7/24 3年生 「わたしたちの世田谷区の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の「わたしたちの世田谷区の様子」では、世田谷区の特色をガイドマップにまとめています。世田谷区の交通、商店、土地の高さの様子など、学習して分かったことを自分の言葉で一生懸命書いています。

7/24 1年生 作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、前回から粘土で作品を作っています。今日は、完成した作品を後ろに並べ、作品に付けるカードを書いていました。自分の名前と作品のタイトル、見てほしいところを短く書いて、皆に見てもらえるように作品に添えます。

食べ物や生き物、怪獣もいるのかな、いろいろな作品ができあがっていました。行くと、
「見て見て、これはね・・・」
と説明してくれました。一生懸命作った作品、皆に見て楽しんでもらいましょう。

7/24 4年生 実験のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、昨日行った実験のまとめをしていました。
「もののせいしつ」で、閉じ込めた「空気」の性質について調べたようです。空気に力を加えたときの体積がどうなったか、手応えはどうだったか、図を使ってまとめていました。空気の気持ちになって書かれた図が分かりやすいです。
普段は見えず、意識していない「空気」について、よく考えていました。

7/24 6年生 生活のしかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の保健体育は、「病気」についての学習です。ここまで様々な病気について学んできて、今日は「生活の仕方と病気」で、「歯の健康」ついて考えていました。
どんな生活をしていると歯の健康に良いのか、今の自分はどうか、学び考えていました。

子供の頃に、親に歯のことをうるさく注意され、鬱陶しく思ったものです。しかし・・・その時は分からないものですが、後になってそのありがたみが分かります。でも気付いたときには遅かった、とならないように、子供たちには歯を大切にする意識を早くからもっていてほしいですね。まだこれから新しい歯が生えてくるの小学生がうらやましい!

7/24 本の紹介 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「ミリーのぼうし」の学習をしてきて、このお話を紹介する活動をしていました。
登場人物やあらすじを書き、初めに「読みたい!と思わせるにはここが大事ですよ。」と言われた、最も大切な「おすすめポイント」に取りかかります。時折、教科書を読み返しながら、人物や内容を振り返って書いていました。

私は、「ミリーのぼうし」を読んだことがありませんが、何人かの紹介を見ていたら、読んでみたくなりました。

7/24 5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の外国語活動です。
今日は、「When is your birthday?」の学習で、誕生日に、欲しいプレゼントを尋ねる表現を学んでいました。月(1月、2月・・・)の名前といくつかの物の名前を覚え、質問に答えます。
World Roomは、間隔をとるためにイスだけが置いてあります。書くことがあるときには、イスを使っています。大切にしたいコミュニケーションのための交流はできませんが、工夫をしながら進めていきます。

7/24 3年生 世田谷区まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでの学習のまとめの世田谷マップを作っていました。
土地の高さや交通、土地の使われ方の様子などから選んでまとめます。地図に色をつけたり、図を書き込んだりして、横には説明の文章を入れています。それぞれのオリジナル世田谷マップで、世田谷区のことをより知ることができました。友達のものを見て、さらに学びを深めてほしいと思います。

7/24 きはだ学級 地域をめぐる

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の3年生が地域めぐりに出かけます。といっても、まだ実際には出かけられません。インターネットの地図ビューワーで、近くの大学までお出かけです。地図と照らし合わせながら、地域の様子を見ていきました。地図で見ると大学の大きさがよく分かり、松沢小学校と比べてその大きさに驚いていました。

7/24 くすのき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのぎ学級は、生活単元の学習で、裁縫に取り組んでいます。5年生は、スウェーデン刺繍、6年生はマスク作りです。
5年生は、丁寧に刺繍糸を布に通していきます。きれいな模様が浮かんできました。
6年生のマスクは、ミシンを使います。家庭科の教員も指導に入り、ミシンで縫っていきました。最後にアイロンを使ってワッペンをつけました。オリジナルマスクの完成です。マスクを着けるのが、少し楽しくなりますね。

7/24 きはだ学級 ビオトープを進む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、学校にある植物の学習をしていました。

育てているトマトの葉ときゅうりの葉の大きさを比べています。違いをよく観察しました。

ビオトープに行ったグループもあります。ひまわりが大きくなって、大人よりも背が高くなっていました。きゅうりの弦は、2階まで伸びています。実のなる植物が、実をつけ始めました。夏を感じる景色です。ジャングル探検隊の如く、緑の中を突き進む、きはだ学級探検隊でした。

