10/7 たね ねっこ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、植物の生長の学習をしています。

これまで、ホウセンカの生長の様子を観察してきました。夏休み以降は、持ち帰ってそれぞれの家で育てながら、観察を続けていました。ご協力ありがとうございます。

今日は、花が咲いた後の様子を皆で確認していました。「実」ができ、その中に「たね」が入っていたことを報告していました。学校で育ててたくさんとれたひまわりのたねも観察していました。

それそろ「たね」は「種子」、「根っこ」は「根」、というように、言い方を変えていきますが、しばらくの間はなかなか前の言い方が抜けません。大人も意識していないと、つい「根っこ」と言ってしまいそうになります・・・気を付けねば。

10/7 ベースボール型ゲーム きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、小アリーナで体育です。今日は、「ベースボール型ゲーム」の練習をしていました。

まずは打つ練習です。台に置いたボールを手で打ちます。何度かやってみました。うまいです、バッティングはOK!その後は、守備を練習します。打者がボールを打ったら、ボールに向かっていき、足でさわったらキャッチしたことになるルールです。

両方練習して、今後ゲームをしていきます。練習を見ているとみんな上手で、いい試合になりそうです。

10/7 プレゼンテーション 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、真剣な表情でパソコンに向かっています。

5年生は、総合的な学習の時間にパナマについて調べて、プレゼンテーションソフトでまとめています。パナマの食べ物や文化、学校生活のことなど、それぞれ決めた課題について調べたことをまとめていました。

高学年で、プレゼンテーションソフトを使った発表をする機会が増えます。子供たちが働きだすころには、また新たなツールがあるとは思いますが、これくらい年代からこういったスキルを身に付けられるのはうらやましいですね。

10/7 恐る恐る くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級は、体育館で体育です。

何だかおもしろそうなことをしています。タイヤのついた板状の乗り物に腹ばいになって乗っています。

楽しそうです!と、思ったのは私で・・・子供は、初めは慣れない感覚に、恐る恐るという感じでしたが、慣れてくると壁を強く蹴ってスタートして、勢いよく手を使って進んでいました。

壁を蹴るときには、足を曲げ、足の裏を壁にぺったりとつける姿勢になります。これは水泳(平泳ぎ)の練習にも使えそうです。

10/7 漢字の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が新出漢字の学習を、していました。

だんだん難しい漢字が増えてきました。 みんなで書き順や熟語の確認をして、ドリルに丁寧に書き込んでいました。

漢字テストが近いのでしょうか。その後、各自の練習の時間では、集中して猛練習していました。

漢字は、練習した分だけ力になりますので、やりがいがありますね。

10/7 自分の姿 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図工で体育学習発表会の自分の姿を絵にしていました。

踊っている絵、走っている絵、それぞれ思い出に残った自分の姿を表現していきます。

今日のポイントは、「じぶんのしていることをおおきくかく。」でした。

黄色いクレパスで、下絵を描いて、できたら黒いクレパスでなぞっていきます。黒で描くときに、ずれたり、少し線を変えても大丈夫。黄色い線は、後で目立たなくなったり、ぼやけていい感じの背景になったりします。

がんばったこと、強く心が動いた出来事は、子供たちが夢中になって表現します。行事の絵は、図工にはもってこいの題材です。

10/7 お天気は下り坂

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝は、まだ青空も見えますが、この後天気は下り坂になります。児童の下校までもつといいのですが・・・接近中の台風の進路も気になります。

2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。

10/6 色水遊び 1年生

画像1 画像1
 夏休み中にご家庭で摘んで保存していただいた朝顔の花を使い、色水を作りました。
 水を少しずつ加えて、色の濃さの変化を楽しみました。
 色がだんだん変わる様子におどろいていました。
 

10/6 委員会活動 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6年生の委員会活動がありました。今年度、2回目の活動です。

各委員会が、今できることを考えながら活動しています。可能な範囲での常時活動も始まっています。高学年児童の活躍の場を慎重につくっていきたいと思います。

今日は、途中に6年生の卒業アルバム撮影もありました。

シリーズ ふり返る体育学習発表会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松沢小一の児童数である5年生は、171人でソーラン節を披露しました。

9月当初から「やっとソーラン節を踊る学年になったのだ」という喜びから一所懸命練習に取り組んできました。

学年での練習ができず本番に向けての不安も多かったですが、ソーラン節実行委員が中心になり、クラス間のつながりを作りました。

本番は、「今までの練習のなかで1番の出来だ」と一人一人が自信をもって言える演技ができました。演技後にかけてもらった温かい言葉、大きな拍手をこれからの学校生活に糧にしていきます。

シリーズ ふり返る体育学習発表会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとっては最後となる体育行事でした。

