9/16 家庭科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、トートバッグ作りが進んでいます。

ミシンでの作業も始まり、取っ手もついて、トートバッグの形になってきました。形になってくると作っていてもわくわくしてくることでしょう。

今回の作業から、家庭科授業の学校ボランティア(学校支援地域本部より範囲を絞って募集)の方に入っていただきました。家庭科では、ミシンの作業などを個別に見ていただけるので、大変ありがたい存在です。「ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン (令和2年7月31日)」に基づいて、事前の健康観察等もお願いして参加していただいています。ご協力ありがとうございました。

ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン
(令和2年7月31日)
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

子供たちの学びを豊かにするため、どれを取り入れ、どれを取り入れないか、しっかりと見極めつつ、必要なものについては、今後も適切に手続きをしながら、外部人材の活用を進めてまいります。

9/16 ひき算 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数でひき算の学習をしていました。

これまでブロックを使って、実際に動かして考えていたのが、自分で図にかいて考える方法に変わっています。たくさんブロックを動かす操作活動をしたので、これが難なくできます。

式を立てて、図で考え、結果を出して、単位をつけて答えを書くところまで、一連の流れで取り組んでいました。これを繰り返していくうちに図も必要なくなっていきます。

一歩ずつ、ステップアップしています。

9/16 大漁旗完成間近 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、各学級で、体育学習発表会で使う大漁旗の制作が進んでいます。そろそろ完成するところも出てきそうです。

練習にも、より一層力が入ることでしょう。

9/16 かさ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、算数で「かさ」の学習をしていました。

ペットボトルに入った液体を、別の容器に移していきます。容器には目盛りがついていて、これが

1L(いちリットル)

という単位であることを学習しました。単位があることで、あるかさを客観的に表すことができます。

ちなみに、今は「リットル」の表記は、大文字のエル「L」になっています。くるりんとした小文字筆記体で習った方が多いと思います。私も初めは違和感がありましたが、 ようやく慣れました。家でお子さんの学習したものをご覧になるときはご注意ください。

9/16 秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も、涼しく快適な朝を迎えています。まだこのまま気温が下がって秋、とはならないようですが、確実に一歩季節が進んでいるのを感じます。引き続き、熱中症への警戒も続けていきます。


2学期からは、登校時間が全校で、

8時10分から20分

となります。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。

9/15 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」に入りました。初めての戦争を扱った教材です。
 今日は、はじに書いた感想を「ちいちゃん」「かげおくり」「戦争」に分けて共有し、学習計画を立てています。子供たちが感じたことや考えたことを中心に、これから学習していきます。
 悲しいお話ですが、読み深めていくことで平和について考えるきっかけとなったら…と思います。

9/15 小数のわり算 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数「小数のわり算」の学習をしていました。

今日は、筆算でする計算の練習をしているところでした。教科書の練習問題、ドリルやプリントなど、決められた範囲をそれぞれのペースで解いていきます。小数のわり算は、やっているうちに、小数点の位置を間違えたり、「どちらの小数点を消すんだっけ?」と、混乱したりすることがありますが、今日見ていると、皆丁寧に解いて正解できていました。

同じ時間には、体育館でソーラン節の練習をがんばっている学級がありました。実行委員の児童がみんなを引っ張ってがんばっています。

9/15 体育学習発表会に向けて きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の練習がクラス練習を中心に進んでいます。きはだ学級の子供たちも、学年の練習に合わせて、学級で映像などでの練習に取り組んできました。

今日は、1年生が校庭でクラスごとに立ち位置などを確認するということで、前半は教室で練習をして、交流級が出てくるのを待って、校庭での練習に参加しました。

実際の場所で、実際にやってみて、少しイメージが具体的になったと思います。

この期間中、各学年の練習に合わせて動くことがあるので、その時は個別学習のグループも変更して行っています。

9/15 ゴーゴーゴー くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の音楽では、初めの時間に「うんどうかいのうた」の練習をしていました。

「ゴーゴーゴー」

のところで、手を突き出します。今月の歌として、毎日の放送でも流れていますし、何より毎年歌っている曲、みんな大好きです。

歌だけではなく、練習もそれぞれで進めていますが、別々にでも同じものに取り組んでいることを感じながら、体育学習発表会に向かって心を一つにいけたら、と思っています。

9/15 算数「わり算のきまり」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数では、

答えが4になるわり算を考え、そのきまりを見付けていました。

□÷○=4

に当てはまるわり算がたくさん出てきます。それらに共通するところを探して、きまりを見付けていきます。

他の商になるわり算でも確かめてみます。その結果から、

「わり算では、わられる数とわる数に同じ数をかけても、同じ数でわっても、商は変わらない」

ということが分かりました。

具体的な例から、きまりを見付けて、一般化、定義化することは算数などの学習で低学年から取り組んできていますが、学年が上がり、内容も難しくなってきていますね。

9/15 空想の生き物 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図工「空想の生き物」の続きです。

