「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

外国語活動に取り組んでいます!

画像1 画像1
4年生は週に1度、外国語活動に取り組んでいます。
現在、「What time is it?(今何時)」という単元を学習しています。
何時に何をしたかを言えるように、メロディーに合わせて発語したり、先生の言った後に繰り返したりして、親しんでいます。

10/6(火) 4年生図工 木版画刷り

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の「さくらまちかるた」がいよいよ刷りに入りました。
 彫刻刀の練習から始まり、今回でなんと10時間の集大成です。

 インクを隅々までつけたりばれんをまんべんなく動かしたりして、きれいに刷ることを目指しました。
 刷り上がって紙をめくってみると、とてもきれいに刷られており
「わー!できた!」 「達成感〜!」 「みてみて!よく刷れた!」

 と、子供たちはとても嬉しそうでした。

              (図工)

10/7掲載 eーラーニング(ドリルパーク)を活用した学習支援 について

e−ラーニング(ドリルパーク)を活用した学習支援が始まりました。6年生から順次、操作や利用方法等について指導しています。5年生・4年生・3年生への指導等については、10月中旬までには実施していきます。「おしらせ」10/7掲載 e-ラーニング(ドリルパーク)を活用した学習支援についてをご参照の上、しばらくの間、お待ちください。

重要 ドリルパーク桜町小URL 10/5up

https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/LtX5...
学習支援ソフト「ドリルパーク」の桜町小学校用URLです。
個人のIDとパスワードの交付通知書を10月6日(火)に配布します。
大切に保管してください。

10/1掲載 わかくさ学級 さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さつまいもほりに行きました。雨が心配でしたが、みんなの思いが通じ、行くことができました。大きないもがとれて、大満足です。カレーに入れたり、焼き芋にしたり、どのようにして食べるのか、楽しみにして学校に帰っています。

10/1掲載 3年 理科 音を伝えよう

画像1 画像1
紙コップと糸を使って、音が伝わるのか実験しています。どこまで、伝わるのかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより