10/10 土曜授業台風の進路が逸れたおかげで、雨もそこまでは強くならずよかったです。それでも、今日も一日中降り続くようです。気を付けて登校してきてください。 2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 2年生当初は、振りを覚えることに必死だった子供たちも 練習を重ねるにつれ、スムーズに踊れるようになりました。 体育学習発表会明けの初登校日、元気に登校してきた子供たちは、 「先生、もう一度踊りたいです。」 ご家庭で、たっぷり褒めてもらえて、達成感に満たされている様子でした。 保護者の皆様、いつもありがとうございます。 振り返りカードの内容を紹介します。 10/9 キーボード 1年生鍵盤ハーモニカは、現状では制限があり、ごく短い時間の練習にしたり、音を出さずに指づかいの練習だけをしたりしてきました。 思い切り演奏を楽しむことができない状況が続いていましたが、この度、松沢小学校では、鍵盤ハーモニカに代わり、息を吹き込まなくても演奏できるキーボードを40台購入しました。 今日は、初めて使うので、使い方や注意点の説明をしてからキーボードが配られました。受け取った子供たちのうれしそうな表情!よかった! 1・2年生を中心に使っていきます。これからは、思いっきり鍵盤の演奏を練習できます。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 1年生今年は、少ない練習時間にもかかわらず、しっかりとダンスを仕上げることができました。それは、子供たちが日々努力した証です。 本番は、今までの中で一番の出来だと思えるほど元気いっぱいに踊っていました。 頑張ったこの経験をこれからの学校生活に生かしていきます。 応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 くすのき学級練習期間中は、学年ごとに練習の時間が違うのでなかなか一同揃わず、担任も教室と外を行ったり来たりともう大変!最後の週は、練習が増えたり減ったりで子供たちも忙しく動いていました。 そうこうしているうちに、気が付けば本番の日を迎え、当日はどの学年も精一杯、走って踊って頑張りました。 例年とは違うプログラムでしたが、教室で待機してる間もテレビに釘付けでした。学級の友達が映ればみんなで応援し、出番以外でもしっかりと行事に参加していました。例年に比べて、表現運動では全体練習の時間が少なかったのですが、くすのき学級の子たちは教室でみっちり練習した成果を、学年全体に混ざっても発揮できました。 今週は、体育学習発表会をふり返り、作文や絵に取り組んでいます。本番は終わりましたが、最後のふり返りまで、より良い経験になるよう担任・支援員・サポーター一同取り組んでいきます。 保護者の皆様の温かい応援や拍手、家庭での声かけやサポートに心より感謝いたします。ありがとうございました。 10/9 4年生 いじめ防止教室いじめの例を聞き、自分自身はどんな対応をすればいいのかを考えました。 「クラスの友達に、仲間外れにしてはいけないと言う。」 「同じクラスの友達だから、自分から話しかける。」 「いじめたら。その子がかわいそうだから、してはいけない。」 など、「いじめをしてはいけない」という意識をもつことができました。 10/9 音 4年生4年生が、書写の授業をしていました。今日は、墨をすって、字を書くようです。 きちんとした濃さになるまで墨をするのは、かなりの時間を要します。中途半端にやると、薄くなってしまうので、普段は墨汁を使い、毎回はできませんが、たまには心を落ち着けて墨をするのもいいですね。 字は、平仮名で「はす」の二文字を書いていました。自分ですった墨汁で書く字は、ひと味違った味わいが あったのではないでしょうか。 ちなみに、墨を「する」は、意味からすると「磨る」を使うのが正しいようですが、諸説あるようで、「擦る」「摩る」を使うこともあるようです。気になるのでもう少し調べてみることにします。 10/9 古典芸能 6年生国語で狂言を学ぶ機会があったり、社会科の歴史の文化で登場したり、と複数の教科に関わる内容です。「総合的な学習の時間」を使って新聞にまとめるそうです。様々な教科で学んだ内容をうまく活用できるとすばらしいですね。 もうすぐ、国語で狂言「柿山伏」の学習もします。 10/9 クッション 5年生今日は、アイロンで付けたり、糸で縫ったりして、表面のデザインを作る作業を進めていました。