7/24 3年生 考える算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年生のわり算は、
69÷3
です。

これまでのわり算は、九九を使って解くことができましたが・・・。これまでに習った方法を使って解けないか、方法をよく考えていました。 その中で、わられる数の69を位ごとに分けて計算する方法が出てきました。69を6と9に分けます。おお、ここでもさくらんぼが使われていますね。
6÷3=2
9÷3=3
だから23!
ここで注意!6は変身した姿、その正体は・・・60です。それを10の束が6と考えます。この「 束」「かたまり」「まとまり」で考えられるのは、さすが3年生です。いろいろなところで使える考え方なので、しっかり覚えておいてください。

7/24 6年生 時間の感じ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の説明文の学習です。「笑うから楽しい」という短い教材で今回学ぶ内容を確認して、「時計の時間と心の時間」という教材に入ります。先日、4年生の記事で紹介した形です。
今日はちょうどそれぞれをやっているクラスがありました。「時計のー」に入ったクラスは、段落分けをしていました。説明文にもいろいろな形がありますが、今回はどんな説明文でしょうか。段落分けも難しい!意見が分かれていました。さすが6年生の教材です。

それぞれのタイトルから何となく内容の想像がつくと思いますが、日常の中の疑問について考える面白い内容です。また様子をお伝えしていきます。

7/24 2年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、音楽で鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。感染予防に気を付けながら、練習をしていきます。

その一環として、

使用後に掃除をする布とそれを入れる袋

をご準備いただくよう、お手紙でお知らせを出させていただきました。布と袋は毎回持ち帰りますので、都度きれいにしたものを持たせてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

教員は、フェイスガードを着用してお手本の演奏です。

7/24 くすのき学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の今日の図工は、絵の具のテクニックを使った作品です。「コロコロ」「ひもひき」「デカルコマニー」・・・行くと、絵の具の作業は終わり、それを使って更に作品を作っているところでした。残念、見たかった!
飛び出す仕組みやメッセージカードも作っています。誰に渡すのかな。

7/24 4年生 国調べのまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で調べてきたポルトガルとミャンマー、いろいろなことが分かりました。まだ、タブレットを使用できないので、今回は本を使って調べました。加えて、家でインターネットを使って資料を集めてきた子もいました。

調べたことをまとめていきます。絵や写真、図を入れて、見やすいリーフレットにしていました。それぞれに視点があり、違いがあっておもしろいです。

7/24 名前の切り絵+ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の「名前の切り絵」、今日もはさみやカッターを上手に使って飾りの紋切りを作っていました。名前の切り絵に紋切りを貼って完成です。名前が入っているので、全体像を見せられなくて残念ですが、裏から貼った和紙の感じとも調和してすてきな仕上がりになりました。

7/24 計算カード 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数でたし算の計算カードを作っていました。一桁の答えになるたし算が書かれたカードを切って、裏にはその答えを書いていきます。これで繰り返し練習ができますね。全部できた人は間違っていないか確認をして、さっそく練習していました。

一人で繰り返し練習する以外にも、ペアやグループでゲームのように使うこともできますが、今はそれができないので、まずは一人で練習するのに使ってください。目指せ、たし算マスター!

7/24 本日も授業日です

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、スポーツの日で祝日ですが、通常通りの授業日になります。1・2年生は5時間授業、3〜6年生は6時間授業です。給食もあります。今日も、安全に注意して元気に登校してきてください。

毎日の検温、健康観察ありがとうございます。1学期最後まで、元気に登校できるよう、引き続きよろしくお願いします。また、朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

明日も

画像1 画像1
今日はよく雨が降りました。下校時、ほとんど止んでいたのは救いでしたが・・・祝日にも授業のために学校に来る子供たちのために、せめて休み時間は外で元気に遊ばせてあげたいところです。明日の天気はくもり。このまま、このまま。

明日も学校は、通常の授業日です。今週も残り1日、がんばりましょう。

月火水木金〜、学校へ♪

7/23 食べられちゃう?! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の図工の学習は、パペット人形作りです。

画用紙をしわしわにしてやわらかくし、うでにはめられるように丸めていきます。
口が開いた状態を表現するので、舌の色や形を決めて整えていきます。
最後に、切れはしを使って、顔を作っていきます。

個性的な動物に仕上がり、友達と見せあって楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生