今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.136

12月22日は「革命記念日(ルーマニア)」
1989年のきょう、ルーマニア革命によってチャウシェスクの独裁政権が崩壊したことを記念するルーマニアのナショナルデーです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あしたのための本 独裁政治とは?』
プランテルグループ(文)ミケル・カサル(絵)宇野和美(文)/ あかね書房

タイトルの通り、独裁政治、独裁者とはどのようなものなのかを、コミカルでポップな絵と文章で説明している1冊です。
この機会に、自由であるはずの人々が、どのように独裁されていってしまうのかを考えてみませんか?
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.135

12月21日は「クロスワードの日」
1913年のきょう、アメリカの新聞「ニューヨーク・ワールド」日曜版の娯楽ページにクロスワードパズルを初めて掲載しました。1924年にそれらをまとめた単行本が出版されベストセラーになったそうです。

今日のおすすめは。。。
『チャレンジ!学校クロスワード王』
横山験也(著)/ ほるぷ出版

楽しい言葉遊びのクロスワード。この本は問題全部を小学校で習うことから出題しています。
全部やりとげると、510問の小学校の問題を解いたことになります!ぜひチャレンジしてみてください!

世田谷子ども駅伝 巴の学び舎チーム 

2チームとも小学生、中学生頑張っています。

陸上競技場内は無観客のため入れず、沿道で拍手で応援しています。

まもなく最終区です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷子ども駅伝 巴の学び舎チーム

大蔵運動場を起点として、世田谷子ども駅伝大会が開催されています。

巴の学び舎チームとして、男子と混合の2チームが出場しています。小学生と中学生でタスキをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

2年生の道徳と1年生で男女合同体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

3年生はすでに朝学習に取り組み始めている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

今日は第三土曜日ですが、授業時数確保のため12月2回目の土曜授業です。

始業直前と直後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
*チャーハン
*春巻き
*わかめスープ
*牛乳

授業の様子

数学の少人数授業。

1年生は3クラスのため、1クラスを2グループ、2クラスを3グループに分けて行っています。
これは2クラスを3グループに分けて行っている様子です。1グループ約23人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員 朝の活動

毎週、火曜日と金曜日に行われている美化委員による朝の活動、落ち葉掃き。
冬の季節になり落ち葉もほとんどなくなってきましたため、3学期からは週に1回に減らすそうです。
葉っぱが少なくても、寒い朝でも今日は当番以外の美化委員や一般生徒も多く参加していました。ボランティアの意識が高くて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.134

12月18日は「源内忌」
1979年のきょう。江戸時代の蘭学者で発明家といわれた平賀源内が、殺傷事件を起こした罪で投獄中に亡くなりました。源内はウナギ屋にたのまれて「夏バテ防止!土用の丑の日にはウナギ!」というキャッチコピーをつくり、世に広めたなど多くの逸話も残しています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『江戸時代の科学者 1江戸◎玉川兄弟ほか』
西田和巳(著)たごもりのりこ(絵)/ 汐文社

江戸時代に活躍した科学者の暮らしぶりや、発明・発見についてを新聞形式で紹介しています。たくさんのイラスト・写真で、楽しく人物を学べます。
画像1 画像1

12月17日の給食

画像1 画像1
*ご飯
*ちくわの天ぷら
*にぎすのカレー揚げ
*ごまあえ
*兵助の肉豆腐 「夢の名作レシピ3」より
*牛乳

おすすめの1冊 No.133

12月17日は「飛行機の日/ライト兄弟の日」
1903年のきょう、アメリカのライト兄弟が人類初の飛行実験に成功しました。ノースカロライナ州キティ・ホークの海岸で129馬力のエンジンを登載した「ライトフライヤー号」の4回の飛行実験で、弟のオーヴィルが12秒間で36m、兄のウィルパーが59秒間で260mほど飛んだと言われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ライト兄弟はなぜ飛べたのか 紙飛行機で知る成功のひみつ』
土佐幸子(著)/ さ・え・ら書房

さまざまな紙飛行機を折って、飛ばし、調整しながら、ライト兄弟が飛行機をつくるとき、どんな工夫をし、どんなことを発見したのかを探っていきます。
冬休み、この本を読みながら実験をしてみるのはいかがですか?
画像1 画像1

避難訓練

2階理科室から火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。

今年度初めて、全学年が校庭に避難しました。このようなコロナ禍の状況にあっても、災害はいつ来るかわかりません。
避難経路の確認や避難する時に守ることなどが確認できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
*二色丼
*けんちん汁
*のり和え
*みかん
*牛乳

おすすめの1冊 No.132

12月16日は「紙の記念日」
1875(明治8)年のきょう、東京王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始しました。この抄紙会社は実業家の渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させた会社です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『心に響くあの人のことば 第2期4社会の役に立つ。』
押谷由夫(監修)/ 学研教育出版

何かを成し遂げた人びとが残した名言を、エピソードとともに紹介しています。
名言を残した人についてのプロフィールもまとめれていて、その人がどんな人なのかを知ってから、その名言を読み解くヒントが見つかります。さらに、それぞれの人物のことを知りたい人のために関連した本も紹介されています。
「渋沢栄一」も紹介されています。

12月14日・15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<14日>
*ミートソーススパゲッティ
*パリパリサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

<15日>
*パインパン
*ルフィの骨付き肉 「サンジの満腹ごはん」より
*フレンチサラダ
*ミネストローネ
*牛乳

授業の様子

英語のリーディング練習。
ちょっと距離を置いて、あまり大きな声を出すことなく。

お互いに気をつけて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

体育授業では、今度は女子がどの学年も長距離走に取り組んでいます。
一定のペースで走ることが一番体に負担なく、長い距離を走れます。

ペアになって1周ごとの記録を取りながら、「がんばれー」と小さい声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.131

12月15日は「観光バス記念日」
1925(大正14)年のきょう、東京で遊覧乗合自動車(観光バス)の営業を開始し、皇居前〜銀座〜上野のコースを走りました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『つちもちしんじ作品集 東京下町百景』
つちもちしんじ(作)/ シカク出版

歌川広重の「名所江戸百景」をモチーフに、東京の下町風景を切り取ったイラスト集です。
百景名所を巡れる、3つのコースのガイドマップも付いています。どこか懐かしくノスタルジックな世界に浸れる1冊です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/25
(金)
2学期終業式
12/26
(土)
冬季休業日(始)