2学期に向けて 7/31の終業式より
終業式では、校長先生のお話のあと、第1・3・5年生の代表児童による1学期を振り返っての発表が行われました。1年生は、あいさつを担任の先生だけでなくいろいろ人にすすんでできたこと、3年生は、あいさつと勉強の両方を頑張ったこと、5年生は、低学年のためにできたことをきっかけに高学年としての意識をもてたことについて発表しました。学校に通った日数は短い1学期でしたが、その中で目標をもち、頑張っていたことが良く伝わりました。
その後、自ら出品した環境のポスターで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。 さて、9月1日から2学期が始まります。 子どもたちが自分から様々な生活・学習や行事に目標をもち、 真剣に取り組むことでそのことが好きになり、 自分の得意なこと、自信がもてることになるよう支援していきます。 8/28 「夏の学習タイム」と「図書室開放」 後半終了です。
8月24日から始まった後半の夏の学習タイムは、今日で終わりです。
毎日、自分の課題に真剣に取り組み、教員からの問題にはどの子も 積極的に答える姿勢が素晴らしかったです。 図書室開放では、ゆったりと本を選び読書をする子や、宿題をもってきて 取り組む子もいました。 夏休みももうすぐ終わりです。学んだことや経験したことを生かして 2学期も頑張ってほしいと思います。 図書室開放予定のお知らせ(図書室開放運営委員会より)
図書室開放運営委員会による
図書室開放の今後の予定を お知らせいたします。 どの日も午前10時から午後1時までです。 じっくり本を選んで読むことができます。 今後の状況等により予定を変更することもあります。 ご了承ください。 9/5 月の本をよもう 9/21 英語の本をよもう 10/3 秋の本をよもう 10/17 ハロウィンの本をよもう 10/31 本のしりとり 11/7 世田谷の本をよもう 11/21 食べ物の本をよもう 12/12クリスマスの本をよもう 1/16 冬の本をよもう 1/30 節分の本をよもう 2/6 雪の本をよもう 2/20 大型絵本をよもう 3/6 行事の本をよもう 3/20 桜の本をよもう どの会も楽しみですね。もうすぐ秋です。 読書の秋を楽しみましょう。 「道路で使うと危ないよ」警視庁より
夏休みもあと少しで終わりですが、お元気でお過ごしでしょうか。
道路で遊具(キックボード等)を使った交通事故が発生しています。 ポスターに書いているように、道路は、車や自転車がいつ通るか分からない危険な場所、遊び場ではないということをご家庭でお話しください。 安全で元気な生活が2学期も送れるよう学校においても安全指導を行っていきます。 下をクリックすると警視庁からのポスターが見られます。 ぜひご覧になり交通安全についての意識を高めていってください。 ・「道路で使うと危ないよ」のポスター 90周年記念 メモリアルスペースを作りました。
今年は、桜丘小学校90周年ということで、学校の今までの歴史が感じられるものを用意したいと考え、あつまれ広場に桜丘小学校の移り変わりを写真で掲示しました。
創設当時の校舎の写真や当時の先生、子どもたちの写真も掲示してあります。今の子どもたちに、当時の様子を少しでも感じ取ってもらえたら……と考えています。 また、65周年から5年ごとに撮影した航空写真も掲示してあります。少し前まで、校舎と校庭の位置が逆であった様子も見ることができます。学校周辺の街並みも写っているので、自分の家が写っているのか探すのも面白いと思います。 来校された際には、ぜひご覧ください。 8/26 遊び場開放運営委員会からのお知らせ
遊び場開放の臨時閉鎖延長のお知らせ
平素より遊び場開放運営へのご理解とご協力を いただきまして誠にありがとうございます。 9月より遊び場の開放を予定しておりましたが、 感染症拡大の防止のため冬休み終了までの間 延長し臨時閉鎖いたします。 (状況によっては、閉鎖期間が再度長引く 可能性もあります。) 引き続き安全を確保して少年野球キングタイ ガース・FC桜丘は行います。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただけます ようお願い申し上げます。 遊び場開放運営委員会 教職員服務研修(体罰等防止研修)
