に里山コア会議の打ち合わせに参加させていただきました。 今年も、4年生は竹林整備活動や竹細工、3年生は落ち葉かきの体験学習等でお世話になります。総合的な学習の時間では3年は地域、4年は環境を探究課題にしていますので様々な場面でご協力をお願いする場面があると思います。成城ビジターセンターは地域の自然の学習材の宝庫です。資料収集にもつい熱がこもります。 来月からは工事のためビジターセンターは閉館期間に入るそうです。月1回の里山コア会議は明正小を会場に使っていただくことになりました。 9/3 家庭科・理科・図画工作左の写真は5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習のようすです。上糸と下糸のかけ方を学んでいる場面です。 中央は6年理科「てこのしくみとはたらき」の学習のようすです。支点から力点や、支点から作用点までの距離を変えて手ごたえを調べる実験で、調べる条件とそろえる条件を適切に制御して実験計画を立て確認している場面です。 右は6年図画工作「ドキドキ縄文土器」の学習のようすです。縄文土器の特徴を理解し自分の表現に生かして手びねりの成型をしている場合です。 9/3 眼科検診・代表委員会左の写真のように本日から保健室では学校眼科医の先生による眼科検診が始まりました。 中央の写真は代表委員会のようすです。6・5・4年の各学級とひまわり学級の代表児童が昼に”Touch the World “に集合しました。企画委員会から説明のあと、明正小を盛り上げる活動の提案を全校から募るための準備や打ち合わせをしている場面です。1年生の各学級には6年生が、2年生には4年生が、3年生には5年生が説明に行くことになりました。 右の写真は3年国語「詩を味わおう」です。「夕日が背中を押してくる」を連に気を付けて読み内容をとらえたり表現の特徴に気付いたりする学習を展開しているところです。 9/3_明正おはようDAY集団登校は当面の間見合わせることに決めて本日から明正おはようDAYを再開いたしました。正門や西門、各昇降口などで教職員が児童を迎えました。 9/2 地域で教材研究児童の下校後3年の担任4名と一緒に、里山を抜けて成城さくら児童館・喜多見保育園から喜多見駅方面に向けて総合的な学習の時間の教材研究のための実地踏査に出かけました。 児童館では明正小の子どもたちが遊んでいるようすを見ることができました。みんなマスク着用の約束を守って上手に遊んでいました。館長さんや職員の皆さんにご挨拶することができました。 新鮮野菜の販売所をじっくり調査していたときは本校の保護者の方にお声かけをいただき大変助かりました。毎朝この販売所を利用なさっていることや畑の方についてお話をうかがうことができました。 喜多見ふれあい広場、小田急電鉄喜多見電車基地・総合事務所の周りや、喜多見地区会館、喜多見夢工房や商店街を見学することができました。 9/2 教育委員会の学校訪問本日午後、教育長・教育委員会委員・教育委員会事務局等10名による学校訪問がありました。到着時刻の関係で1〜3年生は給食の後半から片付けのようすを、ひまわり学級と4〜6年生は5時間目の学習のようすを参観していただきました。 写真はいずれも6年生の教室のようすです。左右が総合的な学習の時間「未来を見つめて」、中央が道徳「東京オリンピック 国旗に込めた思い」の学習風景です。 9/2 専科授業や検診が始まりました第2学期2日目、外国語や教科日本語、低学年音楽などの専科授業が始まりました。すまいるルームでは、聴力検査が始まりました。 写真は左から、2年朝の会の係活動、3年聴力検査、4年道徳の授業のようすです。 9/1 中休みから下校まで中休みは校庭も屋上も遊ぶ子どもたちでにぎわっていました。ひまわり学級の花壇では雑草を抜いて整備をしている子たちもいました。力を合わせて取り組んでいたので、畑はみるみるうちにきれいになりました。土の栄養がたっぷり野菜に届くといいですね。 今日は全学年5時間授業でした。教室では1学期の復習の力試しに取り組む姿がありました。中央の写真は3年の教室のようすです。 下校時間に環境委員会の子たちがエコステーションのペットボトルキャップを回収して袋詰めにしていました。大きな袋2つ分になりました。体育館の倉庫に運びました。活動のようすをじっくりと興味深そうに見学する2年生が何人もいました。 9/1 第2学期始業式2学期が始まりました。先週まで夏季補習教室に来ていた人も、来ていなかった人も、クラスのみんなが集まったのは久しぶりです。今日は転入生10名を迎えて児童数843名でのスタートです。 始業式は放送で行いました。校長講話では「いのちの授業」を全国でなさっていた日野原重明さんの言葉を紹介しました。児童代表の言葉は5年生4名が述べました。 中央と右の写真は、4年と1年の教室のようすです。生活目標を確認したり係活動を決めるために話し合ったり、マスクをしていてもみんなよく意見交換をしていて感心しました。 それでは、5年生の代表児童が述べた言葉を一部ご紹介しましょう。 「2学期にがんばりたいこと」 私が2学期にがんばりたいことは、今やるべきことをしっかりやることです。 なぜなら、1学期は委員会の活動を忘れてしまっていたことがあったり、先生の話を聞かなくてはいけない時間に本を読んでしまっていたりしたためです。 そこで、2学期は、今私が何をする時間なのかを考えて自分の行動に気をつけたいです。 その方法として、今までのように友達に教えてもらうのを待つのではなく、自分から気づく工夫、例えば筆箱にメモをはさんだり、時間割に書き込んだりしてみます。そして本などを読む前に一度自分のやろうとしている行動が正しいか振り返ってみようと思います。 2学期は、高学年にふさわしい意識でがんばります。 |
|