9/8 全校朝会2松沢小学校では、毎月1回、全校で共通した安全指導を行っています。 今日は ・防犯ブザーの確認をしよう。 ・いかのおすし(行かない、、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)を確認しよう。 ・人通りの少ない道や街路灯の少ない場所など「入りやすい、見えにくい」場所を確認しよう。 との、不審者から自分の身を守るために大切な点について話をしました。ご家庭でも確認をしてみてください。 9/8 全校朝会1校長先生からは「言葉」の大切さについて話がありました。 「言葉」は見ることができませんが、人の心を温かくしたり、元気づけたりすることができます。 その「言葉」の中でも「あいさつ」は、人と人とのコミュニケーションの一歩とも言われる大切な言葉です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」相手の目を見ながら気持ちよく言えるといいですね。 また、あいさつの言葉を発してから礼をすることも大切です。あいさつをしながら礼をしてしまうと、言葉の最後が伝わりにくくなるからです。 松沢小学校を、気持ちのよいあいさつで溢れ、言われてうれしい「ありがとう」の言葉がいっぱい聞けるすてきな学校にしていきたいと思います。 9/8 あと少し2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となります。8時10分までは、間隔を開けて待ち、数回に分けて順次入室していきます。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせたの登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。 9/7 くすのき学級 書写左払いと右払いの2つに苦戦する子が多かったのですが、何度も練習することで、筆遣いや力加減が上達し、それぞれ自分で納得のいく字が書けました。書いた字は1学期から引き続き、廊下に掲示していきます。 9/7 あなたは犬派?猫派? 5年生ペットとして飼うなら犬派、猫派どちらを選ぶか決めて、 学級内で簡単な討論を行います。 飼いやすさをで説明するか、可愛さで説明するか。 しつけがしやすいのは?など、 メリット、デメリットを考えながら相手を説得させるための意見を考えています。 どのような討論会で、どのような結果になるなのか…。 皆さんはどちらを選びますか? 9/7 書写の時間 くすのき学級「日」「木」などの字を、個々に練習をして、力強い筆遣いで作品を仕上げていきます。 1日の終わりを落ち着いて書写の授業で締めるのもいいですね。 9/7 図書 2年生2学期から、図書の貸し出しを再開しました。ただし、校内のみで、読み終わったらブックトラックや返却用の箱に戻し、安全な状態にしてから書架に戻します。もちろん、使用前後の手洗いをしっかりします。 ということで、2学期のルールを確認してから図書室(ふれあいルール)へ。少しですが、できることが増えてうれしそうな2年生でした。 9/7 4・5・6年生の午後学習習得確認調査に臨んでいた4・5・6年生も、午後は通常の授業です。午前中で疲れたのではないかと思いますが、午後の授業もがんばっていました。 学習習得確認調査の結果は、個人票にてお知らせします。返却時期につきましては、改めてお知らせいたします。 9/7 ころころ図工 きはだ学級好きな色を選んで、スポンジローラーを思いのままに走らせます。スポンジローラーは、様々な形状があって、使うローラーによって、現れる模様も変わります。自分が思った通りの模様になったり、ならなかったり、重なって予想もしないような模様が浮かび上がったり・・・でも全部きれいで、できあがった作品にみんな満足そうな表情をしていました。 9/7 漢字の学習もスタート 1年生平仮名や片仮名の学習と同じように、形や読み方、言葉を確認しながら、丁寧に練習していました。ちょうど漢字ドリルの手本の文字を指でなぞり書きしているところでした。「やめ」の声がかかるまで、繰り返し練習をしています。繰り返しなぞったり、空書きをしたりするのは、文字を覚えていくのに有効です。がんばって続けていきましょう。 1年生で習う漢字は80字。片仮名の学習と並行して進めていきます。 9/7 4・5・6年生 学習習得確認調査今日は、4・5・6年生が、世田谷区の「学習習得確認調査」を受けています。1学期の実施予定が延期されていたもので、昨年度までの学習についての習得状況を確認するための調査です。国語・算数・社会・理科の順で午前中いっぱいかかります。 雨が上がり、太陽が顔を出しています。休み時間は、少し体を動かして、リフレッシュできそうです。 9/7 ポスターを読む 3年生ポスターを「見る」ではなく、「読む」。じっくり内容を読んでいきます。今日は、同じイベントについて、2種類のポスターを見比べながら、違いや受ける印象についてまとめていました。効果的な図や写真、文字の使い方を捉えていきます。 他の教科の学習でも役に立ちそうですね。 9/7 雨のスタート2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となります。8時10分までは、間隔を開けて待ち、数回に分けて順次入室していきます。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせたの登校をお願いします。先週の登校の様子を見ていると、初めは8時10分の入室開始時が混雑していましたが、だいぶ分散してきました。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。 本日は、雨が強くなってきているので、これから登校した児童から順次入室させていきます。 9/4 3年生 音楽9/4 地名の由来 3年生「世田谷」の由来から、「松原」「砧」「等々力」などの地名についても学んでいました。 そういえば、松沢小学校を含めて、いろいろなところに「松沢」という名前が使われていますが「松沢」という「地名」はないですね。住所は、「赤堤」ですし・・・ 9/4 おばけ 4年生材料は、紙! 紙を折って、真ん中の折り目を切ると、左右対称の切れ目ができます。それを使って、おばけを作っていきました。 やっているとコツを掴んできて、こうするとこうなる、ということが、ぼんやり分かってきます。何度も試して、思い描いた形にできるようになってきました。それでもやっぱり予想とは違うものができることが多く、たくさん見たこともないようなおばけが生まれていました。 9/4 家庭科・書写 5年生別の学級では、書写をやっていました。書いている字は、 「成長」 いい言葉です。書きながら、自分の成長を振り返ったり、これからの成長を思い描いたりしたでしょうか。 成長・・・夏の健康診断でまたちょっと身長が縮んでいた私からすると、うらやましい言葉です・・・。中身を成長させていきたいと思います。 9/4 体育学習発表会に向けて きはだ学級ちょうど校庭で2年生が練習をしていたので、その様子もしばらく見て、よりイメージが膨らんだようです。 9/4 気を付けながら中休み暑い中でも、子供たちは元気に走り回っていました。引き続き、熱中症を警戒しつつ、できる活動をしていきます。 9/4 ドッカーン くすのき学級クレヨンで色とりどりの色で塗った画用紙を、黒で塗りつぶしていきます。 「もったいない!」 なんてことはありません。塗りつぶした黒を、先の尖った割り箸で削っていくと、夜空に上がる花火が現れました! 今年は花火大会も中止になり、何だか物足りない寂しさを感じましたが、夏の終わり(終わって!)に、美しい花火が見られて、子供たちも満足そうでした。 |
|