7/11 土曜授業引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。 登校時間 8:10-20 (8:15くらいから入室) 1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級 8:20-30 (8:25くらいから入室) 2・5・6年生 7/10 総合 4年生首都、国の大きさ、日本への輸出品など、地図帳を使って調べました。 「ポルトガルって、すごく国土が小さい。」 「ミャンマーの方が、日本より大きいんだ。」 「ミャンマーからの輸入品のえびは、いつも食べているえびなのかな。」 など、発見や疑問がたくさん出てきました。 7/10 国語 1年生7/10 6年生 理科7/10 種子の中は・・・ 5年生イラストでの観察になりましたが、子供たちはよく見て、種子の中に、葉や茎の元になる部分があることに注目することができました。 ちなみに・・・昨日1年生の「ねことねっこ」、今日はくすのき学級の「ふしぎなたね」のご紹介をしましたが、理科の学習では、「根っこ」ではなく「根」、「葉っぱ」ではなく「葉」、そして「たね」ではなく「種子」と言います。以上、小学校トリビア(なつかしい)でした。 7/10 さくらんぼ3 きはだ学級ボーリングを使って、倒した数と残りの数を「さくらんぼ」を使って学習していました。 1年生の使っていたえんぴつの映像やきはだ学級のボーリングを使った学習の教材など、子供たちが興味をもって取り組めるように工夫がされています。 7/10 保健体育 6年生6年生は、この先薬物乱用防止についての内容も取り扱います。 7/10 さくらんぼ2 3年生左から順番通りに計算するのではなく、先に計算するときりがよくなり、簡単に暗算ができる組み合わせを見付けていきます。 その時! 朝、1年生がやっていた「さくらんぼ」を発見!○はありませんが、これは1年生の記事で紹介した「分解」ですね。今日は、黒板に何人かが自分の考えを書いて発表していました。その中で考え方を説明するのに使われていました。何年生になっても便利な方法として使えます。1年生は、しっかり練習を続けて身に付けてくださいね。 7/10 図書の作法 4年生授業が終わりに近付いた頃合いを見計らって、司書さんが、ブックトラックを運んできてくれました。早くもなく、遅くもない、絶妙のタイミングです。担任がそれを受け取り、子供たちが本をブックトラックに返していきます。本を受けとると、担任が「手を洗ってきましょう」と声をかけ、一人ずつ水道へ・・・新しい図書の時間の作法です。 7/10 算数 2年生「1,2,3,4,5,6,7・・・。」 「10の束で考えればいいんじゃないかな。」 つぶやきが聞こえてきます。自分の考えを言いたくて言いたくてたまらない、絶妙のタイミングで、 「説明してくれる人はいますか」 と、声がかかり、子供たちが一斉に手を挙げていました。意欲的にがんばっているのを見てうれしくなりました。 その前に1年生の算数を見てきたので、より1年間の成長を感じました。 7/10 さくらんぼ 1年生画面に女の子と6本のえんぴつが映っています。 「みんな、目をつぶって」 と言って、みんなが目をつぶると、先生がえんぴつを何本か別のところに置きました。目を開けると、えんぴつの数が減っています。 「何本ありますか」 聞いた数字を2つ並んだ○に書きます。 「あといくつで6になりますか」 そんなやりとりを繰り返し、6がいくつといくつに分かれるか確認しました。 「6は5と1に分けられます。」 「6は4と2に分けられます。」 数字の「分解」です。その逆も、学びます。 「2と4で6です。」 「3と3で6です。」 数字の「合成」です。 こうして、子供たちは、数字の概念を学んでいきます。これから算数の学習に大切な基礎です。 2つ並んだ○は、その形から「さくらんぼ」と言われます。これから先、数字を分解するときに使います。今日は、たまたまこの後に行った教室でも使っているのに出会いました。後の記事で紹介します。 7/10 図工「ふしぎなたね」くすのき学級7/10 雨が止んで混雑や熱中症を避けるため、引き続き、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。 登校時間 8:10-20 (8:15くらいから入室) 1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級 8:20-30 (8:25くらいから入室) 2・5・6年生 3年 外国語活動 「数えて遊ぼう」教科書に描かれているいろいろなものの数を数え、1〜20までの数字の言い方を練習しました。 その後、ペアでジャンケンをして、勝った回数を数えるという活動をしました。 どの子も楽しんで活動することができました。 7/9 学級会をしました 1年生7/9 チョウのからだのつくり 3年生7/9 くすのき学級 English映像を使ったクイズでは、 「sit」「stand」「run」 など、動作を表す言葉を、ジェスチャーを交えて元気に発表していました。 7/9 5年生 学級会学級目標について話し合っていた学級では、様々なアイデアが出ていました。ただのスローガンに終わらせず、自分たちの現状について見つめ、そこから良くなっていこうという意欲を感じました。 雨の日の過ごし方も、今にぴったりの議題です。より良く過ごそうという、高学年らしい自覚を感じました。 7/9 きはだ学級 国語後で聞きに行ったら、うまく質問できた、とうれしそうに報告してくれました。 7/9 1年生 ねことねっこ「っ」を含め、「ゃ」「ゅ」「ょ」などの使い方は、低学年のうちは結構間違いがあります。まずは、声に出して「話す」ことができるように、次に「書く」ことができるように、そして文章を書くときなどに、正しく「使える」ようになるようにしていきます。 |
|