9/14 走る くすのき学級今日は「走る」運動を繰り返し行っていました。スタートの印に立ち、1回転(ジャンプ)してからスタートしたり、腰を下ろした状態からスタートをしたりしてから走り出す練習をしていました。 「ようい、ドン!」で、良いスタートを切るための練習になりますね。 9/14 みちあんない 2年生道案内は、難しいですね。間違えると違う場所に案内してしまったり、待ち合わせで出会えなかったりします。 どう言えば、正しく伝わるか考えながら、よくことばを選んでいました。 9/14 前回の きはだ学級今日は、みんなで「はらぺこあおむし」を作っていますね・・・あれ!?これはもしかして、前回ローラーでコロコロしていた紙ではないですか!そうか、こう使うんだったんですね。 ローラーの模様は様々だったので、柄は色々ですが、どれもしっかり「はらぺこあおむし」になっています。それでいて、それぞれに個性が出ていて、とってもすてきな作品に仕上がりました。まわりの飾りも作品の個性を引き立たせますね。 9/14 新聞 5年生今日は、実際に新聞を見ながら、新聞にはどんな記事や内容が載っているか探して、発表していました。 最近は、新聞を購読しないご家庭も増えていると思いますが、学校の学習の中では結構触れる機会があります。また、学習のまとめを「新聞」としてまとめることもよくあります。この機会に、しっかり新聞のことを知って、他の学習にも生かしてほしいと思います。 9/14 五十音順に 1年生片仮名は、五十音順に学習を進めていくそうです。この学級では、今日は「サ」の学習をしていました。順調に進んでいますね。 9/14 涼しい朝曇り空で、夜には雨が降ってきそうですが、日中も不安定な天気になりそうです。念のため、折りたたみ傘等のご準備をお願いします。 2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となります。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。 9/12 3年 かげと遊ぼうそのかげを踏んだ数を数えたり、いろいろな形のかげを作ったり、友達とかげをつないだり… 教室に戻ってからは、かげ遊びをして気付いたことや疑問を共有し、「かげができるとき、太陽はどこにあるのだろう」という問いを作りました。子供たちは、次の学習を楽しみにしていました。 9/12 初めての毛筆 3年生学校運営委員会毎月行われてきた学校運営委員会ですが、学校が臨時休校になった昨年度末からしばらく実施を見合わせてきました。7月から再開し、昨日は今年度2回目の学校運営委員会でした。 学校運営員会の活動の詳細は、1学期末に配布された「学校運営委員会だより第1号」に詳しく載っています。 学校運営委員会だより(令和2年度第1号) https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 昨日は、今年度開催できなかった「おや親塾」についての検討をしました。例年、1年生の保護者を対象に、お子さんのしつけや生活面について話し合う場として1学期の保護者会に合わせて設けているおや親塾ですが、今年度は、開催できませんでした。今年度できることとして、例年のアンケート(例年は事前アンケート)を実施し、その結果をフィードバックしていくことが決まりました。アンケート内容についても検討し、 1年生の保護者向けに14日(月)に配布 する予定です。どうぞご協力ください。 学校運営委員会は、学術経験者、地域の方、卒業生、保護者などのメンバーで構成され、学校からは学校長と、事務局として副校長・主幹教諭が参加しています。様々な面で、学校そして子供たちの応援をしていただいている学校運営委員会の活動をぜひたくさんの皆さんに知っていただきたいと思います。下の情報もぜひご覧ください。 学校運営委員会について、HP内の情報はこちら。 委員紹介 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 学校運営委員会のページ(学校運営委員会だより) https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 配布文書「学校を地域で支えるしくみ」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 9/12 2年生 いっしょに ジャンプ9/12 今日は土曜授業日ですまだ雨は降っていませんが、下校時は強い雨になる予報です。傘を忘れずに持たせてください。 2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となります。8時10分までは、間隔を開けて待ち、数回に分けて順次入室していきます。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせたの登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。 あと1日、がんばりましょう! 9/11 6年生 道徳9/11 カップス 4年生「カップス」 って、何だろう?と楽しみにしていると、練習が始まりました。なるほど、手をたたく、カップの底や角、裏などで音を出す、机をたたく、などの決まった動作がひとまとまりになっていて、それを歌やリズムに合わせて繰り返していくものでした。ちょっと遊びの要素も含まれた楽しいリズム学習です。