おすすめの1冊 No.41
7月21日は「自然公園の日」
1957(昭和32)年のきょう、「自然公園法」が制定されたことにちなんでいます。自然公園は国を代表する優れた自然の風景地です。現在日本には、国立公園が34ヶ所、国定公園が57ヶ所、都道府県立自然公園が311ヶ所もあり、面積は国土の15%もあるそうです! そして、本日は特別編として、社会を教えている「渡邉先生」が選んだおすすめの本を紹介します!! 《特別編:渡邉先生(社会)のおすすめの1冊》 『ロボット・イン・ザ・ガーデン』 デボラ・インストール(著) 松原葉子(訳)/ 小学館 AI(人工知能)の開発が進み、家事や仕事に従事するアンドロイドが日々モデルチェンジする近未来のイギリス。34歳のダメ男の庭に突如、時代遅れのロボットが現れます。 他のアンドロイドにはない「何か」を感じた主人公は、作り主を探す旅にでるのですが… 憎めないロボットに夢中になる、楽しい1冊です。 7月20日の給食*春雨スープ *じゃがいもの香味あえ *冷凍パイン *牛乳 授業の様子
学校再開後、さまざまなことが心配されました。心の問題、学校生活のリズム、体力の低下、そして一番は感染症への感染。
少しずついつもの学校生活のリズムに慣れてきた様子が伺え、運動してもすぐに息が上がるということはなくなってきました。 感染症に対しては、常に手洗いをし、そしてうがい。人との距離をあけ、マスクをしていても大きな声を発しない、などなどみんなの生活習慣を徹底することが大事です。 1学期もあと2週間。7月後半になって暑くなってくるようです。熱中症にも注意しながら頑張っていきたいですね。 授業の様子
一部分ではありますが、久しぶりに青い空が見えます。
今週も頑張って取り組んでいきましょう!としっかり手をあげて答えようとしています。また、課題に集中して取り組んでいる姿も見られます。 おすすめの1冊 No.40
1969(昭和44年)の7月20日、アメリカが打ち上げた「アポロ11号」が月の表面にある月の海の1つ「静かな海」に着陸しました。世界初、月面に降り立ったアームストロング船長は「1人の人間には小さな1歩だが、人類にとっては大きな1歩だ」と、全世界にメッセージを発信しました。
今日のおすすめの1冊は。。。 『月はぼくらの宇宙港」 佐伯和人(著)/ 新日本出版社 人類が太陽系へと新天地を広げるための「宇宙港」として注目を集めはじめている「月」。新しい月探査によってわかってきた月科学を紹介しています。 将来の宇宙への関心を大きく伸ばす1冊です。 部活動 仮入部・本入部
バレーボール部にはたくさんの1年生が仮入部していました。
他の部活動はまた来週様子をお知らせします。 7月17日の給食*ビーンズシチュー *フルーツヨーグルト *牛乳 授業の様子
3年生の国語は漢詩の授業。数学は引き続き平方根。いずれも難しい単元です。
2年生は英語。先生の質問によく考えています。 授業の様子
1年生の木工では、木を切ったり、やすりで削ったりする作業をする生徒が出てきました。
音楽は音楽室を使っての授業です。前後左右できる限り間隔をとってイスだけの設置、大きな画板を使用してのプリント記入などの工夫をしています。音楽室は防音設備をしていますが、入り口を開け放して換気をしています。 おすすめの1冊 No.39
7月17日は「漫画の日」
1841年のきょう、イギリスの絵入り風刺週刊誌「パンチ・ロンドン・シャリヴァリ」(通称「パンチ」)が創刊された事にちなむ記念日です。 この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『大家さんと僕』 矢部太郎(著)/ 新潮社 お笑い芸人の矢部太郎が描く、8コマストーリー。第22回手塚治虫文化賞短編賞受賞作品です。 主人公の「僕」と、赤の他人だけれど世話焼きのおばあさんの「大家さん」の交流を描いた、ホッコリと優しい気持ちになる1冊です。 部活動 仮入部・本入部
3年生はこれまでの取り組みを無駄にすることなく、次も目標につながる締めくくりをしましょう。
部活動 仮入部・本入部
部活動再開してすぐにテスト前の停止期間に入ったので、本格的な活動は今日からです。
また、仮入部も始まりました。1年生はもちろんのこと2年生も仮入部しているのでしょうか。それぞれ目標をもって頑張ってほしいです。 7月16日の給食*かきたま汁 *冷凍ミカン *牛乳 体育授業
少しずつ走る距離、運動する時間を増やしてきました。
だいぶ体力が戻ってきたような気がします。 引き続き無理させない、熱中症に気をつけつつ、意欲的に取り組んで体力や運動能力が高まるよう取り組ませていきたいです。 テストの結果
英語の書きかた、大丈夫ですか?
1年生の覚えたての時に、しっかり身につけておきましょう。自分の名前も英語で書けるように。 数学では、間違えやすいところの確認をしていました。 テストの結果
昨日の定期考査1の答案がすでに返却され始めました。
結果はいかに。。。 でも、一番大事なのは間違えたところをしっかりと確認すること。そして、次には間違えないようにすることですね。 おすすめの1冊 No.38
7月16日は「駅弁記念日」
1885(明治18)年のこの日、東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されたことから制定されました。 また、盆の最終日である今日は「迎え火」で迎えた祖先の霊を送るために「送り火」を焚き、お供え物や精霊馬(馬や牛に見立ててキュウリやナスに割り箸を刺して作った霊の乗り物)を、精霊船に乗せて川や海にながします。 今日のおすすめの1冊は。。。 『調べてみよう 都道府県の特産品 駅弁編』 都道府県の特産品編集室(編)/ 理論社 47都道府県を代表する駅弁を紹介しています。駅弁には主にその地域でとれたものが使われています。駅弁を通して、農産物や海産物、食料生産や土地利用について学ぶ事ができます。 食いしん坊にはたまらない!お腹が空いてくる1冊です。 7月15日の給食*かぶのレモン漬け *ブルーベリーマフィン *牛乳 定期考査1
3年生にとっては学習内容の一つ一つが定着しているかどうかを図るためのテストでもあります。終わった後は、しっかりと確認をしましょう。
残りの4教科は、9月中旬に定期考査2として実施します。 定期考査1
2年生も集中してテストに向かっています。
今日は、(1)理科(2)社会(3)国語(4)数学を午前中に実施し、給食・昼休みをはさんで(5)英語の順でテストを行います。 13:50下校です。 |
|