12/21 1年生 算数 「つくえ上の横と縦の長さを比べよう。」
机の上だから、縦と横の長さを直接比べることができません。
子どもたちは、どうすれば比べられるかアイディアを出し合います。 「ひもやテープで長さをうつしとる」 「鉛筆で何本分かやってみる」など・・・ 子どもたちは、2人組で協力して紙テープを使っていろいろな方法で比べ、発表することができました。 12/21 全校朝会 「世田谷警察の方から」
はじめに、桜丘小学校の子どもたちがこれまで安全に生活できているということを受けて世田谷警察から「感謝状」を授与されました。代表で6年生の代表委員が受け取りました。これからも事故のない安全な生活を心がけていきましょう。
次に冬休み前に子どもたちに向けて次のようなお話をしてくれました。 「今年も多くの人が交通事故にあっています。みなさんが、安全に生活できるように3つの約束についてお話しします。 1 道路を渡るときは、右・左・右を見て、安全か確認してください。 また、運転手さんと目を合わせて気付いてもらいましょう。 2 自転車の乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。 3 ローラースケートやキックボードなどは、道路では遊べません。 決められた広い場所で遊びましょう。 この3つの約束を守って、元気に3学期をむかえましょう。」 子どもたちの安全な生活を願ってお話しいただき、ありがとうございました。 12/21 全校朝会 「向上心」
校長先生のお話です。
今月の「人格の形成を目指して」のテーマは、「向上心」です。 「向上心」は、上へ向かう心と書きます。「上」とは、人と比べるものではなく、「自分の決めた目標」ということです。今の状態に満足せず、より優れたもの、より高いものを目指して「努力する心」それが「向上心」です。 向上心を高める7つのアドバイスです。言葉を3回唱えてみましょう。 1 「自分に自信をもつ」➞わたしはできる 2 「失敗を怖がらない」➞だいじょうぶ! 3 「明るい心をもつ」➞へいき へいき 4 「楽をせず、まじめにこつこつ努力する」➞がんばろう 5 「挑戦する勇気をもつ」➞やってみよう! 6 「終わったことをいつまでもくよくよしないで、切り替える」➞ どんまい 次があるさ 7 「失敗から学ぼうとする」➞あっ そうか 向上心をもっていろいろなことにチャレンジしましょう。 12/21 4年生 「Touch the World」
本日4年生は、出張型英語・多文化体験教室の「Touch the World」を行いました。例年だと、世田谷区の教育センターへ行き体験学習をするのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、本校の体育館に講師の先生方をお呼びし、学習しました。
プログラムは、まず初めにクラス全員で日本の昔話「桃太郎」を英語で聞きました。おなじみの昔話でも、英語で聞くと新鮮に聞こえてきました。また、知っているお話だからこそ、登場人物を英語で紹介することができました。そのあとは、「異文化体験」「日本文化体験」「コミュニケーション」「英語で学ぶ世田谷」の各コーナーに分かれての体験学習でした。自分の体験したいコーナーをそれぞれ選び、ALTの先生と会話をしたり、ゲームをしたりしました。 最後には、日本の伝統文化でもある「着物」やインドの民族衣装「サリー」を紹介していただきました。日本の文化を知ること、同時に海外の文化を知ることができました。 子どもたちからは、 「海外のことを知れてよかった。」 「自分の住んでいる世田谷の新しいことを発見できた。」 「日本のよさを伝えていきたい。」 など、多くの感想がでました。 今回のこの貴重な経験を、外国語の授業にはもちろん、様々な場面で生かしていければと思います。 ご多用の中、授業をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。 12/19 6年生 ネットリテラシー醸成講座ipadは調べ学習やオンライン学習など便利なことがたくさんあり、子どもたちは楽しんで使っています。しかし使い方を間違ってしまうと嫌な思いをしたり、トラブルに巻き込まれてしまったりする危険性があります。 今回は「株式会社 教育ネット」の方をお招きして、インターネットのしくみやスマートフォン・タブレットを上手に使っていくために必要なことを教えていただきました。 無料通話アプリで自分の悪口をかかれてしまった主人公コウタさんは、周りの人に相談しました。 周りの人のアドバイスは「無視する」「先生に相談する」「『悪口を書くな』とメッセージを送る」などでした。自分だったらその意見に賛成か反対か、考えを明らかにしました。「先生に相談する」は多くの人が賛成でしたが、中には「告げ口をしたと思われてしまう」という不安を感じている子もいました。 何かあった時は自分で悩まず、周囲の人や大人に相談する大切さを改めて感じ取ることができました。 学習後には、インターネットを使うときは 「ネットのひのわ」「広まる」「残る」「分かる」を考えて使っていきたいという感想をもちました。 ネット社会は子どもたちの成長と同じように今が急成長しているときだと教えていただきました。だからこそ「今後のネット社会を担っていくのは子どもたち」です。正しい使い方を知り、よりよい生活を過ごしていってもらいたいです。 12/18 ブラスバンド ミニ演奏会
