『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

物質が溶ける様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科。理科室での観察。

コーヒーシュガーの溶解の様子を9分間観察して、スケッチしていきます。教卓での実験をスクリーンに拡大して、変化の様子を詳細に記録していきます。変化が起こるたびに生徒からどよめきが聞こえています。物質が溶ける様子をじっくりと見る機会は日常生活ではそれほどありません。日常で繰り広げられる不思議な世界を体感しました。

英語で道案内

3年生の英語の授業は「道案内」です。
電車で国立競技場に行くにはどうしたらいいですか?と外国の方に英語で尋ねられたら、何と答えたらよいでしょうか…
渋谷に行くには、どの電車に乗ったらよいでしょうか…
授業はテンポよく進み、習った英語を駆使して会話をしていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝は先生との会話から

画像1 画像1
おはようございます。今朝は晴天に恵まれました。

運動会から中間考査、生徒たちには忙しい日々が続きます。一日の始まりは朝の元気な挨拶から。昇降口や職員室前では生徒と先生の和やかな会話風景が見られました。

今日もいい一日となりますように。
画像2 画像2

第2回学校運営委員会

画像1 画像1
今夕、第2回の学校運営委員会が開催されました。報告事項として、9月に連続して発生した給食の異物混入について、校長と栄養士から状況説明を行いました。原因が判明しているもの、混入経路が不明なものについて個別に説明し、質疑応答がありました。特に「食」の安全が学校への信頼に繋がるとの指摘もあり、生徒たちに不安を与えないよう委託会社との綿密な確認を指示されました。

協議事項は学校行事の見直し、特に合唱コンクールの3月見送りについて説明の上、ご意見を頂戴しました。日程調整の難しさなど今後引き続き経過説明を行うこととなりました。また学校支援地域本部の新たな取り組みである休日の自習室運営について、参加生徒の見込み数や参加生徒の確認方法など具体的な仕組みの構築をどうすべきか、今後の検討課題となりました。

その他、職業講話の様子や囲碁・将棋部の活動状況、さらに今年度の学校協議会の開催について意見交換を行いました。


なお給食の異物混入の問題については、今後PTA役員会等でも説明して参ります。

2年生が中心となって

後期委員会活動が始まりました。

各委員会の委員長も2年生へと移行します。3年生が築き上げてきた体制が引き継がれていきます。後期も感染症予防のための様々な活動が行われます。学校としての取り組み、生徒による自主的に行う取り組み、それぞれを機能させながら砧中学校の活性化に向けて、新しい一歩が踏み出されました。

(上段)保健委員会
(中段)給食委員会
(下段)2年生学年委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像する力と限界を越える力と

午後の授業の様子から。

1年生音楽では記号フェルマータの語源を探ります。「程よく伸ばす」の意味のフェルマータ。この記号はもともとバス停の記号だったそうです。なぜ「程よく伸ばす」がバス停なのか?バスと電車の停車時間の違いをヒントにして、想像力を働かせています。

I組は連合マラソン大会に向けて、基礎練習が始まりました。今日はシャトルランを通じて、自らの限界を少しずつ越えていきます。音楽に合わせてペースをつかみながら、徐々に距離も伸ばしていきます。着実に記録も伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1の給食

画像1 画像1
<献立>
・麻婆豆腐丼
・春雨スープ
・ぶどう
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 ねぎ:青森
にんじん:北海道 にら:栃木 きゃべつ:群馬
青梗菜:千葉 シャインマスカット:長野
豚肉:北海道 米:山形 大豆:北海道
干し椎茸:岩手 たけのこ:九州

覆面図書館始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から図書室に新しいコーナーが設置されました。題して『覆面図書館』です。表紙も裏表紙も覆われていて、何の本だかわかりません。その本の最初の一文だけが紹介されています。

本との出会いの大切さは、自分が興味ある本だけではなく、偶然手に取った本が、その後の自分の人生に多大な影響を与えるということにもあります。もちろん、自分には合わない場合もありますが・・・。まずは10ページほど読んでみてください。もしかしたらいつの間にかその本に魅了されるかもしれませんよ。

新たな本との出会いを求めて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

保健掲示板もリニューアル

画像1 画像1
今日から10月。
朝晩は寒くなり秋らしい陽気になってきましたね。

10月10日は目の愛護デー。
朝起きてから夜寝るまで働いてる大切な目。
目に優しい生活を心がけてみてください。

10月15日は世界手洗いの日。
この日については
掲示物をみて確認してみてくださいね。

季節の変わり目で
体調管理が難しい時期ですが
早寝・早起き・朝ごはんを心がけて
元気に生活を送っていきましょう。


保健室

プログラミングに挑戦

画像1 画像1
3年生技術

プログラミングの制作を通して、動作の確認を行っています。今回はクイズを出すプログラムを組んでいます。小学校でもプログラミング学習が始まり、使いやすい学習ソフトも利用できるようになりました。生徒たちの試行錯誤の様子が伝わってきます。
画像2 画像2

振替休日明けの授業です

今朝も落ち着いた雰囲気の中で授業が行われています。1年生の数学では平面図と立体図について学んでいます。三次元を二次元にイメージする力が求められます。2年生の社会は「豊臣秀吉」について。誰もが知っている人物ですが、日本の歴史に与えた影響について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砧中の古墳が紹介されていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日水、授業の教材研究をかねて、著名な埼玉県行田市の【さきたま古墳群】を訪問したのですが、資料館の展示資料で【砧中学校古墳群】が紹介されていました。西暦400年〜500年頃に築造された【多摩川流域の代表的な古墳群】の一つだそうです。実は結構重要? ちなみに運動会の時などにみんながつい登ってしまう見晴らしが良い校庭倉庫横の小山も、実は古墳なんだそうです(驚)。三枚の写真のうち真ん中の写真の画面中央、多摩川付近の赤い小円が砧中の円墳です。古墳写真は【さきたま古墳群】の前方後円墳です(参考までに)。

記事 社会科担当 平田正幸

砧中剣道部一年生 初着付け

画像1 画像1
7月に竹刀を振り始めた一年生ですが、基本の素振り(太刀の動き)が概ね身に付きました。稽古着と袴を身に付けて、姿も立派に【侍】の一人です。剣道の理念、【剣道は剣の理法による人間形成の道である】を自覚し、砧中学校を担って下さい。

(撮影した日、委員会等で撮影に参加できてなかった方はごめんね)

顧問 平田正幸 

「コラム」を掲載しました

画像1 画像1
運動会から数日経ちました。大きな行事の後ですので、生徒たちの健康観察、体調管理を優先しながら教育活動を進めております。今回の運動会を通じて改めて学校の役割について考えてみました。左欄「カテゴリ」から「コラム」を開いてください。

コラム『運動会が教えてくれたこと』

画像1 画像1
27日(日)、何度も試行錯誤を繰り返した運動会を開催することができました。PTAサポーターの皆様はじめ、多くの方々に支えていただき、無事に閉会式を迎えることができました。参観された保護者の皆様から数多くの感謝の声を頂戴しました。その中でも特に多かったのが「生徒の笑顔を見ることができて良かった」という声でした。それは私たち教職員も同じ思いでした。

昨年度3月から始まった休校期間。長い自粛生活の中で、生徒たちは多くの学びの機会を失いました。学校が再開されてからも休校期間中の学習を取り戻すため、追いたてられるような毎日が続きました。そんな日々の中でいつしか私たち大人も、そして子どもたちからも「笑顔」が失われていったのかもしれません。

この期間、私たち教職員は何度も学校の役割について考えました。もちろん授業を中心とした学習は最優先です。しかし自分たちの中学時代を振り返ってみた時、中学三年間の思い出は決して授業だけではなかったはずです。友との語らい、友との軋轢、先生との談笑、怒った先生の顔、昼休みの鬼ごっこ、一人ぼっちの休み時間、部活動での達成感、部活動での挫折、放課後の図書室、保健室のベッド、・・・多くの思い出のピースが複雑に絡み合い、自分の中学時代というパズルの完成形を彩っているのではないでしょうか。楽しいこともあれば、悲しいこともあり、悲しいことがあるからこそ、楽しいことがより楽しくなる。そして人と人とのかかわり合いの中で、自然と「笑顔」になっていく。決してリモートでは得られない"体温"がそこにあったはずです。

運動会もそんなピースの一つです。思い通りにいった時の「笑顔」、友を励ます時の「笑顔」、先生に頑張ったでしょと報告する時の「笑顔」。そういった「笑顔」の集大成として、私たちは「生徒たちの笑顔を見ることができて良かった」と思えたのかもしれません。たとえ小さな断片のピースでも、決して欠かすことのできないピースの数々。学校の役割は、一つの色だけでは描けない多彩な色のピースを一枚一枚生徒たちと創り上げていくことかもしれません。だからこそ今回様々な理由で運動会に参加できなかった生徒たちにも、必ず別のピースを通して「笑顔」をお届けし、また「笑顔」になってほしいと願っています。

歳のせいか、生徒たちの「笑顔」を見ていると、つい目頭が熱くなってしまいます。生徒たちの「笑顔」に涙、なんとなく矛盾しているようですが、「涙顔」にもきっと「笑顔」は似合うはずです。閉会式の挨拶はこみ上げてくるものがあり、うまく言葉を繋ぐことかできませんでした。最後の最後に締まらない挨拶となってしまいましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。


校長 建部 豊

学芸発表会 イラスト部

部活動の終わりに通りがかった生徒が、イラスト部の作品展示に足を止めています。「すごーい」「上手―」などの歓声が上がっています。保護者の皆様もどうぞご覧ください。(学発実行委員)
画像1 画像1
画像2 画像2

イラスト部の作品展示

画像1 画像1
多目的ホール横の壁面に、イラスト部の作品をかざりました。ぜひ、ご覧ください。

福島淳子

9/29の給食

画像1 画像1
<献立>
・ホットドッグ
・かぼちゃのチーズ焼き
・ヨーグルト
・牛乳

<産地>
きゃべつ:群馬 玉ねぎ:北海道 かぼちゃ:北海道
ブロッコリー:北海道 フランクフルト:埼玉

教員も飛び入りで

画像1 画像1
3年生体育ソフトボール試合

ふと見ると、教員も加わっての熱戦中でした。まだ運動会の興奮が冷めやらないようです。一番盛り上がっているのも教員のようでした。

学校説明会、学校公開情報

高等学校等の情報や奨学金のポスターを3年生の廊下に掲示しています。今年度は説明会の参加人数を減らしている学校が多いので、ホームページなどで確認することが大切です。保護者の方も来校されたときには3年生の廊下に寄ってみてください。(3学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用