質問教室、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今年度第二回目の定期考査が明日からとなりました。本校では定期考査前の放課後にいつも質問教室を行っています。これは定期考査に関して質問がある生徒が、あらかじめその教科の先生に依頼し、質問をするというものです。各学年の教室では、それぞれ一生懸命に質問をしている生徒の姿が見られました。みんな、がんばってくださいね!

授業がんばっています!(1年技術)

1年生の技術の授業は、木材加工で『ラック』の製作を行っています。今日の授業では、両刃のこぎりを使っての木材の切断です。慣れない手つきながら、みんな頑張っています。どんな作品が出来上がるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 校長講話

画像1 画像1
 皆さんおはようございます。本日も感染症対策のため、放送でのお話になります。
 今日は「自治活動」についてお話します。

 これまでもHPなどを通して生徒会本部が中心となって進めている『福島ひまわり里親プロジェクト』の活動について報告をしてきました。この暑い夏休み中も、生徒会役員やボランティアの皆さんが、水遣りを欠かさず行ってくれました。参加してくれた生徒はおよそ30人!そのかいあって、ひまわりは大きく成長し、先週、生徒会役員のひとたちがその種を収穫し、種取り作業を行いました。これからその取れた種を福島の事務局に送付することになります。本校の生徒の皆さんの優しい気持ちがきっと届くに違いありません。

 ところで、この『福島ひまわり里親プロジェクト』は、2011年3月11日に起こった東日本大震災後、福島県の障害者福祉施設での仕事がなくなり、困っていることから、なんとか助けたいと始まったプロジェクトです。現在では、福島県内でとれた種を油にする作業や、その油をバスのエネルギーに変換する作業なども、福祉施設の障害者の皆さんの仕事になっています。

 そもそも松沢中学校でこの活動が始まったのは現在高校2年生の生徒会役員だった生徒が、他校での取組を知り、ぜひ松沢中学校でもやってみたい!と提案したことがきっかけなのだそうです。
 私は、松沢中学校の生徒会活動は、学校外で起こっている社会問題や、学校内で生徒たちがより豊かに過ごしていくための課題に対して、「今自分に何ができるのか」を真剣に考え、その解決に向けて素晴らしい取組を展開していると思っています。『福島ひまわり里親プロジェクト』のほかにも、エコライフ活動としてペットボトルキャップを定期的に回収したり、ユニセフ募金を行ったりして自分の周りで助けを必要としている方々に援助を行っています。また、校内では、一人一人をよく知ろう!と『My Feborite』を実施し、生徒と生徒の絆を深めようという取組も行っていますね。今では当たり前のようになっている『カジュアルデー』について、服装をどのようにしたらよいかという原案を考えたのも生徒会本部の皆さんでした。

 今、学校では、応援団が編成され、運動会実行委員を中心に運動会に向けての取組が始まろうとしています。また、今月末には生徒会選挙が行われ、松沢中学校を引っ張っていく新たな生徒会役員が選出されます。10月には後期の専門委員や各係をクラスで選出します。
 学校の主役は言うまでもなく生徒の皆さんです。皆さんには、活躍する場面が数多くあるのです。生徒が生徒の力で学校生活をよりよくしていくことを「自治の力」といいます。学校や先生が生徒のために何かしてくれるのを待つだけでなく、生徒である皆さんが「自分たちの学校をもっともっと過ごしやすくするにはどうすればよいのか」という発想の転換をしてほしいと思います。
 松沢中学校は、「自分に何ができるのか」を本気で考えて行動する皆さんを全力で応援します。
 皆さんが自分たちで考え、自分たちで行動する「自治活動」の展開を楽しみにしてします!  (山村 恵子)

