「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5年生音楽「和音のひびきを感じ取ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では9月半ばから、感染症防止対策をしっかりとった上で、口を開けて歌うことができるようになりました。子どもたちは楽しそうに友だちと声を合わせて歌っています。
リコーダーはまだ吹くことができず、器楽は交代でオルガンを使っています。待ち時間も紙鍵盤で練習し時間を有効に使って学習しています。「しずかにねむれ」の和音や低音の伴奏をオルガンで演奏し、音の重なりの響きを感じました。

9/24(木)  図工6年生 墨のうた〜花鳥風月〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生2学期の始まりは、水墨画に挑戦です。
 墨の濃淡やかすれ、にじみなどを組み合わせて、
 花鳥風月からテーマを想像して構成します。

 半紙でお試しを重ね、
 たこ絵の具の透明感と鮮やかな色を組み合わせて
 大きく描きました。

              (図工)

1年 図画工作「あそぼうよパクパクさん」

画像1 画像1
2学期が始まって1か月が経ちました。画用紙を使って、パクパク口の動く仕組みを利用したかわいい動物たちを作りました。

自由研究2 6年(3,4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの自由研究をみても、作品一つ一つの完成度が非常に高いものばかりでした。他学年の子供たちが6年の教室前を通る度に「すごい!」と、称賛される声が聞こえてきました。

自由研究 6年(1、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の自由研究作品は、社会の出来事や自分の疑問から研究を深めたものが多く見られました。日頃から自主学習に取り組んでいる成果からか、「疑問→調べる→まとめる・考察する」という学習の流れをスムーズに取り入れられてたように感じました。

5年生 家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
2学期からミシンの学習が始まっています。初めてミシンを使う児童も多く、安全に使うためにはどうしたらよいのか考えながら取り組みました。
展覧会作品の製作に向けて、線の上を丁寧に縫い進めていく様子が見られました。

3年生 自由研究展示(1,2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどの記事で掲載しきれなかった1,2組の自由研究の一部を紹介します。どの作品からも夏休みの頑張りが伝わり、とても見ていて嬉しくなりました。

3年生 夏休み自由研究展示(3組、4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度新型コロナウイルスの影響もあり、子供たちは展示された自由研究を触ることができないながらも、発表を聞いたり、展示を見たりして、お互いの作品を楽しんでいる様子でした。そんな素晴らしい自由研究の一部を写真で紹介します。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、4年生では水の学習をしています。先日、水道キャラバンの方が来校し、「水はどこからくるのか」という学習をしました。水源林から飲み水になるまでの過程を知り、その多さに驚いていました。これから学習した内容をまとめていく予定です。

※写真等、他への転用は、ご遠慮ください。

4年 夏休み自由研究2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お互いの作品から学び、また来年の自由研究に生かしていけるといいです!

4年 夏休み自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの自由研究を展示しました。それぞれが工夫して作成したものを友達と見合いました。興味があることを研究し、実りある夏休みだったことが伝わってきました。

2年 夏休みの自由研究 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
添付数に限りがあるので、先ほどの続きです。
鬼滅の刃の自由研究が何点かあり、改めて流行っていることに驚きました。
自分の作品を生き生きと発表している児童が多く、とても喜ばしかったです。

2年 夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も多種多様な自由研究が集まりました。
昨年度に負けず劣らず、どれもこれも力作でした。
見ただけで微笑んでしまうような作品や先生たちも驚いてしまうような作品、その児童らしい作品も多くあったのでHPでご紹介します。

わかくさ学級 自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も個性あふれる力作が並びました。発表会では、それぞれががんばって作ったものを友達に嬉しそうに見せていました。いくつかの作品は、今月末から始まる世田谷区手をつなぐ親の会の作品展に出品されます。

5年生「夏休みの自由研究」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室の前には、「さすが5年生!」と言わんばかりの作品が見事に並んでいました!「やってみよう。」と思ったことにチャレンジしたことが素晴らしいです。また、友達の作品をみて「すごい!」「おもしろい!」など、素直に感想を伝え合っていました。そんなところも、桜町小の5年生のすてきなところです。

9/10(木) 5年生図工 桜町のシンフォニー

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年はオリンピック。
 世界へつながる作品作りに取り組んでいます。

 今回は、世界の楽器をよく見てかいていきます。
 小太鼓、ボンゴ、ギター、トランペット、
 篠笛、マラカス、バイオリン、アコーディオン

 実際に楽器を見たり、楽器を用いた曲を聴いてみたりして
 楽器のイメージをふくらませました。
 第一回目は「楽器をよく見て大きくかこう」
 バランスや形のつながりを考えながら、
 一所懸命に取り組みました。

           図工

1年自由研究展示(3・4・5組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組・4組・5組の作品です!

1年 自由研究展示(1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
個性豊かな自由研究の作品が集まりました!!
自分の好きなことについてとことん調べた人、たっぷりと時間のある夏休みだからこそできる実験をした人・・・見ていてとても楽しい作品ばかりです。
(3組・4組・5組は次の記事に続きます)

9/4(金) 4年生図工 さくらまちかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の2学期図工は木版画から始まりました。
 初回は彫刻刀の練習です。
 どんな種類があり、どんな彫りあとなのか
 安全な使い方はどうすればよいのか
 などをしっかりと学んで練習に入りました。

 前や横に手を置くととても危ないです。
 両方の手で彫刻刀を持って扱えば、
 とても安全に彫られます。

 4年生は安全に気をつけながらも
「すーって彫れた!」
「なんか気持ちいいかんじ!」
「丸刀が気に入ったな」
 など、感想をもちながら活動を楽しみました。


             図工

9/10掲載 せたがやチャイルドラインについて

世田谷区よりお知らせが届いています。
18さいまでのこどものためのせんようでんわです。
チャットもはじめています。
「だれかとはなしたいな」とおもったときに、つかってみてください。
9/10掲載 せたがやチャイルドライン お知らせ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/26
(月)
クラブ活動なし
10/30
(金)
1.2.3.4.5年 4時間授業
6年 5時間授業
運動会前日準備
10/31
(土)
運動会
11/1
(日)
(運動会予備日)

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより