重要 ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン策定

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者・地域の皆様へ

 1学期、これまでの学校の教育活動へのご協力ありがとうございました。引き続き、「3つの密」を避けること、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続しながら、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減して、子供たちの健やかで豊かな学びをすすめていきます。

 さて、松沢小学校では、国及び東京都、世田谷区の新型コロナウイルス感染拡大に向けた対策の進展にあわせ、感染予防のためのガイドラインを作成し、教育活動を進めてきました。その中で、現在はゲストティーチャーやボランティア等の活用は行っていません。しかし、今後、完全な感染症の終息までの期間が長期にわたると考えられること、教育活動を進めるにあたって外部人材の活用が児童にとって有効であることを考慮し、感染予防のための取り組みをしっかり行いながら、外部人材の活用を再開していくことにいたしました。

 つきましては、今後の再開を見据え、「ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン」を作成しました。子供たちの健やかで豊かな学校生活や学びを実現するために、このガイドラインに従って、外部人材の活用を再開してまいります。

ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン
 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者の皆様へのお願い
 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

 子供たちの健やかで豊かな学びを実現するためには、より一層の、ご家庭や地域の方々のご理解、協力なくして実現することはできません。ぜひ、力を合わせて子供たちの笑顔を支えていきましょう。すべては松沢小学校の子供たちのために・・・

令和2年7月31日
 世田谷区立松沢小学校
 校長 宇都宮 聡

7/31 給食あり4時間授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今日は終業式、1学期最終日になります。4時間授業ですが、給食を食べてからの下校ですので、13時20分過ぎくらいになります。よろしくお願いします。

1年生のあさがおが花を付け始めました。個人面談でお持ち帰りいただきますが、きちんと水をやって育てれば、夏の間ずっとあさがおの花を楽しめると思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

1学期中、毎日の検温、健康観察ありがとうございました。ご家庭のご協力のおかげで、今日の1学期最終日を迎えられました。ありがとうございました。

本日も朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/30 1年生 絵日記

画像1 画像1
明日が1学期最後の1日です。1年生は小学生になって初めての夏休みになります。
夏休みの宿題で絵日記が出ます。教室で指導をしたものを持ち帰らせます。
みんな一生懸命書いていました。

7/30 6年生 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、2学期から始まる予定の委員会活動の所属を決めていました。
委員会活動については、複数学年が関わる活動になるため、1学期は実施しませんでした。2学期から始めていく予定で、現在計画を立てています。もちろん、実施はできてもこれまで通りにはいきません。活動を制限された中ではありますが、感染予防を考えながらも、工夫をして高学年児童の活躍の場にできるようにしていきたいと思います。

掲示を見ると、学期の終わりに楽しい会も企画されているようです。

1学期も明日で終わり、残り1日です。

7/30 5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、道徳の「ソフトボールに恩返しをー上野由岐子ー」で、「感謝」について考えていました。上野選手は、これまで支えられた感謝の気持ちから、選手を続けながら、コーチの資格を取り、若い選手の育成に力を入れていきます。ケガやスランプもあり、葛藤を続けながら見出だした答えでした。身近な話ではないためか、子供たちもじっくり考えていましたが、周りの人に支えられた経験などを振り返って考えていくと意見も活発に出ていました。

上野選手が、相手チームのバッターを次々に打ち取っていく姿がまだ鮮明に記憶に残っていますが、未だ現役を続けながら、活躍されています。しかも日本代表で、延期にはなりましたが、東京オリンピックへの出場も!1年後の活躍を楽しみにしましょう。

何かに打ち込む人の姿からは学ぶことが多いですね。

7/30 4年生 かわいいおばけいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みたことのないおばけの顔を作ろう」という図工の授業。子供たちは一枚の紙を折り、はさみで好きな形に切り取っていきます。開いてみるとユニークなおばけの顔ができあがります。はさみの入れ方を工夫し、さまざまに仕上がる顔、顔、顔。どの作品も芸術的で見事な仕上がり!みんな大満足の時間となりました。

7/30 くすのき学級 交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の低学年は、道路の歩き方を学習しています。
段ボールの車がすぐ前を通り、立つ位置を確認していました。車がビュンビュン通る道路です。しっかり下がって待つことが大切です。渡るときも右を見て、左を見て、もう一回右を見て、安全を確認してから渡りました。しっかり手を上げて渡ります。