デザインができた子は、ボンドで縁取りをしたり、さらに色を塗り込んだりしていました。

見たことのない生き物がたくさんでおもしろい!完成するのが楽しみです。

9/15 えのぐじま 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工「えのぐじま」に取り組んでいます。

絵の具の使い方を確認して、「えのぐじま」を描いていきます。

「茶色はどれとどれをまぜるんだっけ?」

などと確認しながら、色を混ぜて、好みの色を作って塗っていました。色々な描き方をしていましたが、大きな輪郭を描き、色を変えながら内側に塗っている子が多く、カラフルなえのぐじまができていました。

9/15 身長・体重 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の身長・体重の計測をしていました。

1学期に計測したのが例年より遅い時期になりましたので、まだそれから3ヶ月経っていないくらいですが、どれくらい成長していたでしょうか。結果を記録した「けんこうカード」が配付されますので、ご確認いただき、押印をして学校にお戻しください。

これから実施する学年もあります。身長と体重の計測は、各学級半分ずつ、特活室で行っています。

9/15 くるくるまわして 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工は、「くるくるまわして」でした。

1学期に、動く仕組みを作っていたものに飾りをつけて、動くおもちゃを作っていきます。クランクの仕組みを使って、取っ手を回すと上に棒がバラバラに飛び出します。

きれいな飾りが動くものから、ストーリーがありそうなものまで、様々でおもしろいです。

9/15 今朝も

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も、涼しい朝を迎えています。日中も気温30度を下回るようですが、日差しがあるときは、暑く感じます。引き続き、熱中症への警戒を続けていきます。


2学期からは、登校時間が全校で、

8時10分から20分

となります。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。

9/14 3年生 スーパーマーケットの工夫

画像1 画像1
 「店ではたらく人」の学習では、買い物調べの結果から、多くのご家庭がスーパーマーケットを利用していることが分かりました。(インタビューにご協力いただきありがとうございました!)そこで、スーパーマーケットではたらく人は、たくさんのお客さんに来てもらうために何か工夫をしているのでは…?と問いをもち、調べています。
 まずは、スーパーマーケットの店内の様子が分かる写真を見て、どんな工夫があるのか見付けました。ワークシートにたくさん書けていてすごいですね。まだまだたくさんの写真があるので、みんなでたくさんの工夫を見付け、はたらく人の願いや努力を学習していきます。
(今年度はお店の見学ができないので、近くのスーパーマーケットに写真撮影のご協力をいただきました。ありがとうございました。)

9/14 カプカプ笑う 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語で「やまなし」の学習をしていました。「やまなし」は、宮沢賢治さんの作品です。今日は、登場人物であるカニの親子の様子を場面ごとに絵で表しているところでした。

水の底の美しい描写がたくさん出てくる「やまなし」ですが、クラムボン、カプカプ笑う、など不思議な登場人物(?) や表現が出てきます。そのちょっと不思議な世界が読む人を惹き付けます。読み取るのはとても難しいのですが、さすが6年生。今日の授業では、作者の生い立ちにも触れながら、みんなで意見を出し合い、丁寧に読み取っていました。

9/14 買い物の工夫 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科で買い物の工夫について学習しています。

今回は、売る側の工夫です。スーパーマーケットの物を売る工夫についての学習をしていました。例年は、近くのスーパーマーケットを見学させていただいていますが、今年度は見学に行けないので、事前に担任が撮ってきた写真を使って、工夫について調べていました。

普段は見られないバックヤードなどの写真もあり、興味をもって取り組んでいました。

9/14 4年生も 新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も「新聞をつくろう」の単元で「新聞」の学習をしていました。

新聞の構成などについて学び、それぞれの新聞を仕上げているようです。

夏休みのできごと新聞にまとめたり、興味がある事柄についてまとめたりしていました。

新聞を「つくる」ために使うアンケートの調査の仕方やまとめ方などについても学習します。他の教科の学習でも使えそうですね。

9/14 走る くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級は、全員で校庭体育をしていました。

今日は「走る」運動を繰り返し行っていました。スタートの印に立ち、1回転(ジャンプ)してからスタートしたり、腰を下ろした状態からスタートをしたりしてから走り出す練習をしていました。

「ようい、ドン!」で、良いスタートを切るための練習になりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

給食だより