子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

7/24 1年 国語 「あいうえおのうた」

授業の導入は「あいうえおのうた」をみんなでいろいろな読み方をしました。「はっきり」「はずむように」「のばして」など子どもたちは楽しそうに歌うように読むことができました。
その後、『じぶんの「あいうえおのうた」をつくろう』をめあてに一人一人考えました。
どんな言葉を使おうかな、リズムよくよめるかな、などといろいろ考え作っていました。
子どもたちが作った中には次のようなうたがありました。
「あいすが あまいよ あいうえお」「するする ソーメン さしすせそ」など楽しいうたの完成です。
もっともっと考えて次はクラスの「あいうえおのうた」を作ろうと楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 6年 図工 SDGsのメッセージを絵に

今年度の本校の研究のテーマは
「人・くらし・環境のつながりについて知ろう・学ぼう・行動しよう」
    〜SDGsを通して高める行動意識〜
これを受けて、図工の授業では、まずSDGsの17の目標に応じたアイコンのイラストを知りました。
それぞれのアイコンを見比べて、伝えたいことを簡単なイラストで表すよさを実感しました。
その後、「SDGsの17の目標から一つ選び、そのメッセージを絵ハガキにしよう」という活動を行いました。
子どもたちは、選んだ目標のイメージや伝えたいことを工夫しながら絵に表していました。
この絵ハガキが完成したら、掲示して互いの作品を見合い、SDGsの実現に向けての興味関心が高まればと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 1年 算数 式に0を使ってもよいのかな?

「いちどめと にどめに とったかずを あわせると なんびきになるでしょう?」
2人の先生がそれぞれ2回金魚すくいをする場面(3+0=3)を教具で示し、子どもたちは何を求めればよいのか課題の把握をしました。
子どもたちは、答えを出すために「しき」「ことば」「図」などを使って自分の考えをノートに書きました。「0をどのように図で表せばよいだろう。」「式の中に0を入れてもいいのかな」とあれこれ考えながら集中して取り組んでいます。
友だちの考えを聞き合い、話し合いました。
「0も数だから式に入れる」「0をいれないと2どめをやっていないことになる」などと0を使った式について学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 3年 外国語活動  How many?

英語専科とALTの先生が明るく「How are you?」とみんなに問いかけ授業が始まりました。子供たちは「I’m fine. 」「I’m hungry.」「I’m sleepy.」など様々な言葉で答えることができました。
その後、歌にのせて1〜20の数を発音し、楽しく英語で話すことに慣れ親しみました。
また、チャンツのリズムに合わせて「How many?」の発音の練習をして使い方について学びました。
最後に漢字の画数や計算の答えを「How many?」で聞いて答える活動も行い「How many?」の使い方、答え方に親しみました。
2人の先生が、授業全体をとおして簡単な英語とジェスチャーを使い子どもたちに話しかけることで、子どもたちは自然と何をしてよいか分かり楽しく授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜生活科の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今週、生き物クイズを行いました。教室の本や図書室で自分の興味のある生き物を調べ、思い思いの生き物を発表しました。「ラッコは生まれてから一ヶ月経つと、どれくらいの大きさになるか?」「寒い地域に生きているペンギンはどんな格好で寝ますか?」など、たくさんの生き物クイズを発表してくれました。終わった後、ある子どもが「みんながたくさんの動物を教えてくれた。今度図書室で生き物の本を借りる。」と言ってくれました。生き物がどんな環境で育ち、どんな生態をしていのか興味をもつことができました。また、ある子は「はやく近くの公園とかにみんなでお出かけをして、いつもの調べ学習をしたいね。」と言いました。安心・安全を願う気持ちが伝わりました。

7/22 1年 算数 のこりはいくつ

「のこりはなんびきになるでしょう」
5匹の金魚から3匹とって、別の水槽に入れる場面を教具で示しました。子どもたちは実際の場面をイメージすることができ、課題の把握をしました。
これまで学習したたし算とはちがって「へる」「ひく」などの言葉が子どもたちから発表され、今日は「ひきざん」の学習をすることを確かめました。
子どもたちはこの問題の解決に向けて「式」「図」「ことば」「ブロック」などいろいろな方法を使って考えています。
その後、考えを発表し合いました。自分の考えを説明するときにみんなに分かるようにとすすんで前に出て話す子もいます。また、説明していて分からなくなると説明を助ける子もいます。意欲をもってみんなで学習する1年生です。
最後は、今日の学習をまとめて練習問題を解くことができました。
ただ教えられるだけでなく、友だちと話し合いながら自分で考え、解決する力を育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 1年 国語 「くちばし」

説明文「くちばし」では、鳥のくちばしの特徴と役割について
読み取りを行っています。今回の授業は「きつつき」「おうむ」
に続き、「はちどり」のくちばしについて、文章の構成を基に
読み取りを行いました。

