10/9 作文 くすのき学級それぞれの課題に合わせた教材を使って練習しています。 黒板には、気持ちを表す表現の例「どうだった」があり、参考にしていました。まずは、例を参考に練習をして、たくさん書いているうちに自分の表現になっていきます。 高学年は、体育学習発表会のふり返りの作文を書いて、直されたものを清書していました。 10/9 学習のまとめに 2年生2色の紙で、小さな正方形をたくさん作っています。 切り終わったら、早速並べてみて、どんな模様・形にしようか考えていました。 同じ形の図形は、きれいに敷き詰めることができます。学習した図形の性質にも目を向けながら、まとめに取り組むのにぴったりです。 10/9 雨の一日今日も、朝から雨で一日中降り続くようです。気を付けて登校してきてください。 2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 10/8 和食器体験 3年生身近な食べ物が、外国から伝わった食べ物であるという導入に始まり、季節を表す食器のこと、和食器は一つ一つの味を大切にする盛り付けであることなどを知りました。 また、おいしく食べてもらうための心遣いである「しつらい」や、人と人を結ぶ「縁」についても教わりました。 食を通じて、人を大切にする思いがたくさんあるということを学びました。 和食器でいただく給食は、木、金、月、火で1クラスずつ行います。いつもの食器より重いため、盛り付けは大人が行います。和食器の柄を見ながらおいしくいただきました。 10/8 感動の最終回!? くすのき学級みそラーメン、豚丼、ジンギスカン・・・給食前のお腹には、少々酷なラインナップが続きます。 授業は、北海道の地理情報や観光などの情報を交えながら、クイズ形式で進んでいきます。 美味しいものを追いかけながら日本全国を渡り歩いてきたこのシリーズも今回の北海道地方編でゴールを迎えるとのこと・・・ 次は、ワールドシリーズ開幕か!? 10/8 5年生 学級会すてきな歓迎会になりそうです。 10/8 5年生 日本語4年生の時に国語で学習したため、「矛盾」「蛇足」「杞憂」など、たくさんの故事成語を覚えている子も多かったです。 今日は、故事成語の中から自分の気に入ったものを一つ選び、その言葉を使った物語を作るという活動をしました。 由来になっているのは大昔の中国の出来事ですが、国を超えて、時間を超えて、現在でも通じる部分が多く、物語を作ってそのことに気付いた子供たちも驚いていました。 10/8 資料を「よむ」 6年生今日は、織田信長について学習しているところでした。信長は、子供たちにも人気があります。 資料から読み取れることをもとに、学習が進んでいきます。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 4年生練習を重ねていくうちに、ひじや足を伸ばすポイントや、目線の高さなどを意識して自信をもって踊れるようになりました。 本番は練習の成果を発揮し、笑顔で楽しみながら踊ることができました。 教室に戻ると、 「やりきった!」「楽しんでできた!」 と、子供たちは達成感であふれていました。 保護者のみなさま、温かい応援を頂き、心より感謝いたします。 ありがとうございました。 10/8 読書 2年生司書さんに読み聞かせもしていただいていました。前に集まって、というわけにはいかないので、席に座ったまま、テレビの画面に大きく映していました。 今、昨年度まで定期的に読み聞かせをしていただいていた、読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせの再開に向けて準備を進めていただいています。やはり、今回のように席に着いた状態で、大きく画面に映す形で計画していただいています。 子供たちが本に触れる機会が少しずつ増えているのは、喜ばしいことです。 10/8 色いろデザイン 3年生細長い紙にストライプに色をつけ、小さく切って画用紙の上に置いていきます。何か物や生き物になったり、模様のようになったり、それぞれです。 場所が決まったら、のりで貼ります。細かく切ったので、より色が大きく広がった用に感じます。 色の選択、配置の仕方、みんなセンスがいいですね。こういうのが苦手なので、うらやましいです。 10/8 キラキラ きはだ学級ふり返りは、友達に向けたものでした。 「ダンスがんばったね。」 「かけっこじょうずだったよ。」 キラキラのお星さまのカードに、温かい言葉が並んでいます。 がんばったことが、周りの人に認められることは、とてもうれしい、そして大切な経験になるでしょう。 皆、キラキラ光った体育学習発表会でした。 10/8 数を整理して 1年生今日は、「咲いたあさがおの花の数」を整理する方法を考えていました。 1枚ずつの紙に書かれた「花が咲いた記録」が、黒板にバラバラに貼られています。 どうしたら、分かりやすくなるか、子供たちに意見を求めると、 「あれをこうして・・・」 「そこをそろえて・・・」 と、意見が出されます。何となく伝わるのですが、担任はわざと少し違う動かし方をします。するとすかさず、 「そうじゃなくて・・・」 と、より詳しい説明が入ります。そんなやりとりをくり返していくうちに、段々整理されて、見やすくなってきました。言葉できちんと伝える、大切なやりとりです。 表にしたり、グラフにしたりして、数を整理していきます。初めは実物に近いもので。段々、抽象的に表していきます。今日は、「◯」の個数で表してグラフのように表していました。これが、今後「棒グラフ」につながっていきます。 10/8 バタフライコレクション 4年生紙を折って、蝶の半分だけを描いて切ると、蝶は左右対称なので、残りの半分もできています。切る場所によって模様が変わります。同じものは1つもありません。 そして、作品はこれだけではなく・・・その辺りは、また次の機会に紹介します。 10/8 3年生 体育学習発表会の絵10/8 天気の変化 5年生衛生画像や、実際の様々な雲を観察し、雲の様子と天気の変化の関係について学んでいきます。今日は、インターネットの天気の情報を見て学習をしていました。 「変わりやすい」と言われる秋の空は、学習にぴったりです。ちょうど台風も近付いてきているので、良い学習の材料になります。これからの雨と風の影響は心配ですが・・・ 10/8 しばらく雨雨で金木犀の花がたくさん落ちてしまいました。学校に来るまでに、オレンジ色に染まった道もありました。もう少し、香りを楽しみたいところですが・・・ 2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 3年生温かい拍手を送ってくださった保護者様、ありがとうございました。 10/7 音楽授業 きはだ学級言葉のイメージと手の動きがあっているので、楽しみながら覚えることができます。例えば、歌詞「世界がひとつになるまで」のところは、両手で丸をえがくようにしてから、人差し指を立てます。 これをきっかけに手話への興味をもつ子も出てくるかもしれません。 ありがとう、また来年猛烈な暑さで大活躍だったミストホースを一旦取り外します。これは今年導入しましたが、本当に大活躍でした。来年もまた使えるように大切にしまっておくことにします。 ミストファンの「風神くん」と「雷神くん」も、カバーに溜まった埃を払い、一度運転させて、水を抜き、来年まで静かな場所に移動させます。 「ありがとう、また来年よろしくね!」 |
|