10/28 5年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会で決まったお楽しみ会をしました。

「逃走中」というゲームで、校庭を走り回りました。

気候が良く、思いっきり走っても気持ちがいいです。

10/28 伝統工芸 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語の学習の発展で、「伝統工芸」について調べてまとめていました。

今日は、ちょうど完成したところのようで、教室に入ると、「見てください!」「HPに載せてください!」と、たくさん作品を見せてくれました。見せてくれた全部を載せられなくてごめんなさい。一部を紹介します。それにしても、どれもデザインが素晴らしく感心しました。何というか、絵がうまいだけではなく、バランスの良さというんでしょうか。こういう力、うらやましいです・・・。

もちろん、絵やデザインだけではありません。中身もがんばって調べて限られたスペースに何を載せるか考えて構成しています。いろいろな学習の成果が生きているように感じました。

10/28 アフレコ きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の高学年が、「ぎゅうぎゅう家族」という絵本を教材に学習をしていました。

今日は、画面に映した映像に合わせて台詞を録音していました。アニメのアフレコのようをしているようで楽しそうです。最近は、タブレットのアプリも、便利で手軽に使えるものが多く重宝します。

途中で読み間違えたり、台詞以外の音が入ってしまったりして、何度か録り直していました。完成が楽しみです。

10/28 班で意見をまとめる 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語で「はんで意見をまとめよう」という学習に入るところでした。

何かを進めるときに、班で話し合い、意見をまとめていきます。今回は、役割を決めたり、進め方を確かめたりして、今後の学習や生活の中で生かしていけるように学習をしていきます。

現在の状況では、グループでの活動などにはまだ制限もありますので、進め方には工夫が必要になってきます。さて、どんな学習、取り組みになっていくのでしょうか。

今後の学習の様子が気になる学習の1時間目でした。

10/28 図工「ちぎってはって」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図工「ちぎってはって」で、ちぎり絵を作っていました。

「これを作りたいな」という思いで形を作っていくだけではなく、まずちぎってみて、ちぎった形から見えてきたものを絵にしていきます。思いもかけない形になった紙の欠片から作品ができていくのが楽しそうでした。

想像を膨らませて、形を創造していく様子が、とても生き生きとしていて、すてきな1年生の姿に会えてうれしく思いました。

10/28 グループ学習 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級のグループ学習の様子です。

「時計」の学習をしているグループと国語の説明文の学習をしているグループがありました。

時計を学習しているグループは2つありましたが、やり方も様々です。時計の模型を使って、時間や時刻について学習しているグループと「時間」の歌や踊りで楽しく始めて、くすのき学級の1日を使って学習を進めていくグループがありました。

子供たちの実態を基にして、授業が展開されていきます。

10/28 5年生もようやく・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、4年生の「要約」の学習の様子をお伝えしましたが、今日は5年生も国語で要約に取り組んでいました。

前回に組み立てを考えて書き始めていたようです。今回は、「はじめ・中1・中2・おわり」と、大体の組み立てと内容を確認して、続きを書いていくところでした。

5年生の説明文はもとになる文章も長く、しっかりと要点を押さえて書かないとあっという間に決められた字数を超えてしまいます。ですから、今日の初めの確認は大切です。

ちなみに今回の字数は、先日の4年生と同じく原稿用紙半分の量にあたる200字でした。さすが5年生、慣れた様子ですらすらと書いていく子がたくさんいて感心しました。

「書き終わったら、『ようやく終わった!』って言うんだよ。」と、話しかけると、クスッと笑ってくれる優しい5年生です。

10/28 2年生 九九カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、九九の学習を進めています。

今日は、九九カードを使って、「2の段」の九九を練習しているところでした。

時間は7分間。長いようであり、短いようでもありますが、子供たちは一心不乱に呪文を唱えるように九九を口に出して覚えようと練習していました。子供たちにとっては、あっという間の時間だったかもしれません。

これからの算数では、九九がいかに身に付いているかが大きな鍵になってきます。呼吸をするように九九を唱えたり、頭に思い浮かべたりできるようになってほしいです。九九を覚えるには、地道な繰り返しの反復練習あるのみ!九九カードは、そのための武器になるはずです。

中には、覚えるためにお手洗いに九九表を貼るのが効果的な子やお風呂で覚えたよという子もいます。ぜひ自分に合った方法を探してみてください。

10/28 背もたれ・座面 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が図工で作っている椅子の作業も、いよいよそれぞれの個性が出る背もたれと座面の制作に入っていました。

いろいろな形の背もたれや座面があります。早い子は、色塗りに入っていました。色がつくと、さらに個々の作品の違いが出てきそうです。

完成まであと少し。すてきなオリジナルの椅子が出来上がりそうです。
(サイズ的に、人は座れないと思います。ディスプレイなんかに使うのかな。)

10/28 4時間授業

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も、少し雲は多いですが、気持ちの良い気候で1日過ごせそうです。

