10/19 くすのき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は、校庭でベースボール型ゲームをしました。

先週から始めて2回目となりますが、早くもルールを覚えて率先して動く子が見られます。大小のボールを選んで、投げたり蹴ったりと、それぞれ活発に運動を楽しんでいます。攻めるチームは人がいない所を狙ってボールを放ったり、守るチームは強い人の番で後ろに下がって守ったりと、作戦を考えて取り組んでいます。

来週では、どんな攻防が見られるのか楽しみです。

10/19 難易度アップ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語で説明文の学習をしていました。

2年生の中盤を過ぎ、説明文の学習も、文章は長く、そして内容も段々と難しくなってきました。

今日は、書かれている内容を、教科書には直接出てこない言葉でまとめる(それぞれの言葉は、パーツとしては登場しています。)学習をしていました。

教科書の中で例を示され、子供たちは、

「そういうことか。」

と、納得したようでした。難易度アップ、そしてそれに対応する新しいスキルを身に付けた瞬間でした。

テレレレッテッテッテーン♪

見ていた私の頭の中では、某RPGのレベルアップの音楽が流れました。

10/19 パズル 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、図工で「パズル」を作っています。

デザインを考え、カーボン紙で写し取った板を、電動糸のこぎりで切ります。

まずは、大きく一番外側を切り抜き、あとはパーツごとに分けていきます。

ヤスリをかけて、滑らかにする作業も大切です。

これからデザインが見えてくると、また楽しそうな作品です。

10/19 音符 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が音楽のウォーミングアップで、音符を読んでいました。

パッと出されたカードに書かれた音符の音階をプリントに書いていきます。全部で10問、皆ほぼ正解していました。

すごい!
(ドレミを振らないと楽譜を読めない私としては・・・拍手!すばらしい!)

これからハ長調の問題も出てくるそうです。こういう練習を反復して行っておくと、しっかり音符を読めるようになりますね。

10/19 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「SDGsって普段の生活で見たり聞いたりしたことはありますか?」
この質問に多くの児童が挙手しました。「コンビニで見た!」「テレビ番組で特集していた!」「スーツにバッチを付けていた」などの意見が出ました。
SDGsとは2015年に国連で採択された持続可能な開発目標のことです。17のゴールと169のターゲットから構成されており、2030年をゴールとしています。今日は17のゴールから今自分が気になるものを1つ選びました。2030年には今の5年生は20歳または21歳。これからの社会に担い手として、今からできることを探していきます。

10/19 実験の準備 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の実験の準備をしています。

実験内容を確認して予想を立て、結果を書く表を書いているところでした。

机に、実験道具はありません。ここまでの学習を振り返り、今回の実験に必要な内容を確認して、今日の実験の準備をしています。

子供たちは、早く実験に入りたいかもしれませんが、実験と同じくらい、予想を含むこの実験前の作業は大切です。

しっかり準備をすることができていたので、いい実験ができたと思います。

10/19 上達 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、3年生が「円と球」の学習でコンパスを使っているのをお伝えしました。

今日は、円のまとめでしょうか、コンパスを使って難しい図形を描いていました。

コンパスの扱いにも随分慣れて上達したように見えました。「コツ」も掴めてきたのでしょう。

でも、小さい円を描くときなどは、まだまだ大変みたいで、やり直しながらきれいに描けるまで、何度も挑戦していました。

たくさん描いて、更に上達してください。

10/19 ショコラ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。

学校にいる生き物や、学校で見つけたものをお家の人に紹介する学習です。文章にして伝えていきますが、まずは、絵と言葉にします。

おや、順番に前に出ていく子がいると思ったら、スペシャルゲストのうさぎさんが教室に来ていました。松沢小学校のうさぎ「ショコラ」です。

これまで写真を見て学習を進めてきました。よく見て、触った感じなど、実物ならではの情報を得ます。

より細かいところやショコラのかわいさが伝わる文章になりそうです。

※ショコラのかわいさが伝わらない写真ですみません!