自治の力・全校朝会校長先生のお話より

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会での校長先生のお話は、本校生徒会の活動に関して「自治の力」というものでした。生徒会活動や運動会をはじめとした行事などでの本校生徒の活躍に強い期待を伝えてくれました。
全校朝会後半は、運動会実行委員長に決まった生徒からのあいさつと決意表明です。例年とは違った形の運動会になりますが、それだけにより思い出に残る運動会にしましょうと強い思いが込められていたあいさつでした。またクラスでの話し合いをもとに決まったスローガン、そしてクラスカラーの発表もありました。
運動会まで約一か月、ぜひみんなで協力して素晴らしい運動会にしましょうね。

9月の全校朝会

早いものでもう9月も半ばととなりました。残暑もようやく収まり、朝夕はめっきり涼しくなってきました。感染症の収束はまだ時間がかかりそうですが、油断せずそれぞれがしっかりと対応していきましょう。
今朝は月に一度の全校朝会がありました。やはり全校生徒が集まるのは心配ですので放送による全校朝会です。今回もみんなしっかりと真剣な様子で放送を聴いています。今週もとても落ち着いた一週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季大会(野球部)

松沢中は、6回を終えて9対6で初勝利をおさめました。一人一人最後まであきらめずによく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会(野球部)

4回を終えて、4対4の同点です。みんなボールにくらいついています。
画像1 画像1

秋季大会(野球部)

松沢中は先攻です。3回表の攻撃はランナーを2人出しましたが、惜しくも得点ならず。現在0対0、3回の裏千歳中のに攻撃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会(野球部)

いよいよプレイボール、試合開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会(野球部)

野球部は、1年生だけのチームです。実質6月後半に本科的に部活動が始まって、初の公式戦に臨みます。試合前のウォーミングアップの様様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講習会

3年生対象の「土曜講習会」が行われています。これは、世田谷区の施策のひとつで、区立中学校3年生のうち、希望者を対象として、都立高等学校入試に向けた問題の演習及び基礎的学力の向上を目的とした補習です。夏休みの補習を合わせて、今年度は全13回、実施教科は数学と英語です。今日は、両教科とも確認テストを行っていました。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業がんばっています!(2年音楽)

2年生音楽の授業は、ギターの演奏の総仕上げに入っています。練習を重ねてきた『カントリーロード』の演奏チェックを受けています。先生がリズムをとって、二人一組で演奏するのですが、生徒たちは緊張した様子でした。さらにコードの実技テストに向けた個人練習を行いました。本番は、練習した成果をうまく出せるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の土曜授業、カジュアルデー

今日は土曜授業日、カジュアルデーです。生徒登校時は、時折雨がバラつき、傘をさしたり閉じたりの様子でした。今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 今週も、美味しくカレーライスとサラダを作ることができました。
 チーズを入れたい!福神漬けは好きじゃない、辛口と甘口と両方かける!そんな楽しい声が聞こえてきました。
 今日は早く仕上がったため、お昼の放送前に昼食となりました。コロナ対策として、パーテンションを立てながら、静かに食べます。音楽がないと、しーんと静まり返った状態でしたので、少し寂しく感じました。早くコロナが終息することを願うばかりです。
 小松菜は、前回は全員食しましたが、今回は希望者のみ配りました。
 来週はテスト期間のため調理はありません。再来週のメニューか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 1班10人分のカレーを作りました。玉ねぎ4個、ルーは1箱半と量がとても多くなります。切ったり炒めたりが大変ですが、皆で頑張って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 今年度から、ユニバーサルデザインの包丁を購入し活用しています。力を入れやすく、使いやすいと好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 今回も、大きな鍋でカレーを作りました。一番人気は中辛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 洗い物もきちんとやります。皆で協力して、片付けと掃除までしっかりと行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 今回も1年生がお米を担当しました。2、3年生は、慣れた手つきで作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子

 今週の調理のメニューは、先週に引き続きカレーライスとサラダです。
 前回と同じ工程を担当したため、前回より早く食事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

PTAからのお知らせ

進路便り

コロナウイルス

学習支援

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導