「とくちょう」
「もんだい」
「こたえ」
「せつめい」

文章構成を確認した後、子どもたちは「はちどり」になりきって
自分のくちばしの特徴と役割について説明を行いました。模型を
使いながら説明したことで、聞き手の子どもたちにも分かりやす
かったようです。

最後に「はちどり」が花の蜜を吸う様子を実際に映像で確認し
ました。「きつつき」や「おうむ」のくちばしと比べながら、
「はちどり」のくちばしの働きに驚いていました。

文章で読み取ったことを実際の動作や映像と合わせて考えたこと
で、より深く読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 5年 音楽 弦楽器の音色やひびきを感じて

まず、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器の形や音色、演奏の仕方などを知りました。
その後、「アイネクライネナハトムジーク」を聴き、旋律の重なりについて下の3つに分けて学習しました。
〇4つの楽器とも同じ旋律を演奏している。
〇主な旋律と伴奏を重ねている。
〇たがいに呼びかけ合うように演奏している。
曲を何度か聴き、上の3つの演奏方法を聴き分けたり、演奏方法によって感じ方の違いを考え話し合ったりしました。
鑑賞の視点を明らかにして聴くことで工夫して演奏をしていることや、旋律の重なり方によっていろいろな感じ方ができることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇のお花が新しくなりました。

学校の支援コーディネーターの方とボランティアの方でいつも昇降口近くの花壇をきれいにしてくれています。
夏の暑さに負けない元気な花でいっぱいになりました。
早速、昼休みに子供たちが「きれい」「かわいい」と花壇をのぞき込んでいました。
このようなきれいな学校の環境を作ってくださっている「彩友会」の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の装飾が新しくなりました。

図書ボランティアの壁面装飾担当の保護者の皆様により、図書室横の装飾が新しくなりました。
今回のテーマは、「祝 90周年」
明るくてきれいな花、喜ぶ子供たち、校舎や風船
どれも90周年を祝っているようです。
一つ一つの装飾を見るととても凝っていてその素晴らしさに驚かされます。
図書室に来た時には、よく見てください。
中には、おすすめの本の紹介もありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校の代表として

今年で桜丘小学校は90周年をむかえました。
記念すべきこの年の6年生が新しいチャレンジとして校旗を
みんなが見えるところに掲げる仕事をすることになりました。

これから、6年生が学校の代表として、全校のみんなが楽しい学校生活を送っていけるようにと願いを込めて旗を揚げていきます。

今日は、そのチャレンジの1日目でした。旗揚げ当番は1組からスタートします。旗の揚げ方を主事さんから教わり、心を込めて揚げることができました。旗が上がる様子を通りがかった子どもたちも嬉しそうに見上げていました。

最高学年としてできることがまた一つ増えました。
学校や下級生のために自分たちにできることを考え、毎日を過ごしていきたいと思います。

みんなに学校のマークを見てもらい、桜丘小学校のいいところや
好きなところをたくさん見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日に、いよいよ今年度初めての委員会が開かれました。

放送委員会では仕事の確認をした後、委員長や副委員長などの
役員決めを行いました。6年生は積極的に立候補し、5年生も
その姿を見習って、積極的に役員に立候補しました。

その後は新役員の進行で、委員会のめあて決めと、今後の活動
内容確認をしました。今週の金曜日から、お昼の放送を始める
予定です。コロナ対策で給食中におしゃべりができない状況が
続いているので、放送員の子どもたちが楽しい放送を企画して
くれることを期待しています。

全校朝会 〜7月20日〜

7月20日全校朝会の校長先生の
お話のテーマは「うなぎ」でした。

明日は土用丑の日です。
この日に、ウナギを食べて元気になる習慣があります。
日本人は、ウナギが大好きです。
「万葉集」にも登場するほど好まれています。
ですが、ウナギは謎に包まれた生き物で、
どこで生まれ、どのように育つのか、卵を産むところも、
子ウナギの姿を見たこともありません。
2009年に東京大学の研究チームが、世界で
初めて天然ウナギの卵を取ることに成功しました。
卵が見つかったことで、ウナギの天然養殖ができる日も
期待されています。
研究チームは、この取り組みを1973年から始めました。
つまり、研究に36年かかったということになります。
日本から遠く離れたマリアナ諸島の海で、ウナギの小さな卵を
見つけたことは奇跡的なことです。
人生には、どんなに頑張って努力してもすぐに結果が出ないことも
あります。
この研究チームも、「無理だ。」「やめよう。」と思ったことが
何度もあったと思います。ですが、自分たちを信じて最後まで
やりぬきました。皆さんも自分の力を信じて、最後までやり抜く
強い心をもちましょう。
画像1 画像1