10/19 朝の会 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の朝の会の様子です。

くすのき学級では、1日の予定を確認しています。1人ずつ紙に書いて確認をしていました。下校時刻も確認します。

今日1日、どんなことがあるか、どんな準備をすればよいか、見通しをもって1日を過ごすために大切な作業です。

今日も1日がんばるぞ!という、くすのき学級の朝の会でした。

10/19 朝の会 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の朝の会です。月曜日は、小アリーナに集まって全員で行っています。

今日は、友達の話を聞いて質問をしているところでした。手を挙げた友達を順に当てていきます。

質問がたくさん出ています。リモートでも質問が出ます。そして、それぞれの質問力が高いです!様々な角度で質問をしていました。

聞かれた子も、質問に対して丁寧に答えていきます。次に話すときの参考になりますね。

10/19 涼しいスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。新しい1週間の始まりです。今週も涼しいスタートになりました。気温は20度前後で、すっきりしない天気が続きそうです。体調を崩しやすい時期ですので、気を付けて過ごしていきましょう。朝の冷えには気を付けてください。

2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。

10/16 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは何をしているのでしょう?
決して、泥遊びをしている訳ではありません。

5年生理科では、「流れる水のはたらき」を学習します。
それぞれ協力してミニチュア版の山を一生懸命作り、
川の溝を掘って水を流していました。

実際に水を流すと、軽い土が運ばれていく様子、底やカーブの土が
削られていく様子を観察できました。

自分たちで体験しながら学ぶ、まさにアクティブラーニングですね。

最後にもう一度
決して、泥遊びをしているわけではありません。

くもり 晴れ 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、途中から雲が少なくなり、昼休みには太陽が燦々と降り注いでいました。こうなると暑いくらいです。 しばらくは調節できる服装が必要そうです。

久しぶりに、土曜日に授業等のない金曜日の夕方・・・何だかほっとします。

また来週!

10/16 積む積む きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の1・2年生は、算数で「形」の学習をしています。

先日、1年生の記事で紹介したのと同じように、箱の形を積んでいきます。

1枚目の写真
そーっと慎重に積む。

2枚目の写真
うまく積めて、踊る。

これから、「箱の形」の学習が進んでいきます。

10/16 これからの食料生産 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科の食料生産の学習のまとめの単元に入っていきます。

これまで、農業と漁業について学習してきました。そこから、これからの食料生産について考えていきます。

今日は、その導入で、学習全体の学習課題をみんなで考えていました。

これから未来を生きる子供たち。これからの「食」について知り、真剣に考える学習にしてほしいと思います。


別の話になりますが、5年生のスクールカウンセラーとの全員面談を実施中です。今年度から、全員、カウンセラーと1対1の面談を実施することにしました。この機会に教育相談室の存在を知って、これから活用していってほしいと思います。

10/16 1年生 算数「かたちをあてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数で「かたちをあてよう」という学習をしました。

出題者は、解答者にヒントを出してそれを当てる活動をしました。自分の番になるまでに、どの形を当ててもらうかを考えたり、段ボールにある形をさわりながら出題された形を当てたりするのを楽しんでいました。

この学習は、直方体、立方体、円柱、球などの素地を学ぶための活動になります。

10/16 2けたのかけ算 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、2けたのかけ算の学習をしていました。

23×3

さて、どうやって答えを出そうかと、様々な方法を考えていました。

たし算で解決したり、位ごとに分けて計算をする方法で解いたりしていました。これから筆算のやり方も学習していきます。


3年生も、習熟度別指導が始まりました。それぞれの学級の人数が減ると、教室も広く感じます。

10/16 外国語活動 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTと一緒に外国語活動をしました。

まずは自己紹介。「My name is 」と名前を言える児童が増えてきたように感じます。次に、「色」の学習です。モニターの中を動く丸の色を当てます。答える時はみんな自信満々に「I know !」を口にしながら手を挙げていました。

クイズや歌、ダンスと様々な活動を通して英語に親しんでいます。

10/16 すてきな作品 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級は、図工で彫刻と版画の続きです。

彫刻刀でデザインを丁寧に彫り進めていました。

できあがったら、インクをつけて刷ります。インクは単色ではなく、いくつかの色の組み合わせから選びました。鮮やかできれいに仕上がりました。

廊下には、体育学習発表会の絵が飾られていました。 大きく描かれた姿、こちらも見応えがありました。

毎回、すてきな作品が生まれているくすのき学級の図工です。展覧会は、どれでいくのでしょうか。楽しみです。

10/16 ボール運動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育館体育は、ボール運動です。

今日は、初めの時間のようで、まだ制限のある中での活動であること、気を付けることなどの説明がありました。

今日は、ボールを投げたりとったりする練習を中心に進めていました。

ボールを使い終わったら、授業が終わってからよく手を洗ってきれいにします。これから水が冷たくなる時期になっていきますが、ここはしっかり取り組ませていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生