週に3回の朝練習、毎月のクラブ活動の時間等に練習を行ってきたブラスバンド
これまでの練習の成果を発揮しようと本日ミニ演奏会を行いました。 本会は16:00より体育館にてブラスバンドの保護者の方限定で行われました。 演奏した1曲目は「Last Christmas」 クリスマスが楽しみになるこの時期にピッタリの演奏でした。 2曲目は「小さな恋の歌」です。子どもたちの選曲によるものでした。 4・5・6年生がこれまで教え合い,高め合った練習の成果があふれ、 ブラスバンド全員のハーモニーがとても伝わってきた上手な演奏でした。 この後、アンコールがあり、子どもたちはちょっと戸惑っていましたが 「小さな恋の歌」をもう一度演奏してくれました。 ブランスバンドの皆さんのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。 ご来場いただいた保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。 ブラスバンドの頑張りを全校のみんなにも見てもらいたいと考え ミニ演奏会の動画を来週の火曜日の朝の時間に全学級で見る予定です。 ユニセフ募金 ご協力ありがとうございました。
12月15日(火)〜12月18日(金)までユニセフ募金を行いました。代表委員の児童が、ユニセフ募金のポスターを作り校内に掲示したり、全校朝会で呼びかけたりしました。募金期間は4日間という短い間でしたが、多くの児童が「自分にできることは何か」を考え、たくさんの募金をしてくれました。
集まった募金は代表委員会で集計をし、ユニセフに送りたいと思います。桜丘小の一人一人の思いが、世界中で困っている人を助け、明るい未来を作ることができたと思います。ご協力ありがとうございました。 12/17 特別音楽授業(1・2年生ミニコンサート)プロの演奏集団Every(エバリー)さんからお二人を招いて、 ピアノとバイオリンを主とした演奏会をひらいていただきました。 クラシックからポップスまで幅広い曲目に、「次は何か」とわくわくする 内容でした。 《詳しい曲目は以下の通りです》 ・トルコ行進曲 ・カノン ・ルパン3世のテーマ ・テキーラ ・ディズニーメドレー ・校歌 また、リズムゲームやダンスコーナーなど体験型の鑑賞会で子どもたちも 楽しんで参加することができました。 12/17 5年生 音楽鑑賞教室東京フィルハーモニー交響楽団の弦楽五重奏の方々にお越しいただき、演奏を聴きました。弦楽器の優しくあたたかい音色が体育館中に響き渡り、子どもたちは真剣なまなざしでじっくり鑑賞していました。サプライズで、桜丘小学校の校歌を弦楽五重奏で演奏していただきました。親しみのある校歌がとても高貴なものに感じ、新鮮でした。改めて校歌のよさを感じることができました。また、質問コーナーもあり、「なぜプロの演奏家になったの?」「コロナで困ったことは?」「プロになるときに苦労したことは?」など子どもたちの質問に答えていただきました。 間近でプロの演奏やお話を聴くことのできる大変貴重な時間でした。 12/16 ご家庭と担任とのZoomを活用した交流
保護者の皆様にご協力いただいております「Zoomを活用した双方向交流の試行」が14日(月)から始まっております。一番初めに行った3年生の2クラスでは、うまくつながらず大変ご迷惑をおかけいたしました。ご協力いただいた保護者の皆様、誠に申し訳ございませんでした。
この後の2クラス、昨日の6クラス、本日の10クラスとも順調に交流できております。 待っている担任は、お子さんや保護者の方と通信できるととてもうれしそうに声をかけていました。 ご多用の中、お時間を作っていただき、お手数をおかけいたしました。 ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 今後は、21日(月)に6クラス、22日(火)に再度、3年の2クラスを行う予定です。 4年生 あいさつ運動
12月の寒空の中、4年生はあいさつ運動を行いました。4年生のあいさつスローガンである『語先後礼、自分からあいさつをすること』を目標に取り組みました。
あいさつ運動を終えた子どもたちからは、 「知り合いではない人もたくさんいたけれど、あいさつができてよかった。」 「ポケットに手を入れて歩いている人がいて、危ないと思った。」 「立ち止まってあいさつを返してもらえると、うれしかった。」 と、一生懸命取り組んだからこそ、たくさんの発見ができました。 あいさつ運動を通して感じたことは、学年やクラスの仲間、さらには他学年にも広めていき、よりよい桜丘小を作り上げていけるよう指導を続けていきます。 12/15 1年生 学年朝会頭を鍛える 体を鍛える 心を鍛える 3つの視点で学年のめあてを立てて生活しています。 12月は、 頭「学習のまとめをしっかりしよう」 体「寒さに負けず外遊びをしよう」「手洗いをしっかりしよう」 心「気持ちのよい挨拶をしよう」「新年の挨拶を知ろう」「大好きを見つけよう」 心「大好きを見つけよう」は、2学期を振り返って、遊び・学習の中で 自分の好きなものを増やすことができたという子がとても多く見られました。 今学期も残りわずかです。健康管理に気をつけて大好きをたくさん見つけて ほしいです。 