今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

ロイロノート

すでに3年生には配布されたタブレット端末。間もなく1・2年生にも配布されます。

1学期にロイロノートを使い、連絡や提出物について活用してきました。また、教科や欠席生徒に対しその後も活用してきましたが、全員に配布されることや今後の状況を考え、3年生に改めてロイロノートの使い方の確認をしました。

今後は1・2年生にも指導していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

第2土曜日の土曜授業です。本校では「服装を考える日」を設定しています。

今日は比較的、標準服が目立った気がします。寒さも厳しきなってきたので、気温に合わせて服装を考えることできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日の給食

画像1 画像1
*ナポリタン
*ツナとポテトのパリッと揚げ
*キャベツサラダ
*みかんゼリー
*牛乳

給食

これまで通り感染症対策としてマスクを外す給食中は、一人一人のパーテーションを置いて静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.140

1月8日は「正月事納め/学校始業」
1月1日から7日までを「松の内」といい、8日のきょうは「正月事納め」とされています。正月が終わって多くの学校ではきょうから始業となり、3学期制の学校では始業式が行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『日本のしきたり 伝統行事の知恵と心』
飯倉晴武(編著)藤島つとむ(絵)/ 宝島社

日本伝統のしきたりと年中行事を美しいイラストで紹介する1冊です。日本人が育んできた、豊かな知恵と、自然を大切にする心を学べます。
画像1 画像1

3学期始業式

3学期始業式は、放送で行いました。
各学年代表生徒がそれぞれ前向きで意欲的な言葉を述べ、たいへん明るい気持ちになりました。

校長からは、「短い3学期なので目標を細分化し、具体的な取り組みを作り確実に実行していこう」「全校体制で受験を乗り切ろう」と話しました。
たいへん厳しいコロナ禍で受験に向かう3年生ですが、今年ばかりは3年生だけが戦うのではなく、みんなが感染対策をしなければならないという意味でこのような言葉を話しました。
もちろん過度な反応は必要ありませんが、今一度、感染症対策を徹底することをしていくこと。と同時に、人権を害する非難、偏見があっては決してならないということも話しました。

みんな姿勢正しく聞いていました。
きっと桜木中生ならば、3年生だけでなく1・2年生も受験を自分のこととして考え、立ち向かってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1都3県に緊急事態宣言が発令されましたが、今のところ学校の休校措置はなく、通常登校です。元気な様子が見られ安心しました。もちろん、不安な気持ちを抱えている生徒もいるかと思いますが、今一度、学校全体で感染対策を見直し、徹底していこうと思っています。
ご家庭におかれましても、「こまめな手洗い」「うがい」「マスク着用」「換気」の徹底をお願いいたします。

学校では、さまざまな場面を見直し、感染症対策を徹底していくことを教職員で確認しました。特にマスクを外す場面は会話をしないことや、距離をとったり大きな声を発しないことに注意していきます。
部活動は対外試合の中止、活動時間の制限、行事は延期や中止の判断をせざるを得ません。

ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/11
(月)
<成人の日>
1/12
(火)
安全指導
1/14
(木)
各種委員会
1/15
(金)
中央委員会