11/24 Shoulder! 1年生外国語活動は、担任とALTの外国語指導助手で進めます。今日は、体「Body」の部分の言葉を覚えていました。 ALTが発音した単語は、日本語でどこのことなのか答えていました。絵もついているので、大丈夫です!分かったら、英語で発音してみます。 まずは、楽しく外国語への抵抗感をなくしてこれからの学習に取り組んでいけるように楽しんでほしいです。 11/24 大きな楽器 3年生「この楽器は何でしょう。」 「チューバ!」「トロンボーン!」 いくつかの金管楽器が紹介されていました。選択肢はあるんですが、子供たちが結構楽器の名前を知っていて驚きました。 大きなチューバは、子供たちと同じくらいの大きさがあるでしょうか。重さは、15kgもあるそうです。 この後、鑑賞の時間だったのでしょう。それぞれの楽器の音の響きを感じられたでしょうか。 11/24 表現 4年生今日は、サン=サーンスの「白鳥」と「ライオン」という曲です。同じ方が作った曲ですが、全然曲の漢字が違います。 曲を聴いて表現していると、結構皆が同じ動きになることが多く、曲にシンクロしている様子が分かりました。曲の調子が緩やかなときはゆっくり、滑らかな動きです。激しい部分で激しくなります。 見ていて楽しくなりました。 11/24 お礼 6年生おいしいじゃがいもを使って、おいしいジャーマンポテトが作れたこと、調理実習をこんな風にしましたという報告などをお礼の言葉に添えて書いていました。 北海道は、もうかなり寒くなっているかもしれせん。子供たちの温かい気持ちが、北海道まで届きますように。 11/24 ウゥ〜ゥウ きはだ学級学校の正門前には、パトカーに、白バイまで!豪華です。白バイにまたがらせてもらい、パトカーにも乗せてもらい、サイレンまで鳴らしていただき、子供たちは大興奮です。突然大きな音が出たときにはびっくり!ご近所の皆さん、お騒がせいたしました。 色々な装備についてもたくさん見せていただきました。 警察官は、子供たちの憧れの存在です。その気持ちが更に高まったのではないかな、と思います。北沢警察署の皆様、きはだ学級の学習にご協力いただき、ありがとうございました。 11/24 おはなし会 1年生今日読み聞かせで読んでいただいた本は 「いちにちぶんぼうぐ」 「まほうのれいぞうこ」 「ハリーのクリスマス」 「あたまがいけ」 「やさいのおなか」 「ゆたはともだち」 「走れ!みかんのかわ」 「三びきのこぶた」 「こぶじいさま」 「サイモンは、ねこである」 「やすみのひ」 です。 「走れ!みかんのかわ」は今日も登場していますね。 「おはなし会ボランティア」の皆様、1年生から3年生まで2回ずつ計6回にわたりすてきな読み聞かせをありがとうございました。 さて、ここでうれしい報告です。 今日で2学期の朝の読み聞かせは終わりとなりましたが、なんと4年生から6年生を含め、全校児童が読み聞かせを楽しめるようなスペシャルな企画が今すすんでいるようです。こちらも楽しみにしていてください。 11/24 感謝!昨日は、勤労感謝の日で祝日でした。今日も働ける喜びを噛みしめながら、感謝して過ごしていきたいと思います。太陽の写真は、土曜日の夕日です。パワーを感じる1枚になりました。暖かな太陽のパワーを皆様にも。 朝夕の冷え込みが強く、空気が乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 1/21 せたがやそだち 3年生世田谷で農業?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、世田谷区は広く、下高井戸のように商店や住宅がたくさん密集しているところもあれば、広々と農地が広がる地域もあります。 世田谷区内で生産された野菜・果実・花などは、総称して「せたがやそだち」と言われます。ちなみに、農地の広さは、23区内で2番目の規模だそうです。「大蔵大根」も有名です。給食でも出されます。 今日は、「世田谷区で『ぶどう』をつくっている農家が増えているわけ」を考えていました。 「ぶどうは、おいしいから。」 「区長がアンケートをとったら、多くの人がぶどうが好き、と回答したから。」 「ぶどうづくりに、気候が合っているから。」 よく考えています。面白い! この近くにも農業に従事されていらっしゃる方がいて、例年3年生が畑の見学をさせていただいていますが、今年は担任がインタビューをしてきた映像を学習で活用していく予定です。 11/21 5年生 松沢小ピカピカ大作戦皆で話し合って計画をし、校庭の端に溜まった落ち葉を拾い集めることにしました。作業では、20袋分の落ち葉を拾うことができました。 いつも学校をきれいにしてくださっている学校主事さんにも手作りのメッセージカードとストラップをお渡しし、感謝を伝えました。 133年間松沢小を見守ってきたくすのきも、晴天の空も松沢小学校の誕生日をお祝いしているようでした。 11/21 開校記念集会が行われました本来なら全校で集まって集会したいところですが、今の状況では難しい。それでも代表委員会の児童が何とかして「全校児童で交流し、楽しい時間をつくりたい」「1年生にも松沢小の歴史を知ってもらいたい」との思いからテレビ集会を企画しました。 約1ヶ月間準備し、迎えた今日。松沢小クイズや先生クイズ、謎解きムービーなど、工夫を凝らした企画でどの教室も大盛り上がり。ある3年生は「4年生になったら代表委員会に入りたい!」と言ってました。 充実した時間を過ごすことができました。 11/21 街角 6年生筆遣いが分かりやすい練習用の紙を使って、丁寧に練習を進めていました。 「街」の字が難しいです。3つの部分からなり、横に広くなりがちです。