10/24 本日、90周年記念児童集会を行います。
10月24日(土)90周年記念児童集会を行います。
3時間目は、校長先生のお話、代表委員会による桜丘小学校の歴史についての発表やクイズ、 卒業生の方へのインタビュー等を行い、全教室にZoomを通して同時中継します。 4時間目は、全校で校庭に出て、バルーンリリース(風船飛ばし)を行います。 風船は、11:20〜30ごろ飛ばしますので桜丘小の空をご覧になると見えるかもしれません。 校舎内では、周年に関する各学年の掲示物や、メモリアルスペース、大型ケーキ、バルーンアート等お祝いする環境が整いました。 子どもたちには、これまでの90年間の学校の歴史を知り、祝う気持ちをもち、これからの未来へ夢をもつ機会にしていきたいと思います。 6年生 郷土歴史文化特別授業縄文時代・古墳時代の土器の見た目の違いは授業の資料から学んでいましたが、この授業で重さを体感することができました。どのくらいの重さなのか、予想をすることで結果に驚く子どもたちが印象的でした。 授業後の感想を伝える場面では、多くの児童が自分の意見を述べ、充実した活動を行うことができた、と感じました。 お越しいただきました、学芸員のみなさま、貴重な学習をありがとうございました。 10/23 6年生 体育 「ソフトバレーボール」
本授業のめあては「作戦を工夫して、落とす・落とさせないゲームをしよう」です。
このめあてに向けて、それぞれのチームが作戦を考えました。役割分担するチーム、落とす場所を奥のほうにしようと考えるチームなどよく話し合っていました。 ゲーム(試合)では、チームの作戦を生かして、また、友だちのプレーを励まし、褒めながら楽しく運動に取り組むことができました。 10/23 3年生 社会 「火事から地域の安全を守る」
前の時間に学習した火事が起きたときに守ってくれる人を発表し合い、本時は、この方々がどのような仕事を行っているのか予想することをめあてとしました。
子どもたちからは、「救急隊員は、火事でけがした人を助けると思います。」「消防士は、どんな火か見て消すと思います。」など発表し合うことができました。授業の最後には、もし、学校が火事になったらどうなるか考え、人だけでなくいろいろな設備も関係していることに気付き、「どんな物(設備)があるか、探検したいです。」という次への学習への意欲をもつ子もいました。 図書室より3年生〜6年生で新しい取り組みとして 「味見読書」という活動を行いました。 図書室の机の上に置かれた本を、 短い時間(3〜5分程度)だけ味見するという活動です。 一人5冊程度の本を試食するため、 いつもならあまり手に取らない本にも出会える取り組みとなりました。 読み終わった瞬間に 児童が「この本意外とおもしろかったよ。」といいながら 友達に本の感想をいう様子も見られ、 いつもとは違う本の魅力を知ることができた、 とてもよい学習になりました。 どんな本を選べばいいか分からず困っている児童は、 「この本の続きが読みたい。」と 本を読む楽しさを知ってもらうこともできました。 この他にも読書月間では、 図書委員会のおすすめする本をクイズ形式で ミニポスターにして図書室に展示したり、 教職員のお薦めする本を2020バージョンに更新したり、 児童が本に興味をもてるような取り組みをしました。 さて、図書室の廊下側には、 とても素敵な壁の装飾があることを知っていますか。 本校の保護者の方々によって作成していただいております。 今年度は90周年の本校ということもあり、 現在、それを中心にした秋らしい装飾がされています。 ご協力していただき、作成していただいている保護者の方には 本当に感謝しております。ありがとうございます。 この壁の装飾作成について、 ご興味がある保護者の方は、 後日配布されるお手紙をぜひご覧になっていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 2学期の健診が終わりました
先日、歯科健診が行われました。学校医の先生に、桜丘小学校の子ども達は全体的に「虫歯が少ない」というお言葉をいただきました。家で過ごすことが多い中、歯を磨く習慣がついていた結果だと思います。
3学期も虫歯が増えないよう、毎日しっかり歯を磨いていきましょう! 保健指導を行いました
2学期の発育測定を行いました。1学期より自分の身長が伸びたことに喜んでいました。今回の発育測定では、養護教諭の先生から「子どもきゅうきゅう隊になろう」という学習がありました。子どもきゅうきゅう隊になるための約束事は3つあります。1つ目は「大人(先生)に伝えよう」、2つ目は「傷口を水で洗おう」、3つ目は「記録を書こう」でした。特に、3つ目の「記録を書こう」では、頭を打った際に文字が書けなくなったり読めなくなったりしていないかを確認していることも知りました。記録の大切さを学びました。
そこで、けがの記録を書く練習を行いました。条件に合わせて記録を書く活動をしたことで、書き方を理解できました。 第2回花の子交流活動10月24日の90周年記念児童集会に向けて
10月24日(土)は、90周年記念児童集会が行われます。
そのときに子供たちに渡す記念品や記念誌などをPTAの役員の皆様がセットしてくださいました。 PTAの役員の皆様、ご尽力いただき誠にありがとうございます。 明日、子供たちがご家庭に持ち帰りますので楽しみにしてください。 10/21 2年生 音楽 「おまつりの音楽」
導入時には太鼓のリズムに合わせて「3時のおやつ」というゲームを行いました。
