ときわ学級調理の様子

今日のオニオンスープは、玉ねぎを3個使うところが、これもまた連絡府行き届きで1個しかたかったのと、前回の卵が余っていたため、オニオン卵スープになりました。
班によっては、ハンバーグの付け合わせのレタスをスープに入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今日も丁寧に、確認しながら作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

ハンバーグは、秤を使って材料を全て等分に分けた班と、秤を使って少し小さいハンバーグを作り、残りは食べたい人に分配した班がありました。
重さを量る勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

ハンバーグは工程が多いため、いつもより時間がかかりましたが、皆で協力しながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

ハンバーグには、赤ワインを入れて本格的な味に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

ハンバーグに使う玉ねぎは、大3個です。
皆で一生懸命みじん切りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今日のメニューは、白米とハンバーグ、オニオンスープでした。
今日は、パン粉の違いについて学習しました。
生パン粉を買ってくるという指示でしたが、連絡府行き届きで、乾燥したパン粉を買ってきた班がありました。
そのため、生パン粉とパン粉の特徴や、使われる料理について学びました。
今回も失敗から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 図書館訪問

先月に引き続き、今月も図書館訪問がありました。
グループに分かれているため、前回と同じ内容であるSDGsについて学びました。

紹介された本は、「食品ロス」「知っていますかSDGs」「もったいないばあさん」「ニュースと合わせて読みたい日本地図、世界地図」という、事件・事故を世界地図と照らし合わせて知ることができる地図の本などです。
様々な本から、今の日本や世界のこと、これからのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(1年社会)

 1年生今日の社会の目標は、「藤原氏が絶大な権力を持つことができた理由をおさえる」です。

 藤原道長が詠んだ「望月の歌〜この世をば 我が世と思う 望月の 欠けたることも なしと思えば〜」から、当時の貴族の生活を想像したり、家系図を通じて、藤原氏と天皇家の関係を確認したりする学習を通して、藤原氏が権力を手に入れた理由を考察しました。
 
 資料集や映像を活用し、生徒同士の話し合い活動を取り入れた授業展開で、生徒たちも楽しそうに授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習支援

画像1 画像1
本日は木曜日ということでパソコン室を開放しての学習支援日でした。
テスト一週間前で意欲的に学習に取り組もうとする生徒が今までにも増して多く、たくさんの来室がありました。
静かな室内で集中して取り組みたい人にお勧めです。

2年生 道徳の様子

画像1 画像1
今週の2年生の道徳の授業では、『中学生・高校生はまだ子ども?もう大人?』というテーマについて考えてみました。
日本では20歳で一般的に『大人』として認められますが、海外では14歳で大人と見なされる国もあり、中学2年生の現段階ですでに大人としての責任を負うことになります。
今の自分達がどちらに所属するのか、状況によっては異なることもあるのではないかと言うことで話し合いを行いました。
また、権利が増えれば義務も増えていくということについても考えを深めることができ、中学生という中間の立場について意見を共有し、社会の中での位置を確認することができました。

楽しかったボッチャ交流会

今日の放課後は、ときわ学級とのボッチャ交流会がありました。まずボッチャという競技のルール説明から交流会は始まりました。先生たちも大勢が参加して全員で8チームもできるほどの大盛況となりました。和気藹々(わきあいあい)とても楽しい時間を過ごすことができました。これからもこのような交流の機会を設けていきたいと思います。みんな仲良しの松沢中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ecoプロジェクト始まる!

めっきり涼しくなってきましたが、秋らしい気持ちの良い天気が続いています。今朝も生徒会役員が生徒玄関に立ち、エコキャップの回収を呼び掛けていました。そして後期の生徒会役員のみんなは、今日から「ecoプロジェクト」という新しい取り組みも行うことにしました。従来通りの取り組みをただそのまま引き継ぐのではなく、自分たちで新しいことに挑戦するという意欲が本当に素晴らしいです。
さて、この「ecoプロジェクト」という取り組みはどのようなものかというと、使い捨てコンタクトレンズのケースを回収するというものです。回収されたコンタクトケースは、リサイクル業者に買い取られ再生ポリプロピレン素材というリサイクル製品に生まれ変わります。また買い取ってもらったお金は、日本アイバンク協会に寄付されて、角膜の病気による視力障害の方の視力回復のために役立てられるということです。ケースをゴミにしてしまえばただそれまでですが、リサイクルされ、その上社会に有意義に使われる。素晴らしいことですね。
コンタクトレンズを日常的に使用しているという人は多くないかもしれませんが、身近な人にいましたらどうぞご協力お願いします。もちろんエコキャップも引き続き回収しています。こちらへのご協力もお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰も行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝会の後に引き続き今月も表彰が行われました。本来なら全校生徒の前で表彰をしたいところですが、現在の感染の広まりを考えるとやむをえません。先ほどの委員長の話のときも一人が話し終わると、そのたびに担当の先生がマイクを消毒をするなど本校でも引き続き感染症への対策はしっかりと行っていきます。
さて、今日の表彰は部活動新人大会の入賞者と地域貢献活動への世田谷区からの感謝状です。多くのところでの本校生徒の活躍、本当に素晴らしいですね!

放送による生徒会朝会です

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も多くの生徒が時間に余裕をもって登校してきました。天気も良く気持ちよい一週間のスタートです。
今日は放送による生徒朝会で朝が始まりました。各種委員会の委員長から先日の一斉委員会での話し合いについてその報告です。2年生の委員長も少しずつ自信をつけているようです。教室では特に3年生がしっかりとした態度で放送を聴いていました。さすがです!

今日は開校記念日です!

画像1 画像1
11月7日、今日は松沢中学校の73回目の開校記念日です。太平洋戦争がようやく終わった約1年半後、昭和22年に新制中学校として本校が開校しました。当時は戦後の混乱が収まらない頃でしたが、地域の方の教育へよせる熱い情熱により本校は開校することができました。今もそんな地域の皆様の本校に寄せていただく温かいお気持ちは変わりません。多くの方のお力添えにより今の松沢中学校があることを忘れてはいけません。開校記念日はそんな感謝の日、です。

ときわ学級調理の様子

おなか一杯、全て食べきることができました。
来週は、合いびき肉を使ってハンバーグの予定です。
喜んでいる生徒が大勢いました。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

茶飯にたっぷり具がのった、3色丼ができました。
彩り豊かに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今日も美味しく仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

1つ1つ丁寧に作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導