10/24 4年生 水道キャラバンストーリー映像に沿って、実際に行って見られない場所や実験が見られたことで、子供たちは大興奮! 「水道水源林って、すごく大きい!」 「汚れた水がどんどんきれいになっていく!」 と、たくさんの発見をしていました。 10/24 4年生 体育どこまでうまく跳べるようになるか、楽しみです。 10/24 遊ぶ!遊ぶ!!ひたすら遊ぶ!!! 4年生「あれ?後ろ向きに走るぞ。あ、そっか。電池の向きを変えればいいんだ!」 「豆電球とモーター両方つけたら、どちらかしか機能しないね。電池2個じゃ両方はだめなんだ・・・。」 学習したことが生きていることが分かるコメントがたくさん。 そのうち、みんなで連結車を作り始め・・・。最後には写真のようなことに・・。まるでイモムシのように走る車は楽しかったです。 10/24 ティーボール きはだ学級ゲームは、きはだ学級のオリジナルのルールで行い、児童がルールを理解し楽しみやすくなるようにしています。例えば、守備は2人で行います。守備をするための作戦を話合いやすくしたり、ボールを取る機会を増やしたりするためです。 子供たちが作戦を決めたり、声を掛け合ったりする様子が見られるようになってきました。話し合うことで参加意識が生まれ、主体的な学習になっていきます。 10/24 雲 きはだ学級今日は、いろいろな雲の写真を見てイメージを膨らませ、雲を見に屋上に行くところでした。 今日は、雲が多くて、見る方角によっては一つ一つの形が見えづらかったですが、その中からもいろいろな形の雲を見つけていました。 天高く馬肥ゆる秋。 いやあ、空が高くて、広くて、気持ちがいいです。 10/24 説明文 2年生本文を見ながら、内容を読み取っていきます。個々にワークシートを使ってまとめ、みんなで確認をしていました。 2年生になり、説明文もぐっとレベルが上がっていますが、文章をよく見て、しっかり読み取っていました。 2年生は、もうすぐ国語の校内研究の授業を控えています。本校の研究授業についても、少しずつ紹介していきたいと思います。 10/24 道 5年生前回も「道」を書いている5年生を紹介しましたが、今日は別の学級で取り組んでいる様子です。 やはり、「しんにょう」が難しい!筆遣いの練習用の紙を使ってくり返し練習していました。筆を使って練習した書き方は、鉛筆で書くときにも生きてきます。特に、この「しんににょう」は、鉛筆で書くときにもうまく書けないことが多いので、ぜひ今回の練習を生かしてほしいと思います。 10/24 わんだほー 6年生今日は、教室で季節の行事の学習の続きをしていました。日本の季節の行事を英語で伝える活動です。英語での発表もあるようです。今日はその準備をしていました。 「英語」の教科化に伴い、学習内容も変わってきました。書いたり、読んだり、文字を扱うことも増えました。まだ十分に英語を読むことには慣れていないので、今回のような内容では、読むときのために仮名で読み方を書いている子が多かったです。 わ ん だ ほー wonderful といった感じです。「わんだふる」ではなく、「わんだほー」なのが、英語の発音を意識していて面白いなあ、と思いました。もちろん、徐々になくしていくものだとは思いますが、今はまだ必要なのでしょう。 発表も楽しみです。 10/24 裁縫 くすのき学級今日は、裁縫に取り組んでいました。クッション、スウェーデン刺繍など、各学年の課題に、熱心に取り組んでいます。 スウェーデン刺繍は、細かい、繰り返しの作業を黙々と続けていきます。手先の器用さ、集中力が鍛えられそうです。 趣味にするのにもよさそうです。やってみようかな・・・。 10/24 ハードル走 3年生それほど高くはない、ミニハードルやコーンを倒したものを使って、歩幅を確認しながら練習していました。 初めは障害物を避けるように、ぴょんと跳び上がって越えていたハードルも、繰り返し練習していくうちに、走り抜けるように越えていけるようになってきました。 スピードを上げて私の前を走り抜けていきます。 10/24 みんなで 1年生キーボードを使って、みんなで演奏をしています。鍵盤は、それぞれ決まった指を使って押します。今日は、特に「3」「4」「5」の指の使い方に気を付けて練習をしていました。3は中指、4は薬指、5は小指です。3の指で「み」、4の指で「ふぁ」、5の指で「そ」を押します。 普段あまり使わない指なので、鍵盤を押すのが難しいですが、小さな指に精一杯力を込めて練習していました。 