7/29 2年生 テープ図

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数では、「テープ図」を使って学習をしていました。まずは、全ての数が分かっている文章をテープ図で表してみます。
「青いりんご6個と赤いりんご8個、全部で14個」
次は、通常の算数の問題です。そうすると分からない数(答えになる部分)が出てくるので、□で表して・・・段々慣れてきたようです。

写真を見ると、具体物から、半具体物へ、そして抽象的な数字の概念に進んでいくのが分かります。1年生が今、ブロックなどを使ってやっているのが2番目のところです。今日は、そこから1年間で着実に成長した2年生の姿を見ることができました。

テープ図で考えていくことは、これからもよく使うので、しっかり身に付けておきましょう。

7/29 4年生 水と空気の力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、これまで学習してきた水と空気の力を使った「ふん水ボール」を作っていました。ミニトマトのような赤いものがボールです。空気の力によって押し出された水の力で持ち上がって止まったように見えます。
初めは、水が横に漏れるように出るだけで、ボールはピクリともしなかったり、うまく勢いが出なかったりしてうまくいきませんでしたが、水の量を変えたり、空気の押し出し方を工夫したりして、うまくいくところが出てきました。
「できた!」
「わーっ」
「すごーい」
私たちも、と戻って再び工夫をしていきます。いつの間にか机の上は水びたしです。夢中になって取り組んでいました。後で通りかかると、机の水はきれいに拭き取られていました。

7/29 3年生 外国語「Number」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動では、数字の学習をしていました。
問題が出されて子供たちが手を挙げています。あれ?あまり手が挙がっていないな、と思ったら、見ていて理由が分かりました。数字を当てるゲームですが、封筒に入っていて、何の数字か分かりません。当然、根拠のない勘で答えることになるのですが、答えるとヒントが出され、その数字より上か、下か分かります。段々範囲が狭まっていくと、挙がる手の数が増えてきました。最後は、ほとんど全員が挙げていました。

正解した人をみんなで称賛します。教師の「One,Two!」の合図で声を合わせて
「Good job!」
いい光景です。
初めに、皆が挙げない中、手を挙げて答えた子にも
「Good job!」
をあげたいと思います。

7/29 5年生 植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、理科でインゲンマメを観察して、植物が生長する条件について考えていました。発芽に必要な条件は、「水」「空気」「適度な気温」の3つであることは、これまでの学習で確認しました。では、植物の生長に必要な条件は・・・

3つの鉢に植えられたインゲンマメは、子供たちから出た「日光」と「肥料」を、条件を変えて与えたもので、「日光あり、肥料あり」「日光あり、肥料なし」「日光なし、肥料あり」の3つです。
結果は、生長ぶりにはっきり出ていたので、観察して生長の違いを確認し、まとめていきました。

5年生くらいから、比較するために、条件を変えて実験する活動が増えてきます。知りたいことを調べるために、どこを変えればいいのか、逆に変えてはいけない条件は何かを考えるのが大切です。

7/29 6年生 フラッグ完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
商店街の街路灯を飾るフラッグができ上がってきました。
大きな大きなフラッグです。絵もダイナミックなものが多く、見応えがあります。 さすが6年生です。もうすぐ完成!飾られるのが楽しみです。

桜の枝が伸びて、フラッグが隠れそうなので、掲示前までに枝を剪定する計画を立てているところです。

7/29 1年生 1対1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数の「ひき算」の学習中です。
黒板の写真にあるように、9−6の問題のときには、9こと6こを上下に端をそろえて並べて、線をつないで1対1で対応させていきます。ペアにならなかった分が、答え「差」になります。
ブロックでは、9個並べたうから、6個を動かして残りが3という風に動かしていきます。段々、数のイメージができてきています。たくさんブロックを動かして、計算に挑戦してほしいと思います。

7/29 くすのき学級 体育館体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の体育館体育です。全員で、ウォーミングアップの運動をして、2つのグループに分かれます。
低学年グループは、ボール運動です。ボールを落とさないように、体の回りを回すのが難しそうでしたが、ゆっくり確かめながら練習していました。
中・高学年グループは、体を大きく使った運動です。ケンケンパの要領でジャンプしながら前に進む運動をしていました。

今日も蒸し暑いですが、体育館は冷房が効いていて快適です。

7/29 きはだ学級 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目にきはだ学級の「学習発表会」があります。3時間目は、その練習をしていました。
1年生は3人で、国語で学習した「ぐりとぐら」の発表をします。大きなフライパンや卵を使って劇をしながら、繰り返し読んで覚えたお話をすらすら話していきます。本番が楽しみです。

1学期の学習の成果を存分に発揮してほしいです。学習発表会の様子は、学級から他の学年のものも含めてお伝えしていきます。

7/29 梅雨明けは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。なかなか明けない梅雨ですが、児童の登校後は止み、体育も外でできています。

梅雨明けの判断基準は、
・雨が2日以上続いていた後・梅雨前線が北上して、前日と本日が晴れで
・さらに週間天気予報で5日以上が晴れ(または一部曇り)

という天気図になったとき「梅雨明けしたと見られる」と、宣言が出され、夏が終わって9月になってから「やっぱりあの時が梅雨明けだった」などと訂正を行い、「梅雨入り梅雨明けの確定値」が決定されるそうです。週間天気予報を見てもまだ雲が多いですね。梅雨明けはまだ先でしょうか。