夏休み中、安全をしっかり確認するようにして、交通事故に気を付けてください。大切な命を、絶対に守りましょう。

高学年の学級では、以前にやっていた「ご当地グルメを探れ!」の東北地方編でした。それぞれの県のご当地グルメを探りつつ、東北地方の学習です。各県ごとに5・7・5を作っている子がいて、見せてくれました。楽しみながら学習しています。

7/30 きはだ学級 しりとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級で、しりとりをして言葉の学習をしていました。
初めは「え」。えびふらい・・・いちご・・・ごましお・・・おにぎり・・・りか・・・
ここである1年生の子が言います。
「りかは食べ物じゃないよ。」
確かに。実は、「食べ物」という縛りはなかったんですが、「食べ物」というジャンルが続いていることに気が付いていたんですね。素晴らしい!
もちろん先生も、それを否定はしません。
「本当ですね。食べ物ばかりが出てきていたね。」
その後も、様々なジャンルのいろいろな言葉が続いていきました。そして、最後にどんなジャンルの言葉があるか確認していきました。

1年生の子の発言から、学習が広がりました。子供のつぶやきは授業の中では宝物のようなものです。学習に向かう姿勢とその中での発言が、授業を豊かにします。良い学習の姿を見られました。

7/30 1年生 くねくね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育館体育です。
置かれたコーンを右へ左へ、くねくね進んでいます。先日は、校庭にくねくねの線を引いて、その上を走っていました。今日は1つレベルアップでしょうか。上手な子は、体を曲がる方に傾けながら進んでいきます。それをお手本にみんなうまく進んでいくようになりました。

1学期の体育は、制限もある中で実施する内容も限られていましたが、その中でも体を動かすことを楽しんで取り組む姿がたくさん見られました。夏休み中も適度に運動をして、元気に過ごしてほしいと思います。

7/30 4年生 水に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、水の危険についての学習をしていました。
今年は、海などは密を避けるために海水浴が制限されていますが、 これから暑い季節を迎え、水辺に近付くこともあると思います。水の流れの危険、生き物の危険など様々な危険に触れていました。生き物の危険についての話では、担任の失敗談を交えながら、和やかに、でも真剣に授業が進んでいました。命を守るための学習です。
今年は、水泳指導がありませんが、プールでの決まりや安全に実施するために気を付けることも確認しました。

水の事故、本当に恐いです。子供だけで、水辺に近付かない等、ご家庭でもぜひお話をしてください。大切な命を守るために。

7/30 3年生 昆虫博士

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、理科の昆虫の学習のまとめで、いろいろな昆虫について調べて、からだのつくりの特徴や共通点をまとめていました。班で、付箋紙を使って分類をしたようで、ちょうどそれを皆で共有しているところでした。

3年生は、この学習で随分昆虫に詳しくなったと思います。これから、昆虫の季節がやってきます。今も、外からは、セミの鳴き声が聞こえています。夏休みにさらに詳しく調べてみるのもいいですね。

7/30 2年生 へんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「かぶって へんしん」が完成したようです。
半分に切って、形を作るために中に入れていた新聞紙や容器などを取り出して、面が完成していました。被って見せ合いをしています。動物や空想上の生き物などいろいろな面ができ上がっていて、皆楽しげに見せ合っています。
「見て、見て!」
と、被って見せてくれました。節分で活躍しそうな、鬼の面もありました。まだ、だいぶ先の話ですね。鬼に笑われてしまいます。
(鬼の面の写真が撮れませんでした。すみません。)

7/30 長い梅雨に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝から、今にも泣き出しそうな空模様です。

長引く梅雨は、憂鬱にもなりますが、よく考えてみれば、ここ数年のこの時期はとんでもない暑さでプールにも入れないほどでした。そう考えれば、こうして入室前に並んで待つことができているのも長い梅雨のおかげです。手の平を返すようですが・・・梅雨に感謝!
来週は、晴れマークが並んでいます。いよいよ梅雨明けでしょうか。でも、梅雨明け、相当な暑さになりそうですね。注意していきましょう。

くすのきに新しい葉や枝が多くなってきました。

毎日の検温、健康観察ありがとうございます。最後まで、元気に登校できるよう、引き続きよろしくお願いします。また、朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/29 2年生 テープ図

