学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会)

世田谷区教育委員会では、文部科学省や東京都教育委員会作成のガイドライン等を踏まえ、区立学校や幼稚園の運営上取るべき感染症リスクの低減策としてのガイドラインを作成しています。なお、このガイドラインは、今後の状況等を踏まえながら必要に応じて改定、追加していきます。

世田谷区HP該当ページ
https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00...

「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(世田谷区教育委員会)
https://www.city.setagaya.lg.jp/014/008/002/d00...

7/1 3年 国語 説明文 「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の説明文「こまを楽しむ」の学習では、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けました。
 「はじめ」のまとまりに書かれている問いの文に対しての答えを「中」の段落から見つけ、ワークシートにまとめました。
 子供たちは、こまの楽しみ方を知ると、「実際に遊んでみたいな。」と話していました。

7/1 4年 音楽

画像1 画像1
1組の音楽は、リズム打ちと曲を聞いて男女の声を聞き分ける学習でした。
軽快な2パターンのリズムを2グループに分かれて練習しました。
その後、2つのパターンを合わせて演奏すると、素晴らしいハーモニーが奏でられました。
また、曲中の男女の声に合わせて手を挙げる学習では、次々変わる声を聞き分け、正確に手を挙げていました。

7/1 平仮名 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、毎日少しずつ「平仮名」の学習を進めています。

平仮名は、入学後に一文字ずつ丁寧に学習していきます。4つのお部屋をしっかり意識しながら、正しい字形で書けるように、丁寧に、丁寧に練習していきます。「しってるよ。」「できるよ。」という子にとっても、しっかり「学び直し」になるように取り組みます。

「あ」と「お」は形が似ていますが、詳しく見ていくと、実はかなり違う形をしていることが分かります。そういったことも、正しく書けるようにしていきます。もしかしたら、全年代で、最も正しく平仮名を書けるのは、小学校1年生かもしれませんね。

小学校では、この平仮名(約50)を皮切りに、片仮名(約50)、漢字(約1000)などたくさんの文字を習います。あ、そうそう、ローマ字(26×2)もありました。合わせるとすごい文字数に・・・。小学生って本当にすごいなあと思います。

7/1 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では「暑い季節を快適に」を学習しています。季節に合った衣服や過ごし方はどうしたらよいか、みんなで考えました。

7/1 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がヘチマの観察をしていました。以前に紹介した光に向かって伸びるヘチマです。教室で様子を見ながら育てていたため、少しひょろりと伸びていますが、子葉(双葉)の間から、ギザギザの本葉が姿を現していました。そろそろ移植でしょうか。子葉や本葉の様子をよく見たり、触ったりして、観察できていました。

7/1 学級目標 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級会で話合いをして決めた学級目標の掲示物をみんなで作っていました。決めた言葉の中の文字をみんなで分担して作り、一つにまとめていきます。バラバラに作ったものが、合わさって一つのまとまった形になるのはとてもすてきですね。

7/1 窓を彩る作品 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の個別の学習の様子を見ていると、窓にすてきな飾りを見付けました。先週の図工の作品ですね。透明の袋に、色とりどりの紙が入っているので、窓に飾ると透けてきれいです。

7/1 七夕飾り きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の廊下には、先日の図工で作った七夕飾りを使ったすてきな掲示ができあがっています。短冊の願い事も書きました。今日から7月ですね。

7/1 外へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
出られたが
雨が降り出し
内遊び

7/1 図工「1枚の紙から」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は図工「1枚の紙から」で、紙でパーツを作って、小さなイスを作っていました。組み立て方を工夫して、丈夫なイスが作れていました。
この学習は、用具の使い方もポイントです。カッター、はさみ、のり、ボンド、ものさし・・・自分でよく考えて、工夫していました。

7/1 ああ無常・・・ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、日本語で「平家物語」の有名な「祇園精舎」の学習をしていました。4年生でも学習したようですが、今回は琵琶法師が奏でる「祇園精舎」を映像で見て、少しイメージが変わったようです。
「思ったよりも暗い」
「怖い感じ」
と、感想を出していました。作品の中にある「無常感」をより感じられたと思います。おごれる人も久しからず・・・

7/1 今日は5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の視力検査が行われています。今日もしっかり間をあけて並んで待っていました。

7/1 7月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は避難訓練を行いました。内容は4月に実施できなかった地震による避難の訓練です。放送の指示で、机の下にもぐり身を守る姿勢をとります。揺れが収まったのを確認して、並んで校庭に避難、という流れですが、まだ全校で集まることはできませんので、今回は廊下で整列をして、人員の確認をして終了しました。全員の安全が確認(報告)されるまで、前回よりも短い時間で終えることができました。各階の様子も落ち着いていて、真剣に取り組む様子が伝わってきました。

「いのち」を守る訓練、これからも毎月続けていきます。

7/1 やはり雨で

画像1 画像1
雨降れば
鐘(チャイム)鳴るなり
内遊び

7/1 国語「スイミー」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語で「スイミー」の学習中。この時間は、1場面を読んで、スイミーがどんな魚かを読み取っていました。かわいいスイミーの絵も入れてノートに自分が読み取ったことを書き、発表していました。

2年生の教室前のキュウリの蔓が伸びてきました。いいグリーンカーテンになりそうです。

7/1 風に気を付けて登校を

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。7月に入りました。

今朝は、雨風が強くなる予報でしたが、今は小雨が降ったり止んだりしています。風は強いですので、傘を差す時には、風に気を付けて登校してください。

曇っていますが、蒸し暑いです。熱中症予防のため、登校時間に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
2・5・6年生

6/30 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてクラス全員で長縄跳びをしました。
お互いに声をかけあって連続跳びを目指しました。
これから回数が増えていくのが楽しみです!

6/30 1年生 日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では、2時間目に日本語の学習をしました。自分で考えたなぞなぞの問題を、クラスのみんなに出しました。友達が出す問題をよく聞いて、手を挙げて答えていました。

6/30 5年 2回目の外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は2回目の外国語の授業です。今回、初めてお会いする先生が登場!
初めは戸惑いながら自己紹介を聞いていましたが、慣れてくるとさすが5年生、先生の英語の質問に次々に答えていました。少しずつ外国語に親しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連