その後、リズムのカードを用いて自分で組み合わせたリズムを膝打ちすることができました。また、友だちが考えたリズムを発表し合いました。 さらに、反復を生かしたリズム作りも先生の説明をよく聞き、一人一人作り、そのリズムを楽しむことができました。 10/22 5年生 社会 「水産業の課題と解決策」
水産業のこれまでの学習を通して考えられる課題を出し合いました。また、資料から「漁師が減っている」「肉の方が人気がある」「漁獲量が減ってきている」等の課題が明らかになりました。
そして、それぞれの課題の解決策には、どんな策があるか考えたり、調べたりしました。 「海のエコラベルへの取組」や「みかんぶりの開発」等調べたことを伝え合い、学習を深めることができました。 10/22 1年生 道徳 「そろっているけど」 〜規則の尊重〜
「いつもスリッパやボールを片付けてくれていたけんじくん。けんじくんが休んだ日にスリッパなど散らかっていることにクラスのみんなははっとしました。」(教材文の概要)
この「はっとした」ときの気持ちを考え「いつもやってくれていた」「自分たちも手伝えばよかった」など発表することができました。 その後、一人に任せるのでなく、皆でやればよいのではないかと話し合い、これからの生活に向けた考えをもつことができました。 3・4年生 花の子体力つくり
3・4年生は21日、22日に花の子体力つくりを行いました。爽やかな秋晴れのもと、音楽に合わせて軽快に短縄を飛ぶことができました。
休校期間中に縄跳びに挑戦した児童が多く、「昨年はできなかった技ができるようになった!」と嬉しい報告がたくさん聞こえました。 まだまだ制限されることが多い中ですが、限られたものからできることを生かして、体力向上を図っていきたいと思います。 1年生 学年朝会学校の目標である頭、体、心を鍛えることを確認しました。 今月の目標は、頭を鍛えることについて、「学習道具の置き場所をしっかり守ろう」 ということを中心に話をしました。 話の中でお道具箱やロッカーなど毎日いつ見ても、きれいに道具が揃っている子の紹介をしました。 写真がスクリーンに表示されると「すごいね。」、「きれい。」と歓声が上がりました。紹介された子に話を聞くと、「戻す時に同じ場所に戻しておくからいつもきれいにできる」ということでした。 今週の道徳では「そろっているけど」の学習をしています。 使う物は誰かに任せるのではなく、自分が片付けることで、 みんなが気持ちよくなるということについて話し合いました。 各クラス、学年朝会の後や道徳の授業の後、みんなで使う道具を揃えたり、 自分の道具箱の整理を始めたりと今月の目標に向けて取り組む姿が見られました。 引き続き目標に向けて頑張っていけるよう、担任一同指導していきます。 5年 外国語 canを使ってインタビューしよう。外国語 世界で活躍する人々について知ろう。英語を使って、医療や音楽など様々な分野で活躍する人たちを見て、子どもたちはとても良い刺激を受けたようでした。 4年生 〜学年朝会2〜
4年生は、2回目の学年朝会を行いました。
今回は、学校生活の過ごし方について話をしました。 だんだんと寒くなってきて、体調を崩すことも 多くなります。病気に負けない体力を付けるためにも 外で元気よく遊ぶことはとても大切です。 校庭での遊び方ですが、みんなの大好きな 鬼ごっこがあります。ですが、今は、 ボールやドッジビーを使った遊びや竹馬、 一輪車、鉄棒などの道具遊び、かけっこなど ソーシャルディスタンスを保った遊び方を していこうと確認しました。 また、校内を移動する際、走ることのないように 話をしました。走っていると、友達と ぶつかったり、転んだりした場合、大きなけがや 事故につながります。 落ち着いて行動することを約束しました。 これからも声掛けや見守りを行い、安心・安全な 生活を目指して取り組んでいきます。 5年生 国語 「漢字の読み方と使い方」
授業の導入では、「七」と「夕」のそれぞれの読み方を確認し、それが合わさると「たなばた」と読むというように本授業では特別な読み方になる漢字の学習を行いました。
特別な読み方をする漢字をいくつか提示し、読み方を考え発表しあいました。 その後、その字を使った文作りをして問題を出し合いました。 e-ラーニング(オンライン学習)が始まりますました。 オンライン学習サービス「ドリルパーク」のログインIDとパスワード が、3年生以上の児童全員に配布されました。今週以降、順次各クラス でログインの仕方と使い方の指導を行っていきます。 5年4組が最初に練習するクラスとなり、ログインの仕方と使い方を学 びました。「ロイロノート」で慣れているためか、どの子もスムーズに ログインすることができました。担任から出された課題に、タッチパネ ルやタッチペンで答えを入力していきます。「正解」のエフェクトが表 示されると、「やったー!」と喜ぶ声があちこちから聞こえてきました。 担任が出す課題以外にも、自分たちで様々な問題に取り組めるように なっています。ぜひ、家庭学習の1つとして、ご家庭でも活用してみて ください。 委員会活動 〜生活委員会にて〜
本日10月19日(月)に委員会を
行いました。 さて、今年度発足した生活委員会ですが、 休み時間になると、校内を見回りし 通路を走っている児童がいたら、 声掛けをしています。 今回の委員会では、1ヶ月を通して 活動の振り返りをしました。 なかなか活動がうまくいかないときもあり、 今後どうしたらよいか話し合いをしました。 ・学年フロアの中まで入って声をかける。 ・校内を歩くことを伝えるポスター作り など 自分たちでよりよい生活を過ごすための 改善点を見つけることができました。 桜丘小学校を安全な毎日にするために 生活委員会、頑張ります。 |
|