教職員は年間3回の服務研修会、また、日頃より服務に関する情報を得たり、自己チェックをしたりして服務の徹底を行っています。7月31日(金)の午後は、体罰防止研修を行いました。
児童一人一人を大切にし、人権を尊重した指導を行っていくことを共通理解し、服務を守る意識を高めました。 そして、体罰根絶宣言ポスターのスローガンを策定し、日々意識して児童に接していくことを確認しました。 スローガン「子どもの大好き見つけるゆとり 心も体もすこやかに 〜落ち着いて子どもと向き合おう!〜」 このスローガンにあるように自分の中の「大好き」をたくさん見つけられる子を育てていき、体罰のない学校を宣言します。 「夏の学習タイム」後半スタート
8月24日(月)より「夏の学習タイム」の後半が始まりました。
みんなで一緒に考えたり、自分の苦手な課題に取り組んだりしました。 これまでの学習の復習をしっかりと行い、2学期に向けての準備を進めています。 【PTA本部より】令和2年度PTA書面総会(議決権行使書)の結果報告
先日皆様にご協力をいただき、令和2年度PTA総会を
無事に終えることができました。議決権行使書の集計 が終わり、結果が出ましたので、まずは、ホームペー ジでご報告いたします。 なお、2学期に再度配布させていただきます。 ご協力ありがとうございました。 桜丘小学校 PTA本部 ・令和2年度PTA書面総会(議決権行使書)の結果報告 8/7 「夏の学習タイム」前半が終わりました。
8/3より行われている「夏の学習タイム」の前半が今日で終わりました。
どの子も自分が苦手な問題にすすんで取り組むことができました。いつもよりそばに先生がいて、いつでも質問できる環境の中、できるようになるまで皆さん頑張っていました。 後半は、8/24(月)から始まります。 8月前半 図書室開放
8月3日(月)〜7日(金)まで毎日、図書室を開放しました。
「夏の学習タイム」の帰りに寄っている子、朝から、静かに本を読んでいる子など、図書室で過ごす時間を楽しんでいました。 後半は、8月24日(月)〜28日(金)9時〜12時 13時〜16時に行います。学校に来るときには交通安全に気を付けるようにお話しください。また、熱中症対策、感染症対策もしっかり行い夏休みを元気で過ごしてほしいと思います。 zoom研修を行いました!
学校便り7月臨時号でもお伝えしましたが、もしも臨時休業になった場合の担任とのコミュニケーションや健康観察、学習課題の確認等をリアルタイムできるzoomの活用を区の教育委員会では勧めています。そこで、今、教員で使い方について研修を行っています。
今後、放送による全校朝会ではzoomを活用した動画を各教室で見れるように試行錯誤しながら準備中です。 最近の教員の研修、出張等では、zoomによる会議などが開かれるようになりました。 ご家庭におきましても、本ホームページ、表紙の「オンラインミーティングに参加する方法」をご覧になりご準備いただけますと幸いです。 通知表の受けわたしさて、1年生にとっては、初めての通知表です。他の学年と同様に一人一人1学期の頑張りを伝えながら手渡ししていきました。自分の頑張ったことが書かてれおり、それを聞くことでどの子も嬉しそうに受け取っていました。2年生以上の学年も自分の1学期の目標と照らし合わせたり、更に頑張りたいことを確認したりしながら受け取ることができました。 ご家庭でもコロナ渦の大変な中でのお子様の頑張りをぜひ、ほめてあげてください。 来週から夏休みです。健康・安全に気を付けてお過ごしください。2学期にお子様が元気に登校してくることを心待ちにしております。 終業式家庭学習や健康管理等において多くのご協力をいただきありがとうございました。 子ども達は放送による終業式にも教室で落ち着いて参加することができました。 校長先生からは子ども達の1学期の頑張りと女子ソフトボール北京五輪金メダリストの上野由岐子投手の話をしていただきました。 