動画配信10をアップしました!5月29日(金)ときわ学級 日直 まつ太 天気 晴れ5月29日、金曜日、天気は晴れ、日直はオラ、まつ太だよ〜。 ときわのみんニャ、元気にやってるかい? また、みんなのいない金曜日がやって来ちゃったよ。でも今日で、オラの日直は最後だニャ。当分、日直はまわって来ないはず。だって月曜日からは、ときわのみんニャが学校に来るんだもんね〜。 これでやっとオラも、少しはのんびりできるニャ〜。そういうわけだから、毎週金曜日に出される課題も、今日は出ないよ〜。 なぜかって? 先生たちが、直接みんなに渡したがっているからニャンだよ。2・3年生には月曜日に、1年生には火曜日に、渡すって相談していたよ!課題を楽しみにしている人も、そうでない人も、久しぶりの学校だからさ、気をつけて登校して来てね。 じゃ〜ね〜。やっとみんなに会えるニャ〜〜〜。 草木も元気!1年生分散登校日3(5/29)1年生の来週最初の登校日は、6月2日(水)となっています。詳細は、今日配られた学年だよりを見てください。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています! 1年生分散登校日3(5/29)教室移動にかかる時間特に新1年生のみなさんは初めての中学校生活ですね。ここでは気にしていないと意外と大変な教室移動について書いていこうと思います。 松沢中学校の授業間の休み時間は10分間となっています。この時間はトイレを済ませたり、授業の準備や移動のための時間です。ついつい友達と話してしまったりして、教室移動に間に合わなくなってしまう人が続出するため、かかる時間を調べてみました! 松沢中で最も遠い第3理科室〜音楽室までを中学生が通常の速さで歩くと‥‥なんと『2分06秒』もかかります! これに加えてトイレに行ったり、一度教室に戻る必要もあるかもしれませんし、もしかしたら友達とゆっくり歩いていたり、忘れ物をして戻ったりしたら‥‥間に合いませんね。10分って意外と短いものです。 さらに1年生は慣れない新しい校舎に迷ってしまうことも多くあるため、移動はいち早くする必要があります!気をつけて過ごしましょうね。 給食費納入について
令和2年6月1日(月)に予定されていた給食費の引き落としは、5月31日(日)までの臨時休業期間の延長に伴い行わないこととなりました。第2学年のご家庭におかれましては、先日の分散登校の際に配布した「学校給食費納入通知書」を破棄してください。
第2学年と第3学年は6月1日(月)、第1学年は6月2日(火)の登校日に最新の納入通知書を配布いたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 なお、令和2年度の初回の振替は令和2年7月31日を予定しております。 6月分の給食費については、6月給食回数に応じた額を2、3月の調整時に納入となる予定です。 動画配信9をアップしました!2年生分散登校日3(5/28)6月1日まであとわずか、夜型の生活パターンになってしまっている人は、この期間に生活リズムと体調を整え、当日は元気に登校して来てください! 2年生分散登校日3(5/28)動画配信8をアップしました!文豪名言紹介「さくらももこ」幸せだから笑うんじゃないよ。笑うから幸せになるんじゃ。 「ありがとう」の一言で、また頑張ろうって元気になれるのよね。 飛べない時はゆっくり休めばいいじゃん 仕方ないよ 飛べないんだからさ お互いの全てを見せ合うのが友達ってもんだろ。 やりたい事がやれない時期は本当の夢が見つけられる絶好のチャンスです。 一昨年前、さくらももこががんにより亡くなったというニュースが、今も記憶に残っている人はいるのではないでしょうか。 さくらももこは、高校生の頃に受けた小論文模試の採点者から「現代の清少納言」と評価されたことをきっかけにエッセー漫画を描き始めたそうです。それまで特に目立つことがなかった作者にとって、このことは大変印象深い出来事だったと思われます。 さくらももこは多くのエッセーや漫画をうみ出しています。ぜひ作品を手に取ってみてください。 数学クイズ!今回は落ち着いて考えれば誰でも解ける問題を用意しました! 問題 次の式の○、△、□にはそれぞれ同じ数字が入ります。 では、「○+△+□=」はいくつになるでしょう。 ○×○=25 ○+△×△=14 ○+△+△×□=26 答え 14 上から順番に考えていけば、 ○=5、△=3、□=6 となるので、すべて足すと14になります。 +−×÷の計算順序は大人でも間違えやすいところです。 引っかからずに解けましたか? 3年生分散登校日3(5/27)3年生は、6月1日(月)の午後が最初の登校日となっています。12時30分より学年だよりを配布し、クラス発表をしますので、遅れずに登校してください。(当日の予定詳細は、本日配布された学年だよりを見て確認してください。) さあ、3年生の皆さん、準備はOKですか? 3年生分散登校日3(5/27)社会:日本の伝統的工芸品家にいる時間が長かったこともあり、家の中でものづくりをした人もいたのではないでしょうか。 じっくりと時間をかけて作るのものには、愛着が芽生えますよね。 さて、日本各地には伝統的工芸品というものがあります。北陸地方は多くの伝統的工芸品がありますが、その理由の一つに、冬は大雪で外に出られないことが挙げられます。家の中で作業できる産業が発達したというわけです。 今日はいくつか日本の伝統的工芸品を紹介したいと思います。 どんなものか調べてみてください! 石川県→加賀友禅、輪島塗 新潟県→小千谷ちぢみ 京都府→西陣織 秋田県→曲げわっぱ 岩手県→南部鉄器 梅の実がなりましたさて、梅雨には「梅」の漢字が使われています。梅の実は、この季節の雨によって、大きく膨らんでいきます。梅には大切な雨なのですね。 古来より日本人は、梅の花を愛でたり、平安時代には梅の実を医薬として扱うなど、梅とは長く関わってきました。「疲労回復」「毒消し」「防腐」など、様々な効果があるとされたり、鎌倉時代には縁起物として扱われました。今でもお弁当やおにぎりに入れたり、梅味の食べ物は人気があります。 梅と日本人とのつながりは深く、この時期の長雨が、大切な梅の実を熟させることから、梅雨には「梅」という漢字が使われているのですね。 そんな梅の実が、校内の梅の木に実りました。1枚目は、裏庭の梅の実です。楕円形をしています。2枚目は、通用門を入って直ぐ、さみどり園の梅の実です。丸く明るい色をしています。梅の種類によって、色や形が違ってくるので、面白いですね。 そろそろ学校も再開されます。登校時に、良かったら見つけてみてください。 区教委からのお知らせをアップしました。
5月25日に国による緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ、6月1日からの段階的な教育活動の再開について、世田谷区教育委員会からのお知らせです。
昨日、本校より発出した「本校の段階的な教育活動の再開について」と合わせてご確認ください。 区立小中学校の段階的な再開について(区教委より 5/26) 動画配信がAndroid端末に対応しました!5/25更新の「動画配信7」にて改善したものを掲載しておりますので、ご確認ください。 課題によっては動画にて解答・解説しているものもありますので、積極的に利用しましょう。 本校における段階的な教育活動の再開について(学校より 5/25)
本校における段階的な教育活動の再開について(学校より)を本校ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」にアップしましたので、ご確認ください。
区立中学校における段階的な教育活動の再開について(学校より 5/25) |
|