7/20 6年 家庭 広げよう エコ・アクション

今年度の本校の研究のテーマは
「人・くらし・環境のつながりについて知ろう・学ぼう・行動しよう」
    〜SDGsを通して高める行動意識〜
これを受けて、家庭科の授業では、まず今自分でできることをやって
みようと「エコ・アクション」を考え、行動に移すことにしました。
また、これまでに「いらなくなった洋服をつかって雑巾にする」
など自分が実践したことや考えたことを発表することができました。
最後にワークシートを使っていろいろなエコ・アクションを知り、
自分の考えを広めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放について

図書室開放運営委員会の皆様による図書室開放が行われました。
毎月、土曜授業がない土曜日の午前中(月によって変更があります。)に開放してくださっています。
詳細は、毎月配布しております「図書室開放日」のお知らせをご覧ください。

先日子供たちが楽しく取り組んだ七夕飾りの企画もしてくださいました。
子供たちのために楽しい企画を考え、準備から片付けまで行ってくださった図書室開放運営委員会の皆様に感謝申し上げます。

今月の図書室開放運営委員会の方による開放は、今日で終わりですが参加の仕方の詳細等、下の「お知らせ」を参考にご覧ください。
今後の開放については後日、通知を配布いたします。

・図書室開放についてのお知らせ

 なお、本日18日(土)午後の16:00までは、本校の図書司書の先生が開放しておりますのでよかったらお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/17  PTA役員選出会のご報告(PTA本部より)

7月17日金曜日に令和2年度委員選出公開抽選会を開催いたしました。
皆様から多くの立候補をいただき、ありがとうございました。

雨の中、御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
選出された方には、決定通知書をお子様を通じてお渡しいたします。

また、皆様方には7月下旬に配布予定の「総会資料 令和2年度PTA委員一覧」に、
新委員のお名前を掲載いたしますので、ご確認ください。
本年度もよろしくお願いいたします。

            桜丘小学校PTA本部

画像の2枚目は立候補してくださった方の中から抽選している様子、
3枚目は抽選するくじを準備している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の数え方や天気についての英語表現を学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、数の数え方について学習しています。1から20までの数字を歌に合わせて発音練習しています。テレビ画面に写された絵の中の生き物や食べ物を数えるゲームでは、夢中になって活動に参加する様子が見られました。
 4年生は、今天気やその天気に合った遊びを英語でどう表現するかを学んでいます。教科書にのっている遊びだけでなく、自分たちで「この天気のときは、どのような遊びができるかな。」と考えたり、オリジナルの天気をワークシートに書いたりしていました。

5年 学年朝会

昨日、5年生になって初めての学年朝会を行いました。密集しないよう、体育館で行いました。
来週から委員会が始まります。学校全体の仕事を行うということは、自分のことはきちんとできていて当たり前であること。また高学年と中学年の違いや、高学年としてあるべき姿などについて話をしました。
子どもたちも話を真剣に聞き、朝会の後の態度や意識が少しずつ変わってきました。
学年全体で、これからも子どもたちをサポートし、指導していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

90周年行事〜航空写真 桜丘小学校はいチーズ!〜

桜丘小学校は、誕生して90歳になります。
90周年を記念して本日、航空写真を撮りました。
2時間目に全校児童が校庭に集まり、
桜丘小学校の校章が虹の中にかかっているのを
カラーエプロンで表現しました。
子供たちが校庭の位置にスタンバイすると、
上空にセスナ機がやってきました。
子供たちはとても喜び見上げました。
撮影です。パシャ。
セスナ機が旋回したところで撮影終了です。
セスナ機が去っていく中、子供たちは飛行機に
手を振って見送りました。
みんなが「大好き」な桜丘小学校、90周年を記念して撮った
航空写真はどのように写ったのでしょう。
子供たちは、「どんな形に見えたかな。」「見るのが楽しみ。」
「写真がほしい。」など楽しそうに話していました。
どんな写真になったでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜お手紙を書きました〜

先週・今週、2年生は昨年度お世話になった湊先生に、これまでの感謝のお手紙を書きました。「どんな先生だったかな?」と、みんなに投げかけると「一緒に勉強した。」「絵がうまかった。よくドラえもんを描いてもらった。」「落し物を拾ってくれた。」「コマを回したりして遊んだ。」など、たくさんの思い出を答えてくれました。そして、「どうしたら思いが伝わるのかな?」と再度投げかけると、「字を大きく丁寧に書く。」「言葉遣いに気を付ける。」といったことから、「先生が今も見ているかもしれないから、姿勢をよくして書く。」「先生に今の私の成長を見てもらいたいから、習った漢字を使う。」「今の自分だけでなく、未来の自分のことも書く。」と、自分たちでどうしたら思いが伝わるお手紙が書けるのか考えました。文章を書き終えた後、「先生の思い出があるドラえもんの絵をかいてもいいかな?」と質問されました。「いいよ。」と答えると、大きな笑顔のドラえもんを描いてくれました。みんなの思いがつまった最高のお手紙が書けました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係