7/31 学期末の風景その8さようなら、また2学期に! 7/31 学期末の風景その7終業式+給食=? これも見たことがない光景でした。 7/31 学習発表会 きはだ学級7/31 学期末の風景その67/31 学期末の風景その57/31 学期末の風景その47/31 学期末の風景その37/31 学期末の風景その2少しのんびり、心と体を休めながら、9月1日から始まる2学期につながる夏休みにしてください。 7/31 学期末の風景その17/31 終業式校長先生からは「松沢小学校のあいうえお」(あいさつ・いのち・うんどう・えがお・おもいやり)についての振り返りの後、児童に対して夏休みの宿題が出されました。 それは「感動するものに出会う」ということです。「うわー、今朝の朝顔の花はきれいだなあ。」「自分で作ったうどんはおいしいなあ。」「私って、こんなことができるなんて、すごい。」などなど、たくさん感動することを体験して、2学期に話を聞かせてほしいと思います。また、6年生が新型コロナウイルスに負けないように、みんなが元気に過ごせるようにとの思いを込めて作成したフラッグの紹介もありました。これは8月下旬ごろから、下高井戸商店街のオリンピックの旗が飾ってある場所に飾られます。楽しみにしていてください。 児童代表の言葉では3年生が、1学期クラスのみんなと仲良くすることや算数のわり算を頑張ったこと、そして2学期たくさんの人にあいさつをすることを頑張りたいとの決意を堂々と発表してくれました。 さあ、明日から夏休みです。新型コロナウイルス感染症の予防をしながら、楽しい夏休み、思い出に残る夏休み、けがや病気のない夏休みにしていきましょう。 ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン策定1学期、これまでの学校の教育活動へのご協力ありがとうございました。引き続き、「3つの密」を避けること、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続しながら、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減して、子供たちの健やかで豊かな学びをすすめていきます。 さて、松沢小学校では、国及び東京都、世田谷区の新型コロナウイルス感染拡大に向けた対策の進展にあわせ、感染予防のためのガイドラインを作成し、教育活動を進めてきました。その中で、現在はゲストティーチャーやボランティア等の活用は行っていません。しかし、今後、完全な感染症の終息までの期間が長期にわたると考えられること、教育活動を進めるにあたって外部人材の活用が児童にとって有効であることを考慮し、感染予防のための取り組みをしっかり行いながら、外部人材の活用を再開していくことにいたしました。 つきましては、今後の再開を見据え、「ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン」を作成しました。子供たちの健やかで豊かな学校生活や学びを実現するために、このガイドラインに従って、外部人材の活用を再開してまいります。 ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者の皆様へのお願い https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 子供たちの健やかで豊かな学びを実現するためには、より一層の、ご家庭や地域の方々のご理解、協力なくして実現することはできません。ぜひ、力を合わせて子供たちの笑顔を支えていきましょう。すべては松沢小学校の子供たちのために・・・ 令和2年7月31日 世田谷区立松沢小学校 校長 宇都宮 聡 7/31 給食あり4時間授業1年生のあさがおが花を付け始めました。個人面談でお持ち帰りいただきますが、きちんと水をやって育てれば、夏の間ずっとあさがおの花を楽しめると思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 1学期中、毎日の検温、健康観察ありがとうございました。ご家庭のご協力のおかげで、今日の1学期最終日を迎えられました。ありがとうございました。 本日も朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。 登校時間 8:10-20 (8:15くらいから入室) 1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級 8:20-30 (8:25くらいから入室) 2・5・6年生 7/30 1年生 絵日記夏休みの宿題で絵日記が出ます。教室で指導をしたものを持ち帰らせます。 みんな一生懸命書いていました。 7/30 6年生 委員会委員会活動については、複数学年が関わる活動になるため、1学期は実施しませんでした。2学期から始めていく予定で、現在計画を立てています。もちろん、実施はできてもこれまで通りにはいきません。活動を制限された中ではありますが、感染予防を考えながらも、工夫をして高学年児童の活躍の場にできるようにしていきたいと思います。 掲示を見ると、学期の終わりに楽しい会も企画されているようです。 1学期も明日で終わり、残り1日です。 7/30 5年生 道徳上野選手が、相手チームのバッターを次々に打ち取っていく姿がまだ鮮明に記憶に残っていますが、未だ現役を続けながら、活躍されています。しかも日本代表で、延期にはなりましたが、東京オリンピックへの出場も!1年後の活躍を楽しみにしましょう。 何かに打ち込む人の姿からは学ぶことが多いですね。 7/30 4年生 かわいいおばけいっぱい!7/30 くすのき学級 交通安全段ボールの車がすぐ前を通り、立つ位置を確認していました。車がビュンビュン通る道路です。しっかり下がって待つことが大切です。渡るときも右を見て、左を見て、もう一回右を見て、安全を確認してから渡りました。しっかり手を上げて渡ります。 夏休み中、安全をしっかり確認するようにして、交通事故に気を付けてください。大切な命を、絶対に守りましょう。 高学年の学級では、以前にやっていた「ご当地グルメを探れ!」の東北地方編でした。それぞれの県のご当地グルメを探りつつ、東北地方の学習です。各県ごとに5・7・5を作っている子がいて、見せてくれました。楽しみながら学習しています。 7/30 きはだ学級 しりとり初めは「え」。えびふらい・・・いちご・・・ごましお・・・おにぎり・・・りか・・・ ここである1年生の子が言います。 「りかは食べ物じゃないよ。」 確かに。実は、「食べ物」という縛りはなかったんですが、「食べ物」というジャンルが続いていることに気が付いていたんですね。素晴らしい! もちろん先生も、それを否定はしません。 「本当ですね。食べ物ばかりが出てきていたね。」 その後も、様々なジャンルのいろいろな言葉が続いていきました。そして、最後にどんなジャンルの言葉があるか確認していきました。 1年生の子の発言から、学習が広がりました。子供のつぶやきは授業の中では宝物のようなものです。学習に向かう姿勢とその中での発言が、授業を豊かにします。良い学習の姿を見られました。 7/30 1年生 くねくね置かれたコーンを右へ左へ、くねくね進んでいます。先日は、校庭にくねくねの線を引いて、その上を走っていました。今日は1つレベルアップでしょうか。上手な子は、体を曲がる方に傾けながら進んでいきます。それをお手本にみんなうまく進んでいくようになりました。 1学期の体育は、制限もある中で実施する内容も限られていましたが、その中でも体を動かすことを楽しんで取り組む姿がたくさん見られました。夏休み中も適度に運動をして、元気に過ごしてほしいと思います。 7/30 4年生 水に注意!今年は、海などは密を避けるために海水浴が制限されていますが、 これから暑い季節を迎え、水辺に近付くこともあると思います。水の流れの危険、生き物の危険など様々な危険に触れていました。生き物の危険についての話では、担任の失敗談を交えながら、和やかに、でも真剣に授業が進んでいました。命を守るための学習です。 今年は、水泳指導がありませんが、プールでの決まりや安全に実施するために気を付けることも確認しました。 水の事故、本当に恐いです。子供だけで、水辺に近付かない等、ご家庭でもぜひお話をしてください。大切な命を守るために。 |
|