9/8 4年 算数 2けたのわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、2けた÷2けたのわり算をしています。
「商を見立て」て、計算をしています。
「この見立ての商では大きいから、小さくしなきゃ」等、
様々な気付きがあります。

9/8 2年生 ぼかしあそびで

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期になって初めての図工の学習。2年生は「ぼかしあそびで」という学習をしました。
クレパスで描いた絵を指やティッシュでこすると、「おもしろい。」「いつも描く絵とちがって楽しい」などの声が上がりました。
 下書きでイメージを固め、本番ではすてきな絵をかくことができました。

9/8 誕生日会 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、8月生まれの友達の誕生日会をしました。歌、ダンス、ゲームなどでにぎやかにお祝いしました。メッセージカードのプレゼントにはお祝いの気持ちがたくさんこめられています。誕生日会を通して、友達に祝ってもらえることを喜び、友達を心から祝えるような温かい気持ちをこれからも育んでいきます。

保護者・地域の皆様へ「教育活動ガイドライン(2学期)」の策定

画像1 画像1
保護者・地域の皆様へ

 短い夏休みを経て、子供たちは学校生活を楽しんでいます。
 さて、ステップ4からは、子供たち全員が登校して、通常の教育活動を再開しています。残念ながら、東京都の新型コロナウイルス感染者数は減っていない状況です。
 したがって、「3つの密」を避けること、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減して、子供たちの豊かな学びをすすめていくためには、教育活動の実施に当たって、その目的を見極め、リスク管理をしながら「スクラップ&ビルド」の発想ですすめることが大切だと考えています。
 そして、今後は新型コロナウイルス感染予防に合わせて、熱中症予防対策も実施していきます。
 子供たちの豊かな学びを実現するためには、「新しい生活様式」を定着させるとともに、より一層、ご家庭や地域の方々と協力していく必要があります。ぜひ、力を合わせて子供たちの笑顔を支えていきましょう。すべては松沢小学校の子供たちのために・・・
 なお、本ガイドラインは、今後の感染状況等を踏まえ、必要に応じ改訂や追加する可能性があります。

令和2年9月8日

世田谷区立松沢小学校
校長 宇都宮 聡

※本日、家庭数で各ご家庭に配布いたします。

9/8 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一貫として「パナマ共和国」について調べています。

タブレットを使って調べ学習を行っています。使用の前後には手洗いを行うなど感染予防にも努めています。

9/8 委員会活動5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初の委員会活動が行われました。5・6年生が参加します。

他学級、他学年が一緒に活動するため、1学期は実施を見合わせてきましたが、可能な活動とやり方、場所、人数などを検討し、2学期からの実施となりました。

今までと同じようにはいきません。委員会としての活動も、日常の当番活動も、かなり活動の制限がある委員会もありますが、その中で工夫をして活動を充実させていってほしいと思います。これからの高学年児童の活躍、楽しみです。

9/8 アコーディオンの演奏 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室では、5年生がアコーディオンの練習をしていました。

まだ始めたばかりだと思いますが、なかなか様になっていて、演奏も上手でした。今後が楽しみです。

感染予防の中、音楽はかなり制限がある中で工夫をして実施しています。そんな中ですが、アコーディオンは、呼気を使わずに音を出すので、安心ですね。

9/8 アイロンをかけて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科です。裁縫の学習をしていました。

布にアイロンがけをしたり、取っ手を取り付けたりしていました。さすが6年生、手際がいいです。これと夏の宿題だったアレを組み合わせて・・・すてきな作品になりそうですね。

9/8 水でっぽう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で水でっぽうを持って校庭へ。楽しそうです。

行ってみると、水をかけ合うだけではなく、地面に模様を描いて楽しんでいる子もいました。

ペットボトルを使って、ふたに穴を空けて作ったそうです。穴を空けるのは大変で、すごくがんばったことを話してくれました。

今日は、水でっぽう日和でしたね。

9/8 あさがおの花で きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、1・2年生の生活科の学習であさがおの花で紙染めをしていました。