本日は、校内研究授業のため、いくつかの学級を除き、4時間授業で、給食を食べて下校になります。よろしくお願いします。


2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。

10/27 5年生 関連付ける

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で日本の食料生産について学習しています。先週の学習で、日本の食料自給率が他の先進国と比べ低いことを知りました。今日は単元の2時間目。自給率が低い理由を食の洋風化、土地の大きさなどの点から考えました。

そして今日は初めて、「2つのグラフを関連付ける」ということに挑戦しました。1つのグラフから情報を読み取る経験はこれまでもたくさんしてきましたが、これからはそれぞれのグラフから分かることを関連させて考えるということをしていきます。

初めての経験で戸惑いもあったようですが、「お肉や卵の消費量が増えたから(円グラフより)、畜産物の輸入が増えた(折れ線グラフより)」のようにうまく関連付けられていました。

10/27 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の算数では、平均の学習に取り組んでいます。今日はサッカー5試合での平均得点を求めました。

平均はスポーツやテストなど児童に身近な課題です。明日は日常生活の場面から、平均の考えや求め方を活用できるようにしていく予定です。

10/27 くすのき学級 クラブ活動紹介3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャグリングクラブでは、「けん玉」に挑戦!座ってやったり、立ってやったりと、試行錯誤をしながら頑張っていました。

ダンスクラブでは、それぞれグループを作って活動しています。くすのき学級児童がいるグループでは、自分たちで振付けを考えてオリジナルダンスを頑張っています。

最後はバトントワラークラブ!小アリーナに集まって、さっそく練習です。バトンを振ったり回したりと一生懸命に頑張っています。

それぞれどのクラブも楽しくやっており、今後の活動も楽しみですね。

10/27 くすのき学級 クラブ活動紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブでは、スライムを作りました!自分の好きな色の絵の具を用意し、割りばしでグルグルかき混ぜて楽しく作りました。先週は工作用紙でブーメランを作り、重りや羽の向きなど、科学クラブらしく理科の視点で考えながらも楽しく活動しています。

次は美術クラブ!今日は色画用紙で「ハロウィンランタン」を作りました。色合いを考えたり、立体感が出るように工夫をしたりと、頑張って作りました。クラブから戻ってくると、4日後のハロウィンに備えて、教室に飾ってくれました。

10/27 くすのき学級 クラブ活動紹介1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年3回目のクラブ活動でした。どのクラブも本格的に活動し始め、子供たちも楽しんでいます。

まずは、パソコンクラブ!先週から引き続いて、自分の名刺を作りました。慣れないタイピングに苦戦しつつも、名前や趣味を打って、最後はデザインを選びました。空いた時間には、ローマ字やタイピングの練習にも取り組んでいます。

次は、ゲームクラブ!今日はブロック遊びをしました。細長いブロックを思いのままに並べたり、積み上げたりと、一人一人自分なりの楽しみ方をしていました。

10/27 1年生 図書の時間

毎週、図書の時間が1時間あります。

最初に、読み聞かせを聞きます。絵は、テレビに映しています。

この日も楽しく聞いていました。

画像1 画像1

10/27 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。

2学期から始まったクラブ活動も3回目になり、活動も軌道に乗ってきたようです。6年生を中心に各クラブが活動を進めていました。

今日は、6年生の卒業アルバム撮影もありました。いつもは2つに分かれて活動しているクラブも、写真撮影の時だけ短時間集合していました。

カメラマンさんもよく分かっていて、ギリギリまでマスクをしたままで集まり、撮る直前に、マスクを外して話をしないように声をかけていただいていました。息は止めなくても大丈夫です!

10/27 おはなし会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって初めてとなる「おはなし会ボランティア」による本の読み聞かせが行われました。
最初は少しざわざわしていた子供たちも、読み聞かせが始まると一気に物語の世界に。話の展開によってはびっくりしたり、笑ったりしながら、おはなしの世界を楽しみました。
「おはなし会ボランティア」の皆様、今日も朝からすてきな時間をありがとうございました。

ちなみに今日読み聞かせで読んでいただいた本は
「でんごんでーす」
「ながい ながい へびのはなし」
「おばけパーティ」
「ゆうたはともだち」
「おかしとおうち くれませんか」
「にんじん だいこん ごぼう」
でした。
「でんごんでーす」は2年生でも登場しましたが、1年生でもたくさんの笑いが起きていました。読み手が上手なこともありますが、内容も面白いのでおすすめです!

10/27 秋 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、秋の草花を使ってすてきな飾りを作っていました。

紙に、ススキを付けて冠ができました。どんぐりもたくさん持っています。この前には、どんぐり拾い(室内)をしたそうです。そのあたりは学級から伝えていただきましょう。

最近、各学年で季節を感じる学習に取り組む様子をよく見かけます。暑さがなくなり、季節はすっかり秋になりましたね。

10/27 習熟の時間 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、算数で立体の体積の学習をしています。今日は、角柱の体積を求めていました。

後半は、ドリル等を使って習熟の時間です。以前にも紹介した「アルバルク東京算数ドリル」も活用していました。

習熟度別指導を再開してから各教室の人数も減り、こういった時間にも、より個々に目が届くようになっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生