12/14 代表委員会の呼びかけによる「ユニセフ募金」今年度桜丘小は、SDGsの17の目標達成に少しでも近づくために「自分たちにできること」を考える学習を進めています。 その学習に繋がる取り組みとして、14日の全校朝会では、全校児童に一人一人が今自分にできる行動を呼びかけました。 「子どもたちの100円でできることは何でしょうか。」 →100円で3人分のワクチンを届けることができます。 私たちの行動で少しでもワクチンを打ち、健康に過ごせる子どもが増えれば、SDGsの3番「すべての人に 健康と福祉を」に繋がります。 少しの募金でも学校全体で取り組めば、世界で困っている子どもたちを助けることができます。 代表委員会からの発信を通じて「ユニセフ」の活動を知り、「募金」をすることでどのようなことに繋がるか分かり、考えることができました。 12/14 全校朝会 3年生 あいさつ宣言
本日の全校朝会では、まずはじめに校長先生から2つのお話がありました。
一つ目は、桜丘小の子どもたちはみんな、あいさつが上手だということです。礼儀正しく自分から言える子がたくさんいてすばらしいと伝えてくれました。 二つ目は、時間を守ろうというお話でした。朝、遅刻をしてくる子がいます。8:25には、教室について1時間目の学習の準備が終わっているようにしましょう。 次に3年生のあいさつ宣言です。 日ごろから気持ちのよいあいさつができる3年生ですが、その3年生を代表して各クラス1名ずつ、5名の子どもたちが全校朝会であいさつ宣言を行いました。 先週から1週間、そして今日、当日の朝まで練習に励み、さわやかなあいさつを全校に届けることができました。 3年生のあいさつ宣言は、 「止まって 目を見て スマイルで 相手に伝わるあいさつを」 今日のあいさつ宣言を新たなスタートとして、これからも3年生らしい元気で気持ちのよいあいさつを続けてほしいと思います。 代表の5名が教室に戻ったときには、クラスの友達から拍手をもらい、達成感に満ちたうれしそうな表情でした。 12/11 2年生 学年朝会「SDGs」各クラスに掲示されているSDGsのポスターを見せました。貧困、教育、海の問題、陸の問題、エネルギー等が問題になっていることを、確認しました。 そして、自然を大切にし、今の自分たちが取り組んでいることは何かを思い出させました。「ゴミの量を減らす。」「給食の食べ残しを減らす。」「ゴミの分別をする。」「生き物を大切にする。」という、普段していることを再確認し、既にみんなが世界の目標へチャレンジしていることを伝え、「もっと自分が環境に対して、できることがないか。」という気持ちをもたせました。 12/10 3年生 学年朝会
12月10日(木)に3年生学年朝会を行いました。
この日の内容は、 ・転入生の紹介 ・SDGsに関連したユニセフ募金について ・月曜日の全校朝会で行う、「3年生あいさつ宣言」と今月の生活目標について ・交通のルールを守って、安全に登下校をすることについて ・3年生として自分が頑張ってきたことの振り返り でした。先生の目をまっすぐ見て話を聞いている姿がさすが3年生です。 3年生としての2学期が終わろうとしています。たくさんの行事と毎日の学習を通して成長した自分を実感し、残りの2週間、充実させた学校生活を送るように話しました。 12/11 5年生 花の子学習発表会ビデオ鑑賞発表を見ることができませんでした。6年生の発表は、先日リハー サルを見せてもらいましたが、他の学年の発表については、ビデオ に撮りためたものを、時間の合間で少しずつ鑑賞しています。 固定カメラで俯瞰的に撮影しているため、子どもたちの発表はもち ろんですが、先生たちの動きもはっきりと記録されています。特に 低学年の発表を見るときは、「先生たちの動きにも注目してご覧。」 と声掛けしてから鑑賞させました。 「たくさんの先生が、道具を回収している!」と、子どもたちは先 生たちの動きに感心していました。今回は発表の仕方を自分たちで 考えた、5年生だからこその視点だと思います。行事をスムーズに 進行するために必要な「陰」の部分の仕事にも気付くことができ、 有意義な時間となりました。6年生とのバトンタッチが、すぐ近く まで迫っています。「最高学年」になる自覚を高められるよう、今 後も指導していきます。 12/11 3年生 理科
3年生の理科では今、「ゴムのはたらき」の学習を行っています。
作った車にゴムをつけて「集まれ広場」で実際に動かしてみました。 ゴムのもどろうとする力を利用して動く作用を学びました。 ゴムの巻き方でスピードや動く距離の違いに気付くことができました。 最後は、友達と競走をしていました。 12/11 2年生 「日本語」
2年生の教室では「日本語」の授業を行っていました。
「いっぽんみちをあるいていたら」の学習では、一本道から何が歩いてくるのか考えグループごとに音読発表をしていました。 また、他の学級では、正岡子規の俳句に親しみ、様子を想像して絵をかいたり感想を伝え合ったりしていました。 どのクラスも発表が終わると温かい拍手をおくっていました。 12/10 休み時間の様子
本日の校庭遊びは、中休みは1年生と6年生、昼休み1は3年生と4年生、昼休み2は2年生と5年生と、校庭が密集しないように学年を分散して遊んでいます。
どの学年も広い校庭で元気に過ごしています。 校庭で走ったり、レンガで一輪車や竹馬を楽しんだりしてとても楽しそうです。 |
|