育てたあさがおの花を冷凍で保存しておき、水に浸けて色を出していきます。何色になるだろう、と楽しみにもみもみしていると、段々と色が出てきました。

薄い紙を折り、角をそっと水に付けると紙が水を吸い上げます。開くときれいな模様が浮かんでいました。

これから色々試していくようです。

9/8 計測 4年生

画像1 画像1
2学期の身長と体重の計測が行われています。

今日は、4年生の計測の日で、身長と体重を測った後、養護教諭の話を聞いているところでした。姿勢についての話をみんな姿勢よく聞いていました。

最後の挨拶もしっかりできていました。今朝の全校朝会の校長先生の挨拶のお話をよく聞いていたのでしょう。しっかり実行していました。

9/8 パズル くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のくすのき学級の算数は、「パズル系」の教材に取り組んでいました。

タングラムに取り組むグループ、数字とマスのパズルに取り組むグループがありました。

タングラムは、いくつかの形を組み合わせて、問題になっているシルエットの形を作っていきます。パッとひらめく子は、次々と問題を解いていきます。

「そんな組み合わせ方をするんだ!」

この類いのものが苦手な私にとっては、意外な組み合わせ方で問題を解いていく姿にただただ感心するばかりです。

9/8 空想の生き物 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図工でボンドの絵「空想の生き物」に取り組んでいました。

今日は、図鑑を見ながら、モチーフになる生き物を探し、下書きをしていました。動物、昆虫、恐竜・・・植物を選ぶ子もいました。

展覧会の作品になるようです。面白い作品ができていきそうですね。

9/8 お手紙 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語「お手紙」の学習をしていました。

今日は、初めに範読を聞いているところでした。内容を掴み、確認した読み方を鉛筆で書き込んでいました。

「お手紙」は、がまくんとかえるくん、そして個性豊かなキャラクターが登場するお話です。絵本がシリーズで出ているので、ご覧になったことがある方も多いと思います。面白いんです!二人の台詞を中心にお話が進んでいきます。子供たちもがまくんやかえるくんの気持ちになって、お話の世界に入っていけると思います。

9/8 全校朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話のあと、生活指導の三品先生より、安全に関する話がありました。
松沢小学校では、毎月1回、全校で共通した安全指導を行っています。
今日は
・防犯ブザーの確認をしよう。
・いかのおすし(行かない、、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)を確認しよう。
・人通りの少ない道や街路灯の少ない場所など「入りやすい、見えにくい」場所を確認しよう。
との、不審者から自分の身を守るために大切な点について話をしました。ご家庭でも確認をしてみてください。

9/8 全校朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校朝会が行われました。
校長先生からは「言葉」の大切さについて話がありました。
「言葉」は見ることができませんが、人の心を温かくしたり、元気づけたりすることができます。
その「言葉」の中でも「あいさつ」は、人と人とのコミュニケーションの一歩とも言われる大切な言葉です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」相手の目を見ながら気持ちよく言えるといいですね。
また、あいさつの言葉を発してから礼をすることも大切です。あいさつをしながら礼をしてしまうと、言葉の最後が伝わりにくくなるからです。
松沢小学校を、気持ちのよいあいさつで溢れ、言われてうれしい「ありがとう」の言葉がいっぱい聞けるすてきな学校にしていきたいと思います。

9/8 あと少し

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、朝から気温が上がっています。暑い1日になりそうです。引き続き、熱中症への警戒を続けていきます。週間天気予報を見ると、週末あたりからは、30度を下回る気温・・・あと少しでしょうか、夏。


2学期からは、登校時間が全校で、

8時10分から20分

となります。8時10分までは、間隔を開けて待ち、数回に分けて順次入室していきます。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせたの登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。

9/7 くすのき学級 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最初の毛筆の学習で、たて、よこ、ななめと毛筆の基本が書ける「木」を書きました。
 左払いと右払いの2つに苦戦する子が多かったのですが、何度も練習することで、筆遣いや力加減が上達し、それぞれ自分で納得のいく字が書けました。書いた字は1学期から引き続き、廊下に掲示していきます。

9/7 あなたは犬派?猫派? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生国語「どちらを選びますか?」の学習です。
ペットとして飼うなら犬派、猫派どちらを選ぶか決めて、
学級内で簡単な討論を行います。

飼いやすさをで説明するか、可愛さで説明するか。
しつけがしやすいのは?など、
メリット、デメリットを考えながら相手を説得させるための意見を考えています。
どのような討論会で、どのような結果になるなのか…。

皆さんはどちらを選びますか?

9/7 書写の時間 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の6校時は、書写の学習をしていました。

「日」「木」などの字を、個々に練習をして、力強い筆遣いで作品を仕上げていきます。

1日の終わりを落ち着いて書写の授業で締めるのもいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより