12/8 T 5年生ルールは、打って1塁に走るという野球のルールですが、打つときにピッチャーが投げた球を打つのではなく「ティー」の上に置いたボールを打ちます。これなら、野球未経験の児童も打つことができます。でもなかなか難しく、ボールに当たらず空振りしたり、ティーを打ってしまったりもしますが、ボールをよく見て、思いっきり振ると カキーン! とボールが飛んでいきます。打ったらすぐ走る! 守備は、ボールをとったら打者が向かう塁に投げます。野球経験者はやはり動きがいいです。これから皆で楽しくプレイできるルールを考えていけるといいですね。 12/8 龍の彩色 6年生前に墨で描いていた龍に色を付けていました。白黒の世界もいいけれど、色が付くのもまた面白い。 作品の周りには、きれいな模様の和紙をぐるりと付けて、飾るようです。先生と、どう付けるかの相談もしていました。 カラフルな龍、ずらりと並ぶと壮観でしょう。 12/8 ピコリン星人 2年生ペットボトルや飲み物の容器、輪ゴムやモール、ひもなどいろいろなものを使って、まずはピコリン星人を作っていました。 実在するものを作るのも面白いけれど、空想上の物や人を作るのはもっと面白い!子供たちの豊かな想像力が広がります。 一番右は、別の学級で作ったものが廊下に並んでいる様子です。それぞれは、全く違う姿のピコリン星人たちですが、並ぶと不思議な一体感を感じるのはなぜでしょう。 12/8 かさくらべ 1年生今日は、水の「かさ」を比べているところでした。いろいろな容器に入った水を「1Lます」に移して量を比べていました。同じ容器に移せば、その高さでどちらが多いか比べることができます。例年、班でワイワイやるところ(そして机がびしょ濡れに…)ですが、順番に並んで1人ずつやっていました。 今回、1年生は、いろいろな大きさを比べる経験をしています。今後の学習につながる経験です。 12/8 日中は暖かく今後の教室等の換気についてのお知らせの記事を掲載していますので、ご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、 8時10分から20分 の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。 朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 12/7 1年生 日本語ペアになり、一人ずつ順番に問題を出しました。自分で考えた問題なので、興味をもって楽しそうに取り組んでいました。 12/7 5年生 割合「値下げ前ということは、基準量(もとになる数)を求めればいいね」 「値下げ前の方が値段は高い」 など、検討を立ててから問題に取りかかりました。 割合の学習も終盤にさしかかっています。問題文を見てすぐに「比較量」「基準量」「割合」のうち、どれが分かっていて何を求める問題なのかをすぐに判断できるようになってきました。 12/7 2学期の復習 3年生プリントには、2学期に学習した計算問題や文章問題がたくさん並んでいます。わり算の問題が多いです。たくさんの計算がありましたが、しっかり正確に解いていました。 聞いてみると、3年生は2学期に新しく学習する算数の内容は全て終えたそうです。ここからは、復習の時間に充てて習熟を図ったり、発展問題に取り組んだりします。あるいは、他教科でもう少し時間を充てたいものに取り組んでいきます。 12/7 家庭科の振り返り 5年生裁縫でクッションの制作をしたり、ごはんや味噌汁、野菜の調理についての学習をしました。今学期、5年生の調理の学習は、調理の様子を見ながら学習をするだけで、実習には取り組めませんでした。今回学習したごはんや味噌汁づくりなど、ぜひ、冬休みの時間があるときに、お家で取り組んでみてください。 12月に入り、様々な教科の学習もまとめに入ってきています。 12/7 戦争の時代 6年生(学級により進度が異なります。) 日本が太平洋戦争に向かっていき、戦争が終わるまでのところです。今日は、大きな時代の流れを確認して、これから順に歴史を追っていくところでした。 戦争があったこと、そしてその結末も子供たちも大体知っています。そこに至るまでに何があったのか、どうしてそうなったのか・・・ほんの少し前の日本で何があったのか、しっかり学習をし、考えていってほしいと思います。 今週、6年生は世田谷区平和資料館の方を迎えて、「平和教育」の授業が予定されています。 12/7 稲が・・・ くすのき学級収穫して、乾燥させるために干していた稲でしたが、どうやらすずめに食べられてしまったようです。ネットもかけていましたが、相手の方が1枚上手でした。今日は、現場に集まって、そのことを説明していました。 残念でしたが、これも仕方のないことです。自然の中で起こりうる出来事について1つ学ぶことができました。次に生かします。 12/7 お話づくり 2年生3年生の地図から想像をふくらませて物語を書く学習を紹介しましたが、2年生も今回の物語を読んだ後に、物語を書くようです。 「お話のさくしゃになろう」 すてきな学習のタイトルです。「それでは、お話を書きましょう。」