バランスよく書けるように、繰り返し練習していました。 ここからは、余談ですが、「街角」という言葉が引っかかり、ちょっと調べてみたら、「街の道路の曲がり角のあたり」とか「街頭」、「街の中」といった意味で使われるようです。「使われるようです」と書いた通り、普段あまり使わない言葉ですね。歌の歌詞には、よく出てくるんですが・・・よく考えてみると不思議な言葉です。 11/21 テスト 5年生テストの時間は、通常の授業を進めるのとは、ちょっと違ったのんびりした時間が流れます。(もちろん個人差はあると思いますが。) 土曜授業の日にテストに取り組んでいることも多いです。 今日も、いくつかの学年・学級でテストをしているところがありました。 11/21 しんぱいないさ! くすのき学級一緒にゲームなどで楽しんでから、この日のために練習を重ねてきた、「クラッピング・ファンタジー合奏ver.」の演奏をプレゼントします。準備をして、1〜5年生のハンドベルからスタート、途中6年生の木琴と入れ替わります。最後は、ハンドベルと木琴が全部揃って迫力の演奏です。大成功でした!先生もすてきな演奏に驚き、喜んでくれました。 しばらく離れてから戻ってみると、先生から子供たちへ、演奏のプレゼント中。ピアノの超絶テクニックで子供たちを魅了してくれました。先生・・・いやライオン!?よく見るとライオンがピアノを弾いているではありませんか!きはだ学級での会から続いて、ライオンの被り物を被ってくれていたんですね。こちらから見ると、ライオンがピアノを弾いているようにしか見えません。被り物がずり落ちて鍵盤が見えなくなったりしないか、心配です!その時、 「し〜んぱ〜いないさ〜!」 という声が聞こえた気がしましたが、気のせいでしょう。見事な演奏は、最後まで続きました。ライオンさん、いや先生、ありがとうございました! 11/21 心配ないさ! きはだ学級3月からの臨時休業で、突然のお別れになったまま、あの時できなかった「ライオンキング」もできたようです。被り物のクオリティが高すぎます。来てくれた先生も被ってくれて、様子を見に行った時には、皆それを被ったまま思い出ムービーを見ていました。「ここは本当に小アリーナなの!?」異世界感が漂います。 手作りのプレゼントとお礼の言葉を贈り、演奏を聴いて、皆で歌って・・・何より、久しぶりにお会いできて、楽しい時間になりました。 1/21 小松菜の観察 2年生先日植えるときに小さな種を観察した横に、今日は小松菜の「子葉」の観察をしていました。 「これ、私が植えたの。」 と、ある子が一つの芽を指さして教えてくれました。こんなにたくさん生えているのに、自分が植えた小松菜が分かるとは!思い入れの強さを感じました。 11/21 くぎうち 4年生釘打ちの練習を兼ねて、いろいろな釘とペンでキャラクターなどを作っていました。 先日、3年生の図工「ふしぎクギちゃん」の紹介をしましたが、4年生は昨年度、釘打ちを経験する機会がなかったとのことで、これから高学年で増える「木工作」に向けての練習です。 11/5 図工「ふしぎクギちゃん」 3年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 釘打ちには、気持ちを集中させる何かがあるのでしょうか。かなり真剣に、黙々と釘を打つ姿がすてきでした。お家でも集中力を高めるのにいいかも、と思いましたが・・・音がうるさいですね、やめておいた方がいいでしょう。 11/21 きれいなリース 1年生乾かしたあさがおの弦には、まだ葉っぱや種が付いているので、落ちそうなものを落としてから飾りつけをしていました。パリパリに乾いているので、触るとぽろっと取れます。すぐにきれいになりました。 飾り付けは、モールやリボンなど巻き付けるものを先にする、など、うまく作るために守る順番以外は、それぞれの思いのままにしていきます。 できあがったリースは、十人十色、それぞれですが、全部すてきです。 11/21 開校記念日朝から太陽が出て、気温は20度くらいまで上がりそうです。来週には、気温が下がり始めるようなので、この冬の暖かさを楽しみましょう。 引き続き、体調管理に気を付けてお過ごしください。 (本日の学校生活の様子の記事は、後ほど、順次掲載していきます。少しお待ちください。) 11/20 3年生『道徳公開』 3−1・2・3・4「まどガラスと魚」という資料を使って、正直、誠実について考える学習を行いました。 4クラスとも、「正直にできないときの後ろめたさや苦しさについて深く考え、正直に明るい心で生活しようとする実践意欲を高めること」をねらいとしているのですが、主な発問を変えて話し合いました。 話し合いでは、役割演技を取り入れたり、登場人物の気持ちの揺れを2種類の色画用紙を用いて表したりしました。 どのクラスでも、自分がいけないことをしたときに、謝らなければならないと思いつつ、なかなか謝れないでいるときの登場人物の心の葛藤について、共感的に理解し考えていました。 学習を通して、正直に行動することの難しさや心地よさ、大切さに気付きました。 11/20 発表 3年生今回は、それぞれ扉を開くような形のリーフレットにまとめました。テレビにそれを映しながら発表をしていました。こういった発表の機会も増えてきます。毎回の経験を次につなげ、良いものにしていってほしいと思います。 もちろん子供たちにとっては、発表などがあればその毎回がドキドキの「本番」だと思いますが、大きく見れば、全てはもっと大きな将来の「本番」に向けての「練習」です。そういった意味では、小学校自体が「練習」です。経験を通して学び、成長していってほしいと願っています。子供に関わる大人は、上手にそのサポートができればと思います。 |
|