毎日の検温、健康観察ありがとうございます。最後まで、元気に登校できるよう、引き続きよろしくお願いします。また、朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/28 6年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会で、みんなで仲良くなれるお楽しみ会の企画を話し合い、準備も協力して進めてきました。今回は、三密や接触に気を付けながら楽しくできるものを考え、「逃走中」と「王陣」という遊びをしました。逃走中では、ハンター役の係が、服装やバンダナを揃えたり、途中で復活できる楽しいミッションを工夫したりしました。また、司会やはじめの言葉、ルール説明、ライン引きなどの役割も責任をもって行い、自分たちで決めた遊びをクラスみんなで楽しむことができました。うまくできたところやもっと工夫や準備が必要だったことを振り返り、2学期の学級活動に生かしてほしいと思います。みんなで思い切り校庭を走りまわり、楽しい時間になりました。

7/28 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
スウェーデン刺繍の完成に向けて、黙々と作業に取り組みました。それぞれ色合いやデザインが違うので、見ていてとてもおもしろいです!

この刺繍は、トートバッグに使われます。すてきな作品になりそうです。できあがるのが今から完成が楽しみです!

7/28 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では画用紙を使って、手にはめる動物のおもちゃを作りました。子供たちは、自分なりに工夫し、動物に可愛らしい耳を付けたり、鋭い牙を付けたりしながら、楽しんで作ることができました。

7/28 2年生 音楽

画像1 画像1
 1学期最後の音楽の学習でした。けんばんハーモニカを使い、「かえるの合唱」の追いかけっこをしたり「ぷっかりくじら」で自分が作ったせん律を練習したりました。

けんばんハーモニカを上手に使い、楽しんで学習をしていました。

7/28 5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生になってはじめて、リコーダーの練習をしました。

久しぶりのリコーダーだったので、指の動きの確認から行いました。

「高いミの指ってどうするんだっけ」など、とまどいながらも
がんばって取り組んでいました。





7/28 くすのき学級「お店やさんをひらこう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活単元の学習で、「お店やさんをひらこう!」をしました。
3.4年生が、普段の生活の中からお店でのやりとりに注目し、実際に店員とお客さんとのやりとりを体験する活動です。
 前時まで準備を進め、今日は3.4年でお互いに店員とお客を交代しながら練習をし、後半では1年生をお店に招きました。1年生にとっては2度目の買い物体験!(『7/23 くすのき学級「くすのき 夏の パンまつり♪」』参照)
欲しいものを店員さんに伝え、買い物後は挨拶を忘れずに取り組みました。振り返りでは、どの子も「楽しかった!!」と感想が出てきて、3.4年生はとても満足そうな顔でした。
 3.4年生たちも、店員を意識して丁寧な言葉遣いを心掛けました。商品はきちんと手渡しをして、最後は「ありがとうございました!」と退店するお客さんへの挨拶も忘れずに言えました。こちらも、自分の作った商品が売り切れたことに「嬉しかった。」と感想が言えました。

7/28 5年生 人の体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、理科で「人の体のつくりと運動」の学習をしています。今日は、映像を見て機械で再現された仕組みと比べながら、人間の体が動く仕組みについて学習をしていました。
「腕を曲げる」という何気ない動きも、筋肉や関節、そしてそれを命令する脳からの信号が関わり、行われているというのは、普段意識していないだけに、子供たちにとっても興味深い学習だと思います。

7/28 きはだ学級 算数・国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の個別の学習は、算数と国語に取り組んでいました。
算数のあるグループでは、わり算の問題作りをしていました。式があり、その式になる問題を作っていきます。数字をよく見て考え、問題を作っていきました。問題の後半部分(わる数に関わるところ)や、問いが難しいので、よく確かめていました。
別の教室では、国語の物語の学習をしています。写真は「ぐりとぐら」グッズ、もちろん手作りです。物語に入り込むための道具がいっぱいあって、楽しく学習できそうです。

7/28 6年生 時間の速さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語は、前にも紹介した「時計の時間と心の時間」の学習です。ここまで、文章の構成を整理し、筆者の主張をまとめてきました。学習が進み、今日は筆者の主張に対する自分の考えを書くところでした。 難しいですね。6年生もじっくり考えていました。

一定の速さで進んでいくはずの「時間(時計の時間)」ですが、何かに夢中になっていると「時間(心の時間)」の進み方が変わります。楽しい時間はあっという間に過ぎます。つらい時間は、なかなか過ぎていきません。今日の授業の「時間」の進み方は、どちらだったのでしょうね。

7/28 3年生 ローマ字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、ローマ字の学習をしていました。久しぶりの新しい「文字」の学習です。
まずは形を見てみます。大文字と小文字の形が同じものと違うものがあることに気が付きました。
次に、指で押さえながら、皆で声をそろえて発音していきます。

日本にはたくさんの文字があって覚えるのが大変ですが、生活の中で便利に使えたり、表現がより豊かになったりしますね。これからたくさん書いて覚えていきます。3年生、がんばって!

夏休みの宿題にも、ローマ字の練習が出ます。ご家庭での学習、ご協力よろしくお願いします。

7/28 4年生 リズム打ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室では、4年生がリズム打ちをしていました。タンバリン、カスタネットいろいろな楽器を手にしています。音楽に合わせて、端から順に音を出していきます。音が近付いてくるのを目で追いかけて、いよいよ自分の番!タイミングよく音を出します。その後もきちんと続いていくか、そのまま目は続きの友達に向けられます。うまくいきました!皆で、わーっと盛り上がり拍手!楽しそうな4年生の音楽でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生