個々に練習した後、まずはゆっくり揃えてやってみました。曲に合わせて、みんなの出す音・リズム・動きが揃います。面白い! 少し早いテンポでも、みんなついていきます。外国の民族楽器の演奏のような軽快に刻まれるリズムをしばし楽しませてもらいました。子供たちにしてみると、「アルプス一万尺」の手遊びをしているような感じかもしれません。 最後に、「これはどう?」と先生がやってみせたのは、2倍速。これまでの、曲のテンポを上げるのとは違い、同じ間にこれまで1回やっていた一連の動きを2回入れるのです。 「できるかな?」 子供たちの闘志に火がつきました。 「できる!」 やってみると、結構できていましたが、やはり動きを間違えたり、途中でリズムが崩れたりしました。でも、「もっとできるようになりたい」という気持ちが高まったようでした。 コロナ禍の音楽の授業は制限が多く、担当も工夫をしながら学習を進めています。でも、見せてもらった「カップス」などは、今だからこそ生まれた学習だなあ、と思います。一人一人でやっているけど、音が揃い、動きが揃い、みんなでやっていることを実感できます。何より、夢中で取り組む子供たちの姿に感動しました。 4年生、すてきな活動を見せてくれてありがとう! そうそう、今回使っていたカップは、ペンで絵や模様を入れた、それぞれの「マイ」カップでした。図工の時間に作っておいてもらったそうです。愛着も増しますね。ナイスコラボレーション! 9/11 調べるスキル・まとめるスキル 5年生今回は、インターネットを使った「調べ方」に加えて、プレゼンテーションソフトを「まとめ方」も学んでいました。いろいろなスキルが身に付いてきました。 3階のベランダから、ヘチマ越しに、少し黒い雲が見えました(午前中)。今日は、雲が多いながらも晴れでしたが、明日は一日中雨のようです。土曜授業、気を付けて登校してください。 9/11 かげと太陽 3年生今日は、「かげが見えるとき、太陽はどの方向に見えるか。」について考えるために、外に出て実際に確かめていました。 友達の影の向きを確認して、太陽が位置を確かめます。太陽を直接見ることはできないので、遮光板を使います。サングラスみたいでかっこいいです。 影って、不思議でおもしろいですね。身近な不思議をしっかり学習して知識にかえていきましょう。 猫を飼っているんですが、猫は「影」というものを認識できないようで、毎夜猫と影との戦いが行われています。何とか、「これは影だよ。」と教えたいのですが・・・「かげと太陽」の学習を終えた3年生が、いい方法を教えてくれるでしょうか。今度聞いてみたいと思います。 9/11 重さの学習 きはだ学級その後の体育学習発表会の練習では、学年の先生が来て、一緒に練習をしていました。学年に入っての練習が楽しみになりましたね。他の学年も、だんだん覚えてきて、練習にも熱が入ってきました。 9/11 液体粘土 1年生まずは薄い段ボール紙にクレヨンで好きな色を付けていきます。下の段ボール地が見えなくなるように、隙間なく描いていきます。そこで「液体粘土」が登場。表面を覆うように、全体に塗っていきました。せっかくのきれいな色が隠れてしまいましたが・・・大丈夫!そしてタイトルの「きもちいい」は、この液体粘土に触る感触ですね。 次に、指でそこに絵や模様を描くと、下に描いたきれいな色がくっきり顔を出しました。強めに描くのがポイントです。 乾くと、粘土が固まります。どんな作品になるのか、また見に行きたいと思います。 交通安全についてこれからもう少しすると、気持ちの良い季節には入り、自転車に乗る機会も増えるかもしれません。小学生の交通事故は自転車の事故が多くなっています。この夏休み中にも、大きなけがにはつながらなかったものの、自転車で車との接触の事故が起きています。 大切な命を交通事故から守るために、日頃から、ご家庭でも交通安全についての話をし、子供たちの意識を高めていただければと思います。 先日、朝の時間に複数の子供を乗せて猛スピードで人の流れの中を通り過ぎていく自転車を見かけました。朝の忙しい時間、急いでいたのでしょう。でも、もしも転倒したり、衝突事故にあったら、と思うとぞっとします。私たち大人も、普段からの自転車の乗り方や交通ルールを守った歩行など、交通安全に気を付け、範を示したいものです。 配布文書「交通安全について」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 9/11 3つのたし算 2年生問題から作った 3+6+4 という式の計算の仕方を考えていきます。 2つの数をたすたし算はお手のものです。まずは、順番に計算をして、答えを出していきました。発表すると何通りもの計算のやり方(順番)が出てきました。どれも答えは同じになっています。このことから、3つの数のたし算では、どこからたしても答えが等しくなると言えることが分かりました。 みんな違うやり方だけど、どれも正しく、みんなでこの「ひみつ」に辿り着くことができました。 ちなみに、よくある間違いです。 3+6=9+4=13 これだと等号が成り立ちませんね。正しくは、 3+6=9 9+4=13 としなくてはいけません。9を重ねては使えません。等号の左右は必ず等しくならなくてはならないのです。小学生あるあるです。 9/11 校庭で 6年生振り付けもだいぶ覚えてきています。立ち位置や動きを確認していました。 例年とは勝手が違い、多少戸惑いながらの本番に向けての練習が続きます。 これから校庭では、少しずつ複数学級での練習や学年での練習が出てきます。 |
|