今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

第2回進路説明会

いよいよ進路決定に向けた具体的な取り組みを始めなければいけない時期となりました。今回も第1回目と同様、クラス別に分けて説明会を実施いたしました。

入試・手続きまでに生徒やご家庭が準備・留意べきことの説明でしたが、10月末から11月初旬にかけて実施する3年三者面談でしっかりとご相談いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日の給食

画像1 画像1
*パインパン
*アップルチーズハンバーグ
*ポテト入りフレンチサラダ
*野菜スープ
*牛乳

気温に応じた服装を

昨日、今日と気温が低くなっています。生徒の服装を見ると、長袖シャツや上着、ジャージを着る人が目立ってきました。

教室内では窓の開け方を調節しますが、換気は感染症対策として必要なことなので怠りません。もちろん寒くなれば暖房も使用しますが、今後は下着等で調節するなどしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

画像1 画像1
*ピラフ
*たまごスープ
*シャキシャキ野菜
*ごまのプレッツウェル
*牛乳

おすすめの1冊 No.89

10月9日は「世界郵便デー」
1874年のきょう、万国郵便連合が設立されたことを記念して制定されました。
万国郵便連合は、加盟国間郵便業務を調整し、国際郵便システムを管理する国際機関です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『I love letter アイラブレター』
あさのあつこ(著)/ 文藝春秋

会員制で年会費を納め手紙のやり取りをするという、文通会社で働き始めた主人公。そこには一筋縄ではいかないワケありの手紙が届きます。手紙で届いた問題に手紙で立ち向かっていく主人公。
文通してみたくなる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.88

10月8日は「木の日」
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、木造住宅などに用いられる木のよさを見直すきっかけにしてほしいと、木材利用推進中央協議会などが制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『レインツリーの国』
有川浩(著)/ KADOKAWA

きっかけは1冊の本でした。かつて読んだ忘れられない小説を検索した主人公は「レインツリーの国」というブログに辿り着きます。管理人に送ったメールから、2人の交流がはじまります。
不器用で真っ直ぐな2人の、心あたたまる恋愛小説です。
画像1 画像1

体育大会係会

各種委員会の生徒が用具や出発、監察、決勝審判、放送などの各係に分かれて当日の進行、運営をします。
前回の係会で説明を受け、今日は役割分担や進行に合わせた確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

画像1 画像1
*ジャージャーうどん
*かぼちゃの天ぷら
*にぎすのカレー揚げ
*わかめサラダ
*牛乳

授業の様子

3年理科では単元のまとめをプリントで行っていました。自分の学習を単元ごと確認すると取り組むべき課題がわかります。(もう一つの画像は英語少人数授業)

1年国語は竹取物語を現代仮名遣いで読む・書く学習。よくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.87

10月7日は「ミステリー記念日」
1849年のきょう、ミステリー小説の先駆者として有名な作家エドガー・アラン・ポーが亡くなりました。1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初のミステリー小説といわれています。

《特別編:中野先生(数学)おすすめの1冊》
『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』
結城浩(著)/ SBクリエイティブ

主人公の「僕」と3人の少女が対話形式で中学、高校レベルの数学をやさしく解き明かしていくシリーズの第1弾です。
数学が苦手な人も、ぜひチャレンジして読んでほしい1冊です。
画像1 画像1

10月5日・6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<5日>
*こぎつねご飯
*さばの南蛮焼き
*春雨サラダ
*みそ汁
*牛乳

<6日>
*ご飯
*韓国ふりかけ
*韓国風肉じゃが
*わかめスープ
*みかん
*牛乳

授業の様子

体育大会が来週土曜日にありますが、体育が終われば普通に授業。気持ちを切り替えることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会朝練習

今日から体育大会の朝練習が始まりました。
今年度の練習時間は、体育授業のほかは自主的な練習かこの朝練習しかありません。

今日は障害物競走と長距離走の練習日でした。多くの生徒が頑張って少し早起きし、練習していました。

今週は7日(水)自主練(種目関係なし)、8日(木)短距離走、9日(金)自主練と割り当てられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.86

10月6日は「国際協力の日」
1954(昭和29)年のこの日、開発途上国援助のための国際機関である「コロンボ・プラン」に、日本が初めて加盟する事が決まりました。これを記念して、外務省と国際協力事業団(JICA)が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『100円からできる国際協力 1平和を守る』
100円からできる国際協力編集委員会(編)/ 汐文社

世界には貧しさや、病気、戦争、環境破壊など、さまざまな問題で苦しむ人たちがいます。
皆が少しずつ手を差し伸べるだけで、助かる命もあるかもしれません。
いくらで、具体的にどんなことができるのか、国際協力を学べる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.85

10月5日は「レモンの日」
1938(昭和13)年のきよう、高村光太郎の妻千恵子が亡くなりました。亡くなる数時間前にレモンをかじった場面を、光太郎が「レモン哀歌」という詩に残したことにちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『檸檬のころ』
豊島ミホ(著)/ 幻冬舎

保健室登校の女友達とのぎこちない友情。なかなか同級生と馴染めない、音楽ライター志望の女の子の恋など。
山と田んぼに囲まれた田舎の高校を舞台に、かっこ悪くて情けない、だけどかけがえのない瞬間を切り取った、青春小説です。
画像1 画像1

体育大会に向けて

今日から体育大会に向けた練習が始まります。
授業時数の確保から、昨年までのように臨時で学年練習を組んだりはできませんし、感染症対策のため集団で取り組む種目は実施しません。
しかし、「新しい団結 〜個人だけど心は一つ〜」のスローガンの通り個人種目しかありませんが、心を一つにして頑張っていこうとしています。

体育の授業を中心に練習していきます。まずは集団演技となる準備体操(ラジオ体操)の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年高校出前授業 その3

3年高校出前授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年高校出前授業 その2

3年高校出前授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年高校出前授業

 10月2日(金)5校時6校時に、都立産業技術高等専門学校の池田宏先生をお迎えして、高校出前授業が行われました。
 この授業は、毎年、生徒が進路選択する上で、専門学科の高校の授業内容を体験することで進路選択の幅を広げることをねらいとして、行われているものです。今年度は、「化学発光について学ぼう」という内容で行われました。
 まず、生物発光ということでウミホタルをみました。その後、光る有機分子の色遊び実験から、化学発光について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

*ツナコーンマヨネーズトースト
*春雨と肉団子のスープ
*多度豆
*みかん
*牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/24
(木)
美化活動
12/25
(金)
2学期終業式
12/26
(土)
冬季休業日(始)