例年と比べ、短い練習期間にもかかわらず、しっかりとダンスを仕上げる土壇場の集中力はさすがです。

本当は応援団として仲間を引っ張りたかった。

リレー選手になってバトンをつなぎたかった。

組体操で最高学年のパワーを見せつけたかった。

一人一人が様々な「想い」をもっていたはずでした。

そして本番に臨む6年生。見事に練習の成果を発揮し、松沢小学校にBigWaveを呼び込めたのではないでしょうか。

学年の絆を大切にしつつ、これからも様々な活動に取り組んでいきます。

温かい拍手を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10/6 長方形 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、算数の「三角形と四角形」の学習をしています。

今日は、長方形を折ったり、重ねたりして、長方形の性質を探していました。

折ると、向かいの辺とぴったり重なることから、向かい合う辺の長さが等しいことを見付けたり、これまでに「直角」についても学習してきたので、角にも注目して調べたりしています。

朝から、落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。

2年生「1・2・3で 1つに なろう!」低プ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の部
プログラム4番
2年生
「1・2・3で 1つに なろう!」

実施中です!

テンポの速いダンスを、楽しそうに踊っています!

この後、予定通り中学年の保護者受付を始めます。よろしくお願いします。

10/6 約数は便利 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数で「倍数・約数」の学習をしています。

今日は、約数を使った問題に取り組んでいました。縦と横の長さが違う紙を正方形に切り分けるときにちょうど切り分けるには長さをどれだけにすればよいかを考える問題です。

約数や倍数というと、何だか数字上の計算で扱われるもの、というイメージが強いかもしれませんが、意外に生活の中でも役に立っています。そうと思わずに使っていることも多いですが・・・

10/6 生かす 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も、体育学習発表会のふり返りをしているところでした。

個々に自分の成長やこれから生かしていきたいことを書き、記録しています。

個人として今回の成長を次に生かすことに加えて、みんなで取り組んだことを、クラスとして、学年としてもどのように生かしていこうか考えていました。

今年度から、「キャリアパスポート」という形で、自分の成長を中学校・高校まで継続して記録していく取り組みが始まりました。写真で、児童が書き込んでいるのもキャリアパスポートです。これから、様々な記録やふり返りとして活用していきます。

10/6 直角 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数の様子をお伝えしましたが、きはだ学級の2年生も、「三角形と四角形」の学習をしていました。

今日は、長方形を調べて、学習した「直角」を探していました。三角定規の直角をしっかり当てて直角であることを確かめます。

身の回りには直角がたくさんあることも見付けていました。

10/6 卒業へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業アルバム用写真撮影が始まりました。

今日は、クラス写真と個人写真、授業風景の撮影と委員会の写真の撮影をします。

クラス写真は、各クラスの好きな場所で撮ります。ポーズもリクエストを出していました。

年度も折り返しの10月に入り、少しずつ卒業に向けた取り組みが入ってきます。まだまだ実感が湧かないとは思いますが、こういった一つ一つのことが過ぎていくことで、ちょっとずつ「卒業」を意識していくのだと思います。

体育学習発表会でも、立派な姿を見せてくれた6年生。卒業に向けて、まだまだこれからもがんばってくれることでしょう。

10/6 音楽科の苦悩 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が音楽で「メヌエット」の鑑賞をしていました。

一人ずつ、薄い布を持っています。曲調に合わせて、その布を揺らしたり、大きく振ったりして、曲の感じを表現しています。

コロナ禍で、授業に一番苦労しているのは、音楽かもしれません。歌やリコーダーの演奏など、制限が多い分、様々な新しい試みをしています。

音楽専科の教員は苦悩しながら、今できることを模索し、チャレンジを続けています。でも、これはチャンスかもしれません。今までになかった新しいチャレンジの中から、今後のスタンダードになってくるものもあるでしょう。今日の取り組みも、子供たちはとても楽しそうに取り組んでいました。

今後も工夫を続けていきます。

10/6 ふり返る 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、体育学習発表会のふり返りをしていました。

練習を始めた頃の写真から見ています。まだ動きもバラバラです。練習が少し進んだ頃、ポンポンを持っての練習、リハーサル、そして本番の写真へ。

「あの時はこうだったね。」
「この後、こうなっていったね。」
「こんな言葉をかけていたね。」

と、出来事と成長をふり返っていました。

ふり返り、そのときの思いや成長を言語化して価値付けるのは、成長を自覚して次につなげるために大切なことです。1年生にとって初めての大きな行事が、今後の成長につながりますように。

10/6 ファンタジー くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級は、小アリーナで音楽です。

今日は、全員で「クラッピング ファンタジー」の練習をしていました。

タンブリン、太鼓、マラカスなど、リズムを奏でる楽器がたくさんありました。

最後に、リズム1とリズム2に分かれ、伴奏に合わせて全員で演奏してみます。2つのリズムが、様々な楽器の音で重なりあい、幻想的で、まさにファンタジーの中にいるような気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生