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数では、「テープ図」を使って学習をしていました。まずは、全ての数が分かっている文章をテープ図で表してみます。
「青いりんご6個と赤いりんご8個、全部で14個」
次は、通常の算数の問題です。そうすると分からない数(答えになる部分)が出てくるので、□で表して・・・段々慣れてきたようです。

写真を見ると、具体物から、半具体物へ、そして抽象的な数字の概念に進んでいくのが分かります。1年生が今、ブロックなどを使ってやっているのが2番目のところです。今日は、そこから1年間で着実に成長した2年生の姿を見ることができました。

テープ図で考えていくことは、これからもよく使うので、しっかり身に付けておきましょう。

7/29 4年生 水と空気の力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、これまで学習してきた水と空気の力を使った「ふん水ボール」を作っていました。ミニトマトのような赤いものがボールです。空気の力によって押し出された水の力で持ち上がって止まったように見えます。
初めは、水が横に漏れるように出るだけで、ボールはピクリともしなかったり、うまく勢いが出なかったりしてうまくいきませんでしたが、水の量を変えたり、空気の押し出し方を工夫したりして、うまくいくところが出てきました。
「できた!」
「わーっ」
「すごーい」
私たちも、と戻って再び工夫をしていきます。いつの間にか机の上は水びたしです。夢中になって取り組んでいました。後で通りかかると、机の水はきれいに拭き取られていました。

7/29 3年生 外国語「Number」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動では、数字の学習をしていました。
問題が出されて子供たちが手を挙げています。あれ?あまり手が挙がっていないな、と思ったら、見ていて理由が分かりました。数字を当てるゲームですが、封筒に入っていて、何の数字か分かりません。当然、根拠のない勘で答えることになるのですが、答えるとヒントが出され、その数字より上か、下か分かります。段々範囲が狭まっていくと、挙がる手の数が増えてきました。最後は、ほとんど全員が挙げていました。

正解した人をみんなで称賛します。教師の「One,Two!」の合図で声を合わせて
「Good job!」
いい光景です。
初めに、皆が挙げない中、手を挙げて答えた子にも
「Good job!」
をあげたいと思います。

7/29 5年生 植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、理科でインゲンマメを観察して、植物が生長する条件について考えていました。発芽に必要な条件は、「水」「空気」「適度な気温」の3つであることは、これまでの学習で確認しました。では、植物の生長に必要な条件は・・・

3つの鉢に植えられたインゲンマメは、子供たちから出た「日光」と「肥料」を、条件を変えて与えたもので、「日光あり、肥料あり」「日光あり、肥料なし」「日光なし、肥料あり」の3つです。
結果は、生長ぶりにはっきり出ていたので、観察して生長の違いを確認し、まとめていきました。

5年生くらいから、比較するために、条件を変えて実験する活動が増えてきます。知りたいことを調べるために、どこを変えればいいのか、逆に変えてはいけない条件は何かを考えるのが大切です。

7/29 6年生 フラッグ完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
商店街の街路灯を飾るフラッグができ上がってきました。
大きな大きなフラッグです。絵もダイナミックなものが多く、見応えがあります。 さすが6年生です。もうすぐ完成!飾られるのが楽しみです。

桜の枝が伸びて、フラッグが隠れそうなので、掲示前までに枝を剪定する計画を立てているところです。

7/29 1年生 1対1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数の「ひき算」の学習中です。
黒板の写真にあるように、9−6の問題のときには、9こと6こを上下に端をそろえて並べて、線をつないで1対1で対応させていきます。ペアにならなかった分が、答え「差」になります。
ブロックでは、9個並べたうから、6個を動かして残りが3という風に動かしていきます。段々、数のイメージができてきています。たくさんブロックを動かして、計算に挑戦してほしいと思います。

7/29 くすのき学級 体育館体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の体育館体育です。全員で、ウォーミングアップの運動をして、2つのグループに分かれます。
低学年グループは、ボール運動です。ボールを落とさないように、体の回りを回すのが難しそうでしたが、ゆっくり確かめながら練習していました。
中・高学年グループは、体を大きく使った運動です。ケンケンパの要領でジャンプしながら前に進む運動をしていました。

今日も蒸し暑いですが、体育館は冷房が効いていて快適です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

給食だより