9/30 今日の給食は9/30 作品ができてきました 6年生ポケットには、丁寧に作ったすてきなスウェーデン刺繍を使っています。 ボランティアの保護者の皆様のお力もお借りしています。ミシンやアイロンなど、安全管理が必要な個人の作業が多いので、大変助かっています。ガイドラインに従ってご参加いただくため、お手数をおかけしますが、引き続きよろしくお願いします。 9/30 えがおのひみつ 2年生9月半ばに、学級を半分に分けて商店街の見学に出かけました。そこで見たこと、聞いたことをまとめていました。 買い物をする人、ものを売る人の笑顔のひみつを探していきます。 9/30 かけっこ 1年生並ぶ場所、移動の仕方などを教わり、その後走る練習もしました。 並んで待つとき、走り終わった後など、演技をするときほど間隔を取れないときもあるので、呼吸が整ったらマスクをするようにしています。夏のマスクはつらかったですが、だいぶマスクをしやすい気候になってきました。 体育学習発表会のためにご来校される皆様も、マスクの着用をお願いします。 さて、かけっこ・短距離走のスターターをしているのは・・・誰だか分かりますか。本番もスターターをやっていただきます。 9/30 9月が終わります今日で9月が終わります。年度の半分、6ヶ月が過ぎたことになります。引き続き、感染予防に留意しながら教育活動を続けていきます。 2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となりました。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。登校がうまく分散してきました。引き続き、8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するよう、家を出る時間を調節してください。ご協力よろしくお願いいたします。 9/29 2年生 体育曲に合わせて、かっこよく踊ることができました。 いよいよ今週末が本番です。今よりもかっこよく、笑顔で踊ることを目指して頑張っています。 9/29 くすのき学級 音楽歌の後は、お馴染みのクラッピングファンタジー!1・2年生もリズムを覚えて、みんなで音を合わせました。次回は楽器を使って合わせていきます。 9/29 5年生 天気の変化今日は午前と午後に2回、屋上に行き、雲の様子を観察しました。 時間が経過するごとに雲の大きさや色、形に違いがあるということを 自分の目で確認することができました。 9/29 かくかく 2年生今日は導入で、点を結んで三角形や四角形を作り、動物を囲う活動をしていました。 動物を囲った形を見て、共通点を見付けて、仲間分けをします。ゾウとウサギを仲間、と答えた児童が、その理由を、 「かくかくなってるから」 と、答えました。周りからは、「うんうん」と納得する声が聞こえました。 時に、正しい表現よりも、友達の言葉が子供たち同士の理解をより深めることがあります。近い感覚で捉えることができるのでしょう。 子供の発言、つぶやきを大切に授業を進めていきます。 9/29 1として 5年生今日は、単純に何倍かを求めるのではなく、○倍したら○○になる「もとの数」を求める問題でした。「もとの数」を「1として」考えていきます。これから出てくる割合の学習につながる考えです。これは苦手な児童も多いはず。 小数の問題なので、より難しく感じますが、皆よく考えていました。 9/29 円の面積 6年生円を8等分したものと、16等分したものを組み合わせていくと四角形のような形になることから、円の面積を求める公式を作ります。 等分する数を増やしていくと、四角形は次第に長方形に近付いていくことが分かりました。極限まで等分を増やし、長方形になったものとして分かる長さを見付け、面積を求めます。最後は、その長さが円で言うとどこに当たるのかを考え、円の面積を求める公式を導き出しました。 半径×半径×円周率 ただ「これが円の面積を求める公式です。」と、教わって暗記するのと同じに思えるかもしれませんが、 「どうしてそうなったのか。」 を考えることに価値があります。5年生の台形の面積を考えるのも面白いですよ。 そうして覚えたものは、意外と忘れないものです。円の面積を求める公式、覚えていましたか。 9/29 ころりん きはだ学級今日は、おむすびを作っているようです。 紙粘土のごはんに、のりを巻いて、おいしそうなおむすびのできあがり! できたおむすびを使って、楽しく学習に取り組めそうですね。 9/29 代わる代わる くすのき学級くすのき学級の児童も各学年の練習に参加するため、代わる代わる教室から出ていきます。教員もついていくので、時間によって、いつもとは少しグループを変更しながら学習を進めています。 担任は、着替える間もないようで・・・法被を着て授業をしていました・・・がんばれ!くすのき学級! 9/29 ふじ山 3年生「ゆっくりした感じ」 「おだやか」 「やさしい」 など、感じた印象を発表していました。 昔、「ふじ山」を弾きながら歌う試験を受けたのを思い出しました。もう弾けませんが・・・ その後は、歌を歌っていました。「とどけよう このゆめを」という歌でした。座ったまま、マスクをしたまま、まだ思いっきりは歌えませんが、子供たちは楽しそうです。 次は、「ふじ山」を歌うのかな。 9/29 がい数 4年生今日は、「きり上げ」と「切り捨て」の問題に取り組んでいました。 「多目に見積もる」か「少な目に見積もる」かで、計算も変わってきますので、よく考えなくてはいけません。 およその値段を計算したり、だいたいの目安を立てたりするために、生活の中でもたくさん使います。しっかり身に付けてほしいところです。 9/29 ルール・きまり 1年生学校の様々な場面について、ほめられる場面と注意を受ける場面が出されています。 校庭でボールを投げているこが褒められています。 「じょうずだね。」 教室で、ものを投げた子が注意を受けています。 「やめなさい。」 同じ「投げた」場面だけど、どうして違いが出たのでしょう。 他にも、いくつかの場面の様子について考える中で、子供たちは、「ルール・きまり」についての考えを深めていました。 9/29 3年生 特別の教科 道徳 「守ろう日本の文化」「みなさんは、ふろしきを見たことや使ったことがありますか。」 「ふろしき」の話を読んだ後は、一人一人が持っているランチョンマットを使って、実際に本を包んでみました。 「包むときれいに見える。」 「きれいに包めるとすっきりして気持ちがいい。」 「他のものも包んでみたいな。」 その後は、びんをふろしきで包む方法を担任がやって見せたり、動画でメロンや2本のびんを包むやり方を見たりしました。 子供たちは、「ふろしきでこんなにすごいことができるなんて。」「便利な使い方があるんだな。」「昔の人がやっていたことを広めたいな。」と話していました。 最後は、自分たちの生活にある日本の文化や、地域でずっと続いているものについて考えました。昔から大事にされている日本の文化のよさに気付いたり、大切にしていきたいという思いをもつことができました。 9/29 雨が上がり2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となりました。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。登校がうまく分散してきました。引き続き、8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するよう、家を出る時間を調節してください。ご協力よろしくお願いいたします。 9/28 1年生 図書9/28 5年生 表現練習明日からは、本番同様にはだしで行う予定です。 |
|