生徒総会に向け中央委員会

今週木曜23日の6校時に平成2年度の生徒総会が予定されています。本来ならば全校生徒が体育館に集まっての総会になりますが、今年度は感染症対策のため生徒が一堂に会することができません。そのため本日放課後に生徒会役員、各種委員会の委員長、そして各クラスの代表として自治委員が参加し、体育館で中央委員会を行いました。
生徒総会の議案書に基づき、各クラスで出された意見をもとに委員会で検討した内容について確認しました。スムーズに審議が行われ、木曜の生徒総会に向け確実な準備ができました。生徒総会本番も今日と同様に充実した話し合いができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話

画像1 画像1
 皆さん おはようございます。今朝も放送を通しての全校朝礼です。今日は資料を1枚用意しました。それを参考に話を聞いてください。

 九州、岐阜、長野など日本各地で発生したいわゆる「令和2年7月豪雨」は、多くの地域で大変な自然災害をもたらしました。多くの河川が氾濫し、大切な命や家々を失い、今も避難生活を余儀なくされている方々が大勢いらっしゃいます。被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げるとともに、こうした災害に直面するたびに、私は自然の恐ろしさを改めて感じます。

 最近「数十年に一度の大雨」とか「特別警報」とか「かつて経験したことのない高い気温」などといった言葉を頻繁に見聞きします。専門家の中には、こうした問題は「地球温暖化」が原因であると指摘する人もいます。環境省の「2100年の天気予報 夏」によると、「激暑」という言葉で示される東京の気温は42.8度で、最大瞬間風速秒速90mのスーパー台風がくると予想しています。これは、地球環境が悪化した場合の最悪の予測と言われていますが、何も手立てを講じなければ現実のものになってしまかもしれません。
気候変動による異常気象、海や森などの自然環境の破壊や汚染、多発する戦争など、私たちの世界には、解決しなければならない課題がたくさんあります。こうした問題をそのままにしていたら、世界の未来は良い方向に進むどころか、今より悪い方向に進んでしまうかもしれません。

 そこで、世界中の国の代表者、教育や保健などの専門家、女性や若者など、様々な立場の人が参加して、人々のよりよい生活の妨げになっている問題について話し合いをしました。
そして、2015年に、よりよい未来をつくるための「世界の約束」SDGsを国連が定めたのです。
具体的に17の目標が挙げられており、2030年までの達成を目指しています。お渡ししたプリントに印刷されているカラフルなSDGsの図を、みなさんどこかで見かけたことはありませんか。
2030年といえば皆さんは23歳〜25歳の成人となっているはずです。その時、皆さんはどんな大人になっているのでしょう。また、この地球はどんな世界になっているのでしょう。

 この17の目標の一つ一つを見ていくと、どれも地球規模の大きな問題で、自分には遠い世界のこと、自分たちだけでは解決できない問題であると考えてしまいがちです。でも、実はSDGsを実現するためには、私たち一人一人の小さな行動がとても重要なのです。では、私たちには何ができるのでしょうか?実はその問いに正解はありません。なぜならSDGsにはこうしなさいというルールや決まりが一切ないからです。実際に何をどのように取り組むかは私たち自身に任されているのです。


 生徒会が行っているペットボトルキャップ回収や、教室移動時に電気を消す行動、給食の残菜を減らすことなど、一つ一つの行動はとてもシンプルですが、自分たちにできることはたくさんあると思います。まずはSDGsの17の目標を知ることから始めていきましょう。

 松沢中学校では、これからSDGsについて学校全体で学習し、取り組んでいこうと思っています。その中で、皆さん一人一人が、「自分たちのために、未来のためにできることは何か」を考え、自分のできることから実行していってほしいと思います。(校長 山村 恵子)

放送による全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週までは梅雨空が続き涼しかったのですが、昨日から真夏の暑さが戻ってきたようです。学校では暑さ対策のため今日から体育着での登校を認めています。
今朝は月に一度の全校朝会でした。今回も感染症予防のため、放送による校長先生の講話です。校長先生は放送室から生徒の心に響くよう、丁寧にお話をしてくれています。教室では、どのクラスもしっかりと放送を聞いています。クラスによっては約3分の1の生徒が体育着で生活をしているのが分かりますね。

第一回定期考査二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は英語と理科のテストです。英語のテスト、静かな教室にリスニングの音が響きます。

ときわ学級キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ときわ学級では、中学卒業後の進路についてのキャリア学習を行いました。今日は進学先のひとつである支援学校のDVDをみんなで鑑賞して、上級学校の概要と、上級学校でどんな活動を行うのか、一つずつ確認していきました。みんな真剣に授業に参加していました。

ときわ学級にALTの先生がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のときわ学級、総合の時間のはじめに、昨年度から時々授業でお世話になったALTの先生が来てくださり、自己紹介をしてくれました。2.3年生にとっては顔なじみの先生かもしれませんが、1年先にとっては初めてのご対面です。ALTの先生の出身国の話や、好きな食べ物のお話など、とてもわかりやすい英語で生徒たちに話しかけてくれました。生徒たちもとても楽しそうでした!

ときわ学級 総合の様子〜オリパラ学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日のオリパラ学習を活かし、皆でボッチャを行いました。
 初めは慣れない様子でしたが、徐々にコツをつかみ、楽しみながらボールを投げることができました。また、最終的にチームで作戦を考えながら行うことができました。
 せっかく良い所に投げた球も、相手の球に弾かれたり、投げた球が相手を有利にしたりと、投げる度に状況が変わるため、白熱した試合となりました。チーム内で声を掛け合い、普段とは違うコミュニケーションをする場面がみられ、短い時間でしたが、クラスの絆が深まった時間でした。
 コロナが落ち着いたら、通常級の生徒達ともやってみたいですね。
 
 
 

ときわ学級 英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、英語の授業に新しいALTの先生がいらっしゃいました。今日1日、ときわ学級の生徒と一緒ということで、みなとても喜んでいました。
 まずはプロジェクターを使ってALTの先生の自己紹介です。先生の好きなもの、嫌いなものが、イラストつきでクイズで紹介されました。英語を活用しながら楽しく会話ができました。

ミニ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
テストで生徒が下校した午後、研修担当の先生方でズームを使った双方向のやりとりについて研修を行いました。タブレットを見ながら、操作の仕方についていろいろな情報を共有しました。

テストに集中!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては、このテストが中学に入学して初めての定期考査になります。1時間目は社会でした。問題を読みながら、みんな必死に解答欄に書き込んでいます。学習したところは出題されたでしょうか?

明日は英語と理科の試験です。今日の午後の時間を有効につかって、最後まであきらめずに取り組んでくださいね!

1年生、初めての定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては中学校に入学して初めての定期考査となります。予鈴が鳴り、問題用紙が配られはじめた時から緊張の面持ちです。さあ、本鈴が鳴りました。それと同時に答案用紙をめくりテスト問題に取り組みます。この緊張感が立派です!

第一回定期考査、始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
長引いた休校の関係で例年よりずいぶん遅い時期になりましたが、今日から今年度第一回目の定期考査が始まりました。
本校では、考査期間の一時間目は自習の時間に充てています。この時間を利用して少しでも生徒のみんなに学習のまとめをしてもらいたいというねらいです。各学年の教室を回ってみると、どの学年の生徒も一言も話さずに真剣に学習に取り組んでいます。中でも、3年生の取り組みの様子が素晴らしく、最高学年としてこの考査に向けた意識が高いことが伝わってきました。みんな、がんばれー!

授業がんばっています!ときわ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ときわ学級の美術の授業では「ライトスクラッチ」製作のための下絵描きをしていました。下絵に沿ってアクリル版をニードルで削っていき、作品を作ります。先生から刃物の扱い方の注意点や、下絵を描くポイントを聞き、いざ、下絵描きにチャレンジ!です。どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。

質問教室2日目(7/14)

画像1 画像1
いよいよ定期考査も明後日に迫ってきました。
本日は放課後の質問教室2日目です。
先生達に質問が放課後に出来るのは今日までなので、一生懸命にメモを取りながら勉強に励んでいます!
ぜひ努力の成果を出して、自分の成長につなげていきましょう!

昼休みの学校図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
先日大きな被害のあった九州地方にまた強い雨が降ったようです。これ以上の被害がでないことを心から祈ります。
東京も今日はあいにくの雨模様で外遊びができません。1年生の教室のすぐ近くにある学校図書館をのぞいてみると何人かの男子生徒が本を選んでいました。本校の学校図書館も感染防止のため、入室の人数制限をするなど様々な方策をとっています。しっかりと決まりを守り、図書館を活用してくださいね。

授業がんばっています!ときわ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ときわ学級の保健体育の授業では「ハードル」を行っていました。ストレッチや、足ゴムベルトを付けての足の開閉運動で股関節まわりを入念に動かした後、いよいよハードルに挑戦です。

 最初はアプローチの練習。歩いてハードルを超えて足の抜き方を確認します。その後ハードルを2台並べ、インターバルを意識して連続して跳ぶ練習を繰り返し行なっていました。生徒たちは頑張って練習していました!

第1回学校運営委員会

画像1 画像1
本日第1回学校運営委員会が開催されました。学校運営委員会は「地域とともに子どもを育てる」という目標のもとで、地域・学校・保護者が一体となり、生徒の健やかな成長を願いながら、それぞれの立場でできることを考え、そして協力し、支え合う組織です。

今日は、今年度に入って初めての会だったので、自己紹介や、学校の今年度の予定や近況報告、学校運営委員の皆様との意見交換などを行いました。

質問教室

画像1 画像1
1年生の様子です。数学では、黒板を使って基本的な学習の復習を行っていました。もちろん、質問者が一人でも、丁寧に説明しますよ。

明日も16時から16時45分まで質問教室を開催します。わからないことがあったり、学習のアドバイスが欲しい人は、ぜひ参加してみてください!

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。いろいろな教科の先生が個々の質問に丁寧に答えてくれます。、

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日の放課後、質問教室が開かれています。この質問教室で、生徒たちは、日頃の学習または定期考査に向けた学習の中で生じた疑問点や学習方法について、教科担当の先生に直接質問することができます。

授業とは違う自由な雰囲気の中で、生徒たちは積極的に先生に質問していました。これは3年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導