みんなで揃って演奏する楽しさを感じながら演奏していました。 10/24 走らせる! 4年生「早く車を作りたい!」 と、子供たちは結構早い段階から思っていると思いますが、それはあくまでも学習の後のおまけです。 「おまけ」とは、書きましたが、学習した知識を正しく用いないとこの車は作れません。きちんと回路ができ、電流が流れる道ができているか、確認をしながら車を作り、楽しく走らせていました。 10/24 土曜授業日2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 10/23 キャッチ! 5年生今日はこれから練習や試合を行なっていくチームのメンバーを発表しました。 お互いの名前を言いながらパスを回すことができるよう、 呼び名を確認するところから始めました。 チーム練習では、相手がとりやすいパスをするよう心がけていました。 ミニゲームを通して少しずつ、昨年度の感覚が戻ってきたようです。 授業後半には、「次はもう少しレベルアップしたルールでやりたい」 という意見が子供たちから出ました。みんなで話し合をしながら、その時間ごとのルールを作っていきます。 10/23 ミライシード 3年生これから世田谷区の3年生以上の児童用に導入されるeラーニング「ドリルパーク」(学校の授業及び家庭学習で使用)についての説明をしています。HPをよくご覧になる方は、トップページ上に、「ミライシード」というバナーが登場したことにお気付きだったかもしれません。あそこが(当初の)入り口になります。 これから、各学級でログイン方法等の指導を進め、全学級で指導が済んだ学年からご家庭に向けてのおたよりと資料を配布します。 月曜日に初めの配布をする学年がありますので、月曜日に、詳細を緊急連絡メールにてご案内させていただくとともに、学校HPの「学校日記」に記事を掲載する予定です。順次進めてまいりますので、もう少々お待ちください。 3年生は、これまでタブレットを使用する機会が少なかったようですが、ローマ字の学習もしましたので、学習での活用場面も増えていくと思います。今日は、まだローマ字の習熟が十分ではないことも考えて、前に大きなローマ字表が貼られていました。 10/23 マルチタスク 6年生高学年では、教科ごとに複数の課題を同時に進行していることも多く、時間をとって優先準備を付けて取り組む時間をとることもよくあります。 マルチタスクっていうんでしょうかね、こういうの。 10/23 図工の時間 くすのき学級今日は、低学年が「ちぎり絵」、中・高学年が版画の続きに取り組んでいました。 低学年は、まず模様を考えて、画用紙に描きます。いくつか色を使うので、場所が複数に分かれるような模様だときれいに仕上がります。次に、紙を小さくちぎってちぎり絵の材料を作りました。細かくつまんでちぎる動作も大切な学習です。材料ができたら、自分で考えた模様にきれいに敷き詰めるように貼っていくと完成です。根気のいる作業ですが、最後までがんばっていました。 中・高学年の版画は、細かい彫りが完成し、刷りをしていました。複数の色がグラデーションのように混ざった色がとてもきれいでした。 10/23 読書の秋 2年生読書といえば、来週から読書週間に入ります。まだ制限のある中ではありますが、子供たちがより多く本に触れる機会にしていければと思います。 読書の秋、この機会にぜひ、お家でも読書や読み聞かせをする時間をつくってみてください。 廊下には、先日作っていた「くっつきマスコット」がズラリと並んで乾かされていました。お店みたいで、すてきな空間になっていました。 10/23 カラフル 5年生糸のこぎりで切り分けて、やすりをかける作業をしている児童が多かったですが、もう色付けに入っている児童もいました。明るめの色が多く、鮮やかでカラフルなパズルができ上がりそうです。 やすりかけの丁寧さが、作品の仕上がりのポイントになりそうです。きれいに仕上げてください。 10/23 Q‐Uテスト 4年生世田谷区では、「QーUテスト」を4年生以上の学年全員に実施しています。「QーUテスト」は、「楽しい学校生活を送るためのアンケート QーU」という心理テストです。 子供たちの学校生活での満足感と意欲、学級集団の状態を、質問紙によって測定するものです。個人票でフィードバックされますので、よりよい学校生活を送るための参考にしていただければと思います。 学校でも各学級の傾向をつかみ、よりよい集団づくりに生かしていきます。 |
|