質問教室、がんばってます!受験写真の撮影
今日も秋らしい気持ちの良い天気となりました。明日からは第3回目の定期考査が始まります。進路面談も終わり3年生の具体的な進路選択も目前となっています。
今日は写真屋さんに本校に来てもらい、会議室で3年生の受験写真の撮影をしました。少々緊張気味の人もいましたが、みんな良い表情で撮れていましたよ。さあ、自信をもって受験に臨んでくださいね! 松沢中学校避難所訓練
11月15日(日)松沢中学校避難所訓練が行われました。本日の訓練は「避難所開設〜受け入れ」「受け入れ直後」に特化したシュミレーション訓練でした。様々な事情を抱えた避難者が訪れることを想定しての訓練となりました。
コロナ禍の中でもし大災害が発生したら、場所の確保など今まで以上に考えなければならない問題がたくさんあるということを実感しました。(コロナ禍のマニュアルでは、ソーシャルディスタンスを保つため、ブルーシート1枚に対して4人までの人数制限となっているそうです) もし大きな災害が起こったら、生徒の皆さんは自分の身の安全を守ると同時に、地域の大きな力となります。日頃から防災意識をしっかり持つことの大切さを感じました。 生徒会サミット
11月14日(土)、生徒会サミットが行われました。今年度で15回を数える生徒会サミットは、昨年度までと形を変えて、全4回(第1回は、台風のため中止となり、実質3回)の中で行われています。
テーマを決めて各校と交流を持ち、自校の生徒会の充実につなげることが目的です。今年度の全体テーマは、「SDG s〜継承〜 持続可能な社会の実現のためにつなげていきたいこと」です。 今日は、顔合わせということで、各ブロックごとに自己紹介などしてお互いを知り、ブロックとしてのテーマを決めました。松沢中からも2名の生徒会役員が出席しています。今後の活動が楽しみです。(写真は自己紹介の様子です) セーフティ教室
本日は成城警察署の方に来校していただき、スマートフォンやパソコンを使用してのインターネット使用についての安全についてお話していただきました。
普段、私達が何気なくしているネットの利用も人を傷つけたり、お店などにも大きな不利益につながる危険性もあるということで生徒たちも真剣に聞いていました。 また、会場は密集状態を避けるために第2学年のみでソーシャルディスタンスを保って体育館での実施にいたしました。 SDGsについて学ぼう!〜2学年〜
2年生の学習では、現在SDGsについて学ぶことが始まっています。
世界がかかえる17のゴールに向かって全員で手を取り合って協力していくことが趣旨となっています。 まずは世界の現状を知るために「もし世界が100人の村だったら」という文章から貧困に苦しむ人々や食料問題についての理解を深めました。 後半は「カカオ農場で働く兄弟たち」という映像を見て、自分たちの恵まれた環境に感謝しつつ、「このような子どもたちを救うためには、どうすればいいのか?」という発問について皆で考えました。 次回以降も取り組む予定です! ときわ学級調理の様子
今日は、レタスの葉とブロッコリーの茎が破棄となりましたが、かなりの量が出ました。
破棄食材は、細かくして乾燥機に入れます。 1枚目の写真に写っている生徒が、3班分全て一人で細かく切りました。 頑張りました。 3枚目の写真のハンバーグは、余りを1つの大きな塊にして焼いたハンバーグです。 ソースの中でぐつぐつ煮えて、これも美味しそうですね。 この後、切り分けて食べました。 来週もハンバーグを予定しています。 楽しみですね。 ときわ学級調理の様子
みんな大好きハンバーグと、オニオン卵スープが仕上がりました。
昨今のコロナの感染拡大が懸念なため、なるべく席を離し、いつも以上に静かに食事をしました。 ときわ学級調理の様子
ソースは、赤ワインと中農ソース、ケチャップにたっぷりのバターを入れて作りました。
ハンバーグが焼けた後のフライパンに入れて、味をなじませます。 このソースが美味しいと、毎年人気のメニューです。 ときわ学級調理の様子
秤をしっかり見て、重さを量りました。
随分と大きいですね。 自分のハンバーグは自分で形成した班がありました。 空気を抜いて丸くして、真ん中をへこませるという工程をきちんと行うことができました。 ときわ学級調理の様子
今日のオニオンスープは、玉ねぎを3個使うところが、これもまた連絡府行き届きで1個しかたかったのと、前回の卵が余っていたため、オニオン卵スープになりました。
班によっては、ハンバーグの付け合わせのレタスをスープに入れて作りました。 ときわ学級調理の様子
今日も丁寧に、確認しながら作業を進めることができました。
ときわ学級調理の様子
ハンバーグは、秤を使って材料を全て等分に分けた班と、秤を使って少し小さいハンバーグを作り、残りは食べたい人に分配した班がありました。
重さを量る勉強にもなりました。 ときわ学級調理の様子
ハンバーグは工程が多いため、いつもより時間がかかりましたが、皆で協力しながら作ることができました。
ときわ学級調理の様子
ハンバーグには、赤ワインを入れて本格的な味に仕上げました。
ときわ学級調理の様子
ハンバーグに使う玉ねぎは、大3個です。
皆で一生懸命みじん切りをしました。 ときわ学級調理の様子
今日のメニューは、白米とハンバーグ、オニオンスープでした。
今日は、パン粉の違いについて学習しました。 生パン粉を買ってくるという指示でしたが、連絡府行き届きで、乾燥したパン粉を買ってきた班がありました。 そのため、生パン粉とパン粉の特徴や、使われる料理について学びました。 今回も失敗から学ぶことができました。 ときわ学級 図書館訪問
先月に引き続き、今月も図書館訪問がありました。
グループに分かれているため、前回と同じ内容であるSDGsについて学びました。 紹介された本は、「食品ロス」「知っていますかSDGs」「もったいないばあさん」「ニュースと合わせて読みたい日本地図、世界地図」という、事件・事故を世界地図と照らし合わせて知ることができる地図の本などです。 様々な本から、今の日本や世界のこと、これからのことを学ぶことができました。 授業がんばっています!(1年社会)
1年生今日の社会の目標は、「藤原氏が絶大な権力を持つことができた理由をおさえる」です。
藤原道長が詠んだ「望月の歌〜この世をば 我が世と思う 望月の 欠けたることも なしと思えば〜」から、当時の貴族の生活を想像したり、家系図を通じて、藤原氏と天皇家の関係を確認したりする学習を通して、藤原氏が権力を手に入れた理由を考察しました。 資料集や映像を活用し、生徒同士の話し合い活動を取り入れた授業展開で、生徒たちも楽しそうに授業に参加していました。 放課後学習支援テスト一週間前で意欲的に学習に取り組もうとする生徒が今までにも増して多く、たくさんの来室がありました。 静かな室内で集中して取り組みたい人にお勧めです。 |
|