7/2 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
裁ほうセットを使用しての授業が始まりました。
今回は、「玉結び」。慣れない手つき、真剣な表情で取り組んでいました。

7/2 1年 平仮名の学習

画像1 画像1
 4組では、昼休みが終わった後の5時間目の授業で平仮名の学習をしています。今日は「ね」の学習をしました。前日には「れ」、前々日には「わ」の学習をしたので、三つの文字のちがいを見付けました。みんな、一文字ずつとてもていねいに書いています。
 登校が始まって一ヶ月が経ちましたが、毎日色々なことを覚え、どんどんできるようになっています。平仮名もとても上手になりました。

7/2 くすのき学級 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽では、「ミッキーマウス・マーチ」の合奏に取り組み始めました。
最初はみんなで歌をうたい、リズムに乗ったり、気分を盛り上げたりして楽しく活動をしました。その後は手拍子で打楽器のリズムを学習し、最後はタンバリンやマラカスといった楽器で音を合わせて楽しみました。
次回からは、合奏の練習を増やしていきます。子供たちが笑顔で活動する姿が見れそうです。

7/2 国語 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が国語の物語文で、登場人物の心情の読み取りをしていました。登場人物の言動で直接書いてあることもあれば、行間を読んで想像する部分も含めて考えていきます。
「はずかしがりや」
「元気がいい」
「ひきずるタイプ」
「意見をはっきり言えない」
「物事をはっきりさせたい」
などなど、はっきりしたものから、ちょっとした様子から想像したものまで、様々な意見が出ていました。

大切なのは、文章の「どこからそう考えたのか」です。「ここにこう書いてあるからー」「この時のこういうところがー」

さすが、6年生です。文章をよく読み取っていました。

7/2 ミスト全開たまに休憩を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑くても
構うものかと
外遊び

7/2 熱中症対策グッズ

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室に、熱中症・乾燥警告付きの温湿度計が設置されました。携帯できる黒球式熱中症指数計も各学年に配置でき、これからの季節に活躍してくれそうです。

7/2 給食の準備 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、初めてお皿に盛り付けるおかずがありました。給食当番の仕事もスムーズになってきました。3年生の教室では、皿におかずを盛るのは担任がやり、その他の部分は給食当番がてきぱきと動き、準備が進んでいました。

「おかわりをできるようにしてください!」とよく子供からお願いを受けますが、まだおかわりはできません。少しずつ、通常の給食に戻していきます。

7/2 きはだ学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級は、全員で小アリーナに集まって音楽の授業です。ミッキーマウス・マーチに合わせて手拍子でリズムをとっていました。軽快なリズムと「うん」という休符で、楽しい演奏会です。この前には、楽器を使った演奏をしていた、とのこと!残念、見たかった、聞きたかった!次回はぜひ聞かせてもらいたい!

7/2 くすのき学級 個別学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、個別学習に取り組んでいました。複数の学年が一緒に取り組むので、まずは今日の学習のメンバーと個々に学習する内容を確認します。算数、国語、日課表のまとめなど、自分の課題の確認が済んだら、それぞれの課題をすぐに始めていました。取り掛かりが早いです。集中して取り組んでいました。

7/2 だるまさんがころんだ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が校庭で体育をしていました。いくつかのグループに分かれて長縄をしているクラスと全員で「だるまさんがころんだ」をしているクラスがありました。最後のタッチはなしで、つかまった人も手はつながずに並んでいます。

今日はとても暑いですが、風があり、その分少しさわやかに過ごせています。とはいえ、運動を終えた子供たちは汗びっしょり。それでも、思い切り体を動かした後のすっきりした表情で教室に戻っていきました。

7/2 快晴!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭へ!
次々飛び出す
外遊び

7/2 たまむすび 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科で裁縫の学習をしていました。今日は「玉結び」を練習していたようです。ちょうど3分間の「玉結び競争」が始まるところでした。
よーい、ドン!
黙々と玉結びの時間が続きます。すごい集中力です。

7/2 2年生 本

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目の終わりがけに教室に入っていくと、国語の最後に本を画面に映してみんなで楽しんでいました。

謎解きの本でしょうか、だんだん謎が解けてくると前のページに戻って確認。
「あ、本当だ!」
「そうだったんだ!」
楽しそうな様子です。

教室の隅には、本の返却ボックスに本がいっぱい。本が好きな子が多いのでしょう。

7/2 今日も風に気を付けて登校を

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、昨日とはうって変わり快晴、暑くなりそうです。まだ強い風が残っていますので、気を付けて登校してください。

引き続き、熱中症予防のため、登校時間に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
2・5・6年生

7/1 くすのき学級「稲の生育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4・5・6年生で、稲の苗を観察しました。
残念ながら天気には恵まれなかったので、外で実物を目に焼き付けてから、観察カードは教室で書きました。
種もみを観察した頃とは姿が大きく変わり、どんどん成長する姿に子どもたちも興味津々です。

学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会)

世田谷区教育委員会では、文部科学省や東京都教育委員会作成のガイドライン等を踏まえ、区立学校や幼稚園の運営上取るべき感染症リスクの低減策としてのガイドラインを作成しています。なお、このガイドラインは、今後の状況等を踏まえながら必要に応じて改定、追加していきます。

世田谷区HP該当ページ
https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00...

「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会)
https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00...

7/1 3年 国語 説明文 「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の説明文「こまを楽しむ」の学習では、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けました。
 「はじめ」のまとまりに書かれている問いの文に対しての答えを「中」の段落から見つけ、ワークシートにまとめました。
 子供たちは、こまの楽しみ方を知ると、「実際に遊んでみたいな。」と話していました。

7/1 4年 音楽

画像1 画像1
1組の音楽は、リズム打ちと曲を聞いて男女の声を聞き分ける学習でした。
軽快な2パターンのリズムを2グループに分かれて練習しました。
その後、2つのパターンを合わせて演奏すると、素晴らしいハーモニーが奏でられました。
また、曲中の男女の声に合わせて手を挙げる学習では、次々変わる声を聞き分け、正確に手を挙げていました。

7/1 平仮名 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、毎日少しずつ「平仮名」の学習を進めています。

平仮名は、入学後に一文字ずつ丁寧に学習していきます。4つのお部屋をしっかり意識しながら、正しい字形で書けるように、丁寧に、丁寧に練習していきます。「しってるよ。」「できるよ。」という子にとっても、しっかり「学び直し」になるように取り組みます。

「あ」と「お」は形が似ていますが、詳しく見ていくと、実はかなり違う形をしていることが分かります。そういったことも、正しく書けるようにしていきます。もしかしたら、全年代で、最も正しく平仮名を書けるのは、小学校1年生かもしれませんね。

小学校では、この平仮名(約50)を皮切りに、片仮名(約50)、漢字(約1000)などたくさんの文字を習います。あ、そうそう、ローマ字(26×2)もありました。合わせるとすごい文字数に・・・。小学生って本当にすごいなあと思います。

7/1 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では「暑い季節を快適に」を学習しています。季節に合った衣服や過ごし方はどうしたらよいか、みんなで考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連