今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

授業の様子

1年国語
書写の授業です。久しぶりに習字道具を開けた人もいるのではないでしょうか。
筆の使い方を頑張って身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

給食はなく3時間授業ののち下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

授業時数確保のため、今年度は9月以降、月2回土曜授業を実施しています。
本校では行事等の関係から、第2土曜と第3土曜に統一しております。

「服装を考える日」は第2土曜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2年国語
さまざまな言語に触れながら、感性を磨くことも大切です。そして、自分が感じたことを自分の言葉で書く、表現することも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日の給食

画像1 画像1
*ビスキュイパン
*トマトシチュー
*フルーツヨーグルト
*牛乳

授業の様子

2年美術
10分間デッサンも描くことを重ねると、さまざまな工夫を凝らすようになりました。
指でなぞり色をぼかしたり、濃淡をつけたりすることで、物がリアルに見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.77

人気アニメ「機動戦士ガンダム」では、宇宙世紀0079年の9月18日、偶然ジオン軍の攻撃に遭遇したアムロ・レイが、ガンダムのパイロットとして初登場しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『機動戦士Zガンダム第1部カミーユ・ビダン』
富野由悠季(著)/ 角川書店

地球連邦とジオン公国の争いから7年を経た宇宙世紀0087年。地球連邦軍はエリート部隊「ティターンズ」を組織し、ジオン残党狩りを開始します。
「機動戦士ガンダム」の続編小説ですが、独立した物語として描かれているため、ガンダム初心者でも楽しめる1冊です。

9月17日の給食

画像1 画像1
*中華丼
*大豆とじゃこの甘辛揚げ
*梨
*牛乳

おすすめの1冊 No.76

9月17日は「モノレール開業記念日」
1964(昭和39)年のきょう、日本初の旅客用モノレールとなる浜松町〜羽田空港間に東京モノレールが開業したことを記念して制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『乗り物と交通の100年(日本の青生活100年の記録5)』
佐藤能丸 滝澤民夫(著)/ ポプラ社

世界で初めて飛行機が飛んだのは1903年、ふたりの自転車技師ライト兄弟が執念のすえに大空へと飛び立ちました。
それから約100年。科学技術は驚くべきスピードで進化をとげ、今や飛行機のない生活は考えられません。飛行機だけではなく、乗り物の発達は社会生活全体を変えてゆくのです。
乗り物の移り変わりから、私たちの生活がどのように変化していったのかを学べる1冊です。

授業の様子

昨日、定期考査2の4教科(音・美・保体・技家)が終わりましたが、約2週間後には定期考査2の5教科(国・社・数・理・英)があります。

日頃の授業に集中し、よく聞き、よく考えること。そして、学習したことを定着させることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

画像1 画像1
*スパゲティミートソース
*コーン入りフレンチサラダ
*牛乳

おすすめの1冊 No.75

9月16日は「マッチの日/戦後文明開化の日」
1948(昭和48)年のきょう、配給制だったマッチの自由販売が認められました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『子どもに伝えたい和の技術5 あかり』
和の技術を知る会(著)/ 文溪堂

和の技術のひとつ「あかり」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる1冊です。
和ろうそく職人のすばらしい技から、あかりが光る仕組み、そしてイルミネーションスポットの紹介など盛りだくさんです。
画像1 画像1

定期考査2(音楽・美術・保健体育・技術家庭)

 今回は、音楽・美術・保健体育・技術家庭の4教科の定期考査です。1年生にとっては、この4教科のテストは初めてとなります。
 授業では、実技として、ものを作ったり、絵を描いたり、体を動かしたりしてきました。定期考査では、それを理論としてどう理解しているかを問うものとなっています。結果が戻ってきたら、今後の授業の中で、その理論をどう生かしていくかを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査2(音楽・美術・保健体育・技術家庭)

 2年生も集中して取り組んでいました。
 明日以降、結果が戻ってきます。そのままにせず、今回、テストで問われたことを、どのように授業に生かしていくかを考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2(音楽・美術・保健体育・技術家庭)

 7月に行われた定期考査1(国語・社会・数学・理科・英語)と合わせて、9科の評定が出ることになります。
 3年生にとっては、この9科の評定は、進路を考えていくうえで参考となる大事なものです。結果を確認したうえで、11月の定期考査3に向けて、どこをどうやれば学力が向上するか考えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いじめ防止プログラム

 先週の8日(火)、1年A,B組で行われた「いじめ防止プログラム」が、1年C組において15日(火)に行われました。そのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食

画像1 画像1
*ご飯
*さんまの蒲焼き
*春雨サラダ
*みそ汁
*牛乳

授業の様子

発問にしっかりと答える様子、笑い声のある楽しそうな様子、説明を受け問題を解く様子、、、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.74

9月15日は「老人の日」
2002(平成14)年1月1日の「老人福祉法」によって制定された記念日です。2003(平成15)年から、「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となりました。それまでの「敬老の日」を記念日として残すために制定されました。
もともと「老人の日」は、1964(昭和39)年にそれまでの「としよりの日」が改称され誕生しました。しかし、1966(昭和41)年からは、国民の祝日「敬老の日」となったことで1度はなくなったそうです。なかなか複雑ですね。

今日のおすすめの1冊は。。。
『おじいさんの旅』
アレン・セイ(文・絵)/ ほるぷ出版

日本からアメリカに渡ったおじいさんを描いた作品です。
何処にいようと、他の何処が恋しい。そんな普遍的な人間の「郷愁」を伝えてくる1冊です。

授業の様子

3年美術

自分の作品を創るため黙々と作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/9
(月)
安全指導
11/11
(水)
各種委員会
11/13
(金)
避難訓練