上野選手は、高校総体が中止になり肩を落としていた後輩たちに次のような言葉を送りました。 「ひとにはできることと できないことがある できないことをなげくより できるひとをうらやむより できることを精一杯 できることに感謝しながら」 物事のとらえ方、考え方は前向きにとらえるか、マイナスにとらえるかで大きく変わります。不撓不屈の精神、困難に立ち向ける逞しさは、少し見方を変え、前向きに考えることで育っていきます。 まだまだ、コロナウイルス感染症対策のため生活の制限が続くことが予想されます。そのような中でも子ども達が前向きに物事をとらえられるようになるきっかけを作っていきたいと思います。 7/30 2年 体育1時間目に体育がある日はどこの学級でも朝の時間があわただしくなります。 いつもの朝の準備に加えて着替えもしなくてはなりません。 それでも素早く準備をして気持ちよく朝の会ができていて1学期間での成長を感じました。 体育では、準備運動、縄跳び、かけっこをしてたくさん体を動かしました。 縄跳びでは、あや跳びを友達同士で教え合ったり、自分の得意な跳び方で長い時間跳ぶことに挑戦したりしました。 かけっこでは、ミニハードルを使って3チーム対抗の競争を行いました。走っている友達に対して沢山の応援の声を聞くことができました。 来週から夏休みになりますが、運動不足にならないようにご家庭でも意識して体を動かす機会を作っていただけたらと思います。 図工室から 5年生
毎年本校では、5年生が図工で「よい歯のポスター」に取り組んでいます。「歯は何本かな?」から始まり、「どんなことばだとうまく伝わるかな?」「どんな色をぬると歯をみがきたくなるのかな?」とアイデアを出し、悩みながらポスターを仕上げていました。子供たちは、歯みがきの大切さをよく理解しています。ポスターを製作しながら再確認し、歯の健康を人に伝える表し方の工夫を学びました。
7/28 2年 国語 まる(。)と点(、)とかぎ(「」)
まず、まる(。)と点(、)とかぎ(「」)は、どのように使われているかを学習しました。
そして、まる(。)と点(、)とかぎ(「」)がついていない文を読み、読みづらさを感じ、まる(。)と点(、)とかぎ(「」)の大切さを実感しました。その後、どこに「。」と「、」を付ければよいか考えました。 まるは分かるけど、「点はどこがいいか」「かぎはどこからどこまでか」など一人一人よく感上げています。その後、発表し合い答えを確かめました。 すすんで発表する子がたくさんいます。モニターの画面に直接書き込みながら発表することで自分の考えと比較しながら確かめ、学びを深めることができました。 7/28 2年 長さのたし算・ひき算
2年生の長さの学習では、「cm」「mm」という単位を知り、ものさしを使って物の長さを測ったり、目盛りをよんだりすることを学びました。
今日の授業は、測った2つの長さをたしたり、ひいたりする学習です。 4cm5mm+3cm+7cm5mmの問題では、 単位が同じもの同士で計算することを確かめ、正しく求めることができていました。 また、ひき算では、「どちらがどれだけ長い?」と「ちがいは何cm?」は、式は同じだけれど答え方が違うということも改めて学んでいました。 放送委員会の活動が始まりました。インタビューしたことから、原稿を作成し、放送をしています。緊張感をもちつつも、楽しんで活動しています。教室にいる子どもたちも興味深く放送を聞いています。 7/28 3年 初めての習字
書写で習字の学習が始まるのは3年生からです。
そして、今日3年生のあるクラスで初めての習字の学習が行われました。 新品の習字道具を開け、硯や筆や文鎮等を出し、決められた場所に置きました。 初めての事ばかりなので、先生の話をよく聞いて準備することができました。 いよいよ、筆に墨を付けて書きます。 硯に墨汁を出してドキドキしながら筆を付けていました。 いよいよ紙に書きます。慎重に一画、一画書いています。三画目は、力強くかけてきました。 自分が書いた字を満足そうに見ている子もいました。 これから、習字の学習を積み重ね、三学期の書初め展では力を発揮できるようになるとよいと思いました。 |
|