だけでは、なかなか書けません。今回の物語を読み、それも参考に、「まとまりに分けてお話を書くこと」を意識しながら書いていきます。 お話を書くとき、読書の経験も大きく影響します。自分が経験した中にある文章の書き方や、表現の工夫をまずは、真似たり、参考にしたりしながら書いていくからです。そうしているうちに、オリジナルの表現も生まれてくるでしょう。2年生なりの、すてきな作品になりますように。 12/7 本の紹介 1年生今回は、「グリム童話」の中のお話のようです。外国の物語ですので、少し違った感覚、雰囲気を感じられて楽しそうです。 今回の学習では、後半で「本の紹介カード」を書いて、友達に読んだ本を紹介する活動もあります。今日は、その説明もありました。目的意識や見通しをもって学習に取り組んでいきます。 12/7 らっかん きはだ学級追加で刷ったり、次の作品のアイデアスケッチをしたりしていました。追加で刷って増やせるっていうのは版画の良いところです。 今日は、作品に「らっかん」(落款)を押して、作品を完成させていました。 白黒の世界に、朱色のワンポイントが入ると全体が引き締まる感じでバランスがよくなります。習字の作品などにも使えそうです。 今日は、空気は冷たいものの、陽射しがあって比較的暖かく感じます。「これからもこんな天気で暖かい日が続く」と、らっかん(楽観)的に考えたいところですが、そうもいかないでしょう。今日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。季節は確実に進んでいきます。 12/7 全校朝会(安全指導)次の3点について話をしましたので、お家でも確認してみてください。 1 人通りが少なく、人目につきにくいマンションやアパートの非常階段や屋上には子供だけでは近づかないようにする。 2 避難するときには「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちらばらない)を守る。 不審者に出会ったら「いかのおすし」(いかない・のらない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる)エレベーターに乗るときは「はさみ」(入る前は周りをよく見て、さっと乗ってボタン前、みんなで乗ろうエレベーター)を実践する。 3 留守番をしていた時に、電話などで個人情報を聞かれても「分かりません。」と言って教えてはいけない。 12/7 全校朝会(校長先生の話)12月4日は世界人権宣言が採択された日で、10日までの1週間は人権週間になっています。 人はみんな違っていて、それぞれによさがあります。そして、人には自分らしく生きる権利があり、それをいじめや暴力によって傷つけることは絶対にやってはいけません。 再度、校長先生からは、どんな理由があっても、いじめや暴力を絶対に許さず、いじめを受けている人や暴力を振るわれている人を守るとの話がありました。 松沢小学校の子供たちが「いのち」と「おもいやり」を大切にして、みんなで「えがお」いっぱいの学校にしてほしいと思います。 12/7 跳び箱 4年生今日は、閉脚跳びの練習をしていました。開脚跳びと違い、足を閉じて跳び箱を跳び越すので、結構恐怖心が伴います。慣れるまで慎重に練習していきます。 まずは、横向きの跳び箱で、膝を引き付けて跳び、上に乗るところから練習していました。感じをつかめてきたら、跳び越していきます。 自信をもってできるようになってきたら縦向きの跳び箱にも挑戦していました。写真の一番右、見事な空中姿勢です。 跳び箱では、手首のけがもしやすいので、運動前後に手首も念入りにストレッチしていました。これからの寒い時期、今まで以上にけがに注意して取り組んでいきます。 12/7 明るい朝日今後の教室等の換気についてのお知らせの記事を掲載しましたので、ご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、 8時10分から20分 の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。 朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 12/5 三校交流会 きはだ学級松沢小学校きはだ学級、奥沢小学校つくし学級、東深沢中学校I組の三学級でZOOMミーティングを使って自己紹介、ジェスチャークイズ、歌やダンスなどをして親睦を図りました。 ジェスチャークイズでは、正解を各学級で相談して、ホワイトボードで相手校に伝えました。正解が出ると、歓声が起きて大盛り上がりでした。 久しぶりにつくし学級やI組の友達に会えて、子供たちは笑顔を見せ、楽しそうにしていました。 12/5 学級会 4年生議題は、学期末の「お楽しみ会」についてです。内容ややり方、場所などについて、学級で話し合いをしていました。 司会グループが事前に打ち合わせをして進め方を考えていきますが、議論が滞ってしまうことも結構あります。担任が口を出すのは簡単ですが、そこはぐっと我慢して子供たちの話し合いの行方を見守ります。 お楽しみ会、学期末を感じました。 |
|