縁の形の工夫などで作品にさらに個性が出ます。 それが済んだら、クッション本体に縫い付け、袋状にしていきます。 作業も順調に進み、仕上げに入っている子も増えてきました。 引き続き、ボランティアの保護者の皆様の手をお借りし、個々の作業に合わせて進められ、大変助かっております。ありがとうこざいます。 10/9 守備が上達 きはだ学級今日は、体育館なので広々とプレーできます。 攻撃(打つ)と守備(守る)を回しながら順番に練習していきました。前回、守備の仕方を教わり、今日は練習でずいぶん上達していました。打たれたボールに真っすぐ向かっていきます。 もうすぐ対戦のゲームをできそうです。 10/9 公平な並び方 3年生3年生の算数は、「円」の学習に入ります。その導入部分の内容でした。 円は、「ある点から等しい距離にある点をつないだもの」ということができます。 玉入れで言えば真ん中の玉入れを中心に、円に並んだら、だれにとっても玉入れまでの距離が等しくなり、「公平」と言えます。 円に並ぶ考え、正方形のように四角く並ぶ考えなど、色々な考えが出ていました。これから学習を進めて、円の性質を知れば、この辺りともつながってくると思います。 身近なところから考えていくのがおもしろいです。 10/9 作文 くすのき学級それぞれの課題に合わせた教材を使って練習しています。 黒板には、気持ちを表す表現の例「どうだった」があり、参考にしていました。まずは、例を参考に練習をして、たくさん書いているうちに自分の表現になっていきます。 高学年は、体育学習発表会のふり返りの作文を書いて、直されたものを清書していました。 10/9 学習のまとめに 2年生2色の紙で、小さな正方形をたくさん作っています。 切り終わったら、早速並べてみて、どんな模様・形にしようか考えていました。 同じ形の図形は、きれいに敷き詰めることができます。学習した図形の性質にも目を向けながら、まとめに取り組むのにぴったりです。 10/9 雨の一日今日も、朝から雨で一日中降り続くようです。気を付けて登校してきてください。 2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 10/8 和食器体験 3年生身近な食べ物が、外国から伝わった食べ物であるという導入に始まり、季節を表す食器のこと、和食器は一つ一つの味を大切にする盛り付けであることなどを知りました。 また、おいしく食べてもらうための心遣いである「しつらい」や、人と人を結ぶ「縁」についても教わりました。 食を通じて、人を大切にする思いがたくさんあるということを学びました。 和食器でいただく給食は、木、金、月、火で1クラスずつ行います。いつもの食器より重いため、盛り付けは大人が行います。和食器の柄を見ながらおいしくいただきました。 10/8 感動の最終回!? くすのき学級みそラーメン、豚丼、ジンギスカン・・・給食前のお腹には、少々酷なラインナップが続きます。 授業は、北海道の地理情報や観光などの情報を交えながら、クイズ形式で進んでいきます。 美味しいものを追いかけながら日本全国を渡り歩いてきたこのシリーズも今回の北海道地方編でゴールを迎えるとのこと・・・ 次は、ワールドシリーズ開幕か!? 10/8 5年生 学級会すてきな歓迎会になりそうです。 10/8 5年生 日本語4年生の時に国語で学習したため、「矛盾」「蛇足」「杞憂」など、たくさんの故事成語を覚えている子も多かったです。 今日は、故事成語の中から自分の気に入ったものを一つ選び、その言葉を使った物語を作るという活動をしました。 由来になっているのは大昔の中国の出来事ですが、国を超えて、時間を超えて、現在でも通じる部分が多く、物語を作ってそのことに気付いた子供たちも驚いていました。 10/8 資料を「よむ」 6年生今日は、織田信長について学習しているところでした。信長は、子供たちにも人気があります。 資料から読み取れることをもとに、学習が進んでいきます。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 4年生練習を重ねていくうちに、ひじや足を伸ばすポイントや、目線の高さなどを意識して自信をもって踊れるようになりました。 本番は練習の成果を発揮し、笑顔で楽しみながら踊ることができました。 教室に戻ると、 「やりきった!」「楽しんでできた!」 と、子供たちは達成感であふれていました。 保護者のみなさま、温かい応援を頂き、心より感謝いたします。 ありがとうございました。 |
|