9/25 言葉の変化 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語で「言葉の変化」の学習をしていました。「時代による言葉の変化」と「世代による言葉の変化」について学んでいました。

世代による変化の学習では、「キッチンー台所」「スプーンーさじ」「スーツー背広」などの例が出されていました。

時代によって同じ言葉の意味が変わったり、世代によって使う言葉が変わったり・・・言葉って、おもしろいですね。

母が、「電車」のことを「汽車」と言っていたのを思い出しました。

9/25 10のたば 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数で「10より大きな数」の学習をしていました。

2のたば、4のたばなど、たばにして数える練習をして、次にたくさんあるおにぎりを数えています。いくつのたばにできるでしょうか。色々なたばにして考えていく中で、「10のたば」にして考える方法が出てきました。

これから先の学習をしていくときにとても大切な考え方です。もっと大きな数を学習していくときにも、この「たばで考える」方法をよく使います。学年が上がっても使います。

今後につながる大切な学習をしている1年生でした。

9/25 昨日より

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は、台風の接近に伴う影響も少なく済みましたが、引き続き本日も朝からの雨です。昨日よりも降りそうです。今日は校庭での活動は難しいかもしれません。

2学期からは、登校時間が全校で、

8時10分から20分

となります。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。

9/24 2年生 はさまれないで

画像1 画像1
画像2 画像2
 机を全て覆うほどの画用紙に、7月から育てているザリガニを大きく描いています。学校の授業でこれほど大きい紙に描くのは初めてです。
 体のつくりを教えてもらいながら観察した下書きを元に、チョークで下絵を描きました。関節の曲がり具合や殻の凹凸をよく見て描いていて、日頃からよく世話をして見ているのが伝わってきます。
 この後、クレパスで輪郭を描きました。これから絵の具で彩色していきます。3学期の展覧会で披露する予定です。できあがりを楽しみにしていてください。 

9/24 校庭が使える! 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は台風で1日中雨・・・と思っていたんですが、意外にもあまり雨は降らず、校庭で体育学習発表会の練習をできた学年も多かったです。

6年生も2学級での練習をしていました。振り付けを覚え、動きも揃ってきました。

いよいよ、体育学習発表会まであと1週間。土曜日には、プログラムと学年カラーのリボンを配布予定です。今回は、スムーズな保護者入れ替えのため、受付を簡略化する予定です。安全確認のため、入場には、リボンが必ず必要になります。ご協力よろしくお願いします。

9/24 大きく実りました 1年生

画像1 画像1
朝顔の種が大きく実りました。

子供たちが毎日せっせと水やりをし、2学期が始まっても元気に成長を続けたので、たくさん実りました。まだ花をつけているものもあります。

体育学習発表会に向けて、子供たちは毎日がんばっています。練習の成果が大きく実るのが楽しみです。

9/24 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、自分で持ってきた箱を様々な物に変身させていました。
とても楽しそうに自分の作品を作っていました。

9/24 5年生 表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生は初めて校庭に学年で集まり、ソーラン節の練習をしました。各学級で練習していた時よりも演技に迫力がありました。これから更によりよい演技になっていきそうです。体育学習発表会に向けて気合い十分です。

9/24 主語と述語 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、「主語と述語」の学習をしていました。今回の学習は、「修飾語」についての内容です。

修飾語は、「どのように」「どれくらい」など、内容を詳しくする言葉です。主語と述語だけの文章に修飾語を加えたり、文章の中から修飾語を見付ける学習をしていました。

主語と述語は、今後も使う大切な学習です。文章が複雑になったり、複数の主語が出てくるような文章では、途中で主語と述語がねじれてしまったり、ということは、大人にもあります。今後のためにも、ここでしっかり身に付けてほしい力です。
(写真は、先週の授業です。)

9/24 はみ出すほどの 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工でザリガニの絵を描いています。

実物のザリガニもいますが、それを見ながらだと密集してしまうので、事前に撮った写真を見て、時折、実物も見に行きながら描いていきます。先週は、写真をじっくり見て細かい様子を観察していました。

上から見たザリガニもあれば、正面から見たザリガニもあります。大きな画用紙に、思い切って大きく描いていました。ザリガニが、紙からはみ出さんばかりです。実にダイナミック!

よく見ると、黄色いチョークを使って描いています。これだと直すこともできます。下書きが完成したら、黒で線を入れていくようです。

実物よりも迫力のあるザリガニになりそうです。

9/24 金網とブラシと筆と 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、図工で色々な技法を使って「自分の折り紙」を作っていました。

金網に、絵の具をつけた筆をこすって細かなしぶきのような模様を表現したり、筆をもう1本の筆や指に叩き付け動きのある模様を表現したりしていました。

こういったスキルが他の作品づくりのときに生かせるといいですね。

9/24 算数 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、算数の「形」の学習で学んだ三角形や四角形を使って、図形を敷き詰めた模様づくりをしついました。色も考えながら配置して、きれいな模様ができていました。

高学年の学級では、「重さ」の学習で、「ピタリ200g」に挑戦していました。自分の持っているものを組み合わせて、ぴったり200gの重さを作ります。意外と重たくなってしまうことがあり、なかなかピタリは出ませんでしたが、少しずつ重さの感覚を掴んでいっていました。重さを実感する、大切な活動です。

9/24 話の聞き方 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の3・4年生は、道徳で話の聞き方について考えていました。

映像(番組)の教材を見ていました。今も昔も、教育番組というものがありますが、最近のものはなかなか面白く作られていて、子供たちも楽しんで見ています。(「さわやか3組」とか、懐かしいですが・・・)しかもインターネットで見られるので、テレビの放送時間に会わせなくても大丈夫なのです。便利になりました。

他の教科でも色々な番組があるので、機会があったらお子さんと一緒に見てみてください。

9/24 3年生 風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、お日様が顔を出さないので、「太陽とかげ」の学習はお休みです。そこで、「風のはたらき」を進めているところです。

一人ひとりに実験キットが配られ、風車を作っています。初めは、風車を回して気付いたことや疑問を話し合い、みんなで問いを作っていきます。

どんな学習をするのか楽しみですね。

9/24 裁縫 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科の裁縫の作業をしていました。

クッションのデザインの部分を制作しています。フェルトを使って、きれいな柄や模様を作っていました。

飾りのフェルトは、アイロンでつくものですが、さらに糸で縫っている子もいて、そうすると縫い目もデザインのようになって、よりすてきな作品になっていました。完成が楽しみですね。

9/24 「じっ」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、漢字と片仮名の学習をしています。

今日は、漢字の「十」と片仮名の「チ」です。空書きをして、漢字はドリルに、片仮名はプリントに練習をしていました。

漢字の「十」の読み方は、「じゅう」「とお」、そして「じっ」と習いました。日常の中では、「じゅっこ(十個)」「じゅっぷん(十分)」と使うことが多いですが、「じっこ」「じっぷん」というのが古来からの読み方です。変遷を辿ると、歴史的遣いに関係するようです(長くなるので割愛します・・・)。

小学生も、「じゅっこ」「じゅっぷん」と言うことが多いですが、習ったばかりの1年生が一番「じっこ」「じっぷん」と、古来からの読み方をしていると思います。(私も意識して「じっこ」「じっぷん」を使っています。)

9/24 風に気を付けて登校を

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。台風「ドルフィン」が関東の南の海を通過しています。今のところ雨、風共に強くはなっておらず一安心しましたが、時折急な風が吹くこともあります。今は雨も止んでいますが、気を付けて登校してください。

2学期からは、登校時間が全校で、

8時10分から20分

となります。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。

9/23 5年生 国語「たずねびと」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、物語文「たずねびと」を学習しています。

今日は8つに分けたそれぞれの場面に自分たちで「小見出し」をつけるという活動をしました。小見出しは、主人公の名前を使い「〜な綾」となるよう考えて作りました。

4年生で「ごんぎつね」を学習した際には、各場面を「〜なごん」のとなるよう小見出しをつけたことをみんな思い出していました。

各場面の大切な箇所を使いながらうまくまとめていました。

9/23 気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、児童の下校時少し雨が強くなりました。夜のうちに雨が本格的に降り始め、明日の朝も雨になりそうです。

台風は当初の予想よりも逸れて(「ドルフィン」だけに海を進むようですね・・・)はいますが、明日の朝は、雨や風に十分気を付けて登校してきてください。

9/23 くすのき学級 表現練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、各学年で体育学習発表会の表現運動の練習をしました。人数の少なかった1年生と4年生は、5年生と一緒に練習を行いました。順番に踊りを披露して盛り上がったり、他の学年の踊りに参加して楽しんだりしました。いつも行う1学年だけでの練習とは一味違う、皆で楽しい時間を共有する機会になりました。

普段の学習の中で異学年交流をできるのは、くすのき学級のいいところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

給食だより