「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

ドレミファソ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。感染症対策で残念ながら吹いて音を出すことはできませんが、階名を覚えるのに体の部位を使って楽しく活動していました。早く音が出せるようになるといいです。

しっかり学習に取り組んでいます 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室を訪れると、国語の学習をしていました。1年生もだいぶ学校に慣れ、みんなしっかり学習に参加しています。字を練習する姿勢もしっかりしています。どんどん成長する1年生。これからが楽しみです。

考えて からだを動かして  わかくさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でわかくさ学級が体育の学習をしていました。グループごとに分かれ、平均台、ハードル、ケンステップ等を行っていました。どの子も楽しそうに運動をしていましたが、合図でグループごとに集まって話し合いを始めました。体をただ動かすのではなく、どうしたらよりよく運動することができるかを、先生と一緒に話し合っているようです。考えて運動することは、とても大切なことです。

7/21(火) PTA消毒ボランティアありがとうございます。

 PTAの方々の消毒ボランティアがはじまり、ひと月が経とうとしています。継続していただき、ありがとうございます。普通教室での消毒もはじまり、教職員一同、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちで 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動の時間に各委員会をまわってみると、どの委員会も活発に話し合いをしていました。代表委員会は、桜町小学校をどのような学校にしていくかの話し合いをしていました。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていく。今年度の委員会活動のテーマでもあります。自主的、自治的な活動を行い、子供たちで素敵な桜町小学校を創り上げていってほしいと思います。

グングン生長するひまわり 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が植えたひまわりがグングン生長しています。もう2階に届きそうで3mはあるでしょうか。通りかかった子供たちが、興味深くひまわりを見上げ、その高さに驚いています。

アサガオの観察 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がアサガオの観察をしていました。子供たちは、アサガオの絵を観察カードに描いていたのですが、ただ見て描くのではなく、葉に触って感触を確かめたり、近くでにおいをかいだりと、体全体を使っていろいろなことを感じていました。また、「アサガオが元気ない」とすぐに水をあげていた子もおり、アサガオに心で接している姿が見られうれしくなりました。

ついにメダカ誕生 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の子供たちが毎日のぞき込んで、その成長の様子を見ていたメダカの卵がついに孵りました。卵が産まれのが7月7日でしたから、子供たちも約2週間見守っていたのでうれしそうでした。初めは透明な卵でしたが、少しずつ体の形が見られ、目もはっきりし、心臓が動くのまで見られるようになりました。私も毎日のぞき込んでいたので、子供たちと同じ気持ちでした。まさに子供たちにとって生きた勉強になったと思います。

体育の時間 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は体育の時間に、体育館ではフロアーボール、校庭ではラケットベースボールを行っています。どちらの運動もチームで行うゲームで、チームでの作戦やチームワークがポイントとなります。
体育館でも、校庭でも、友達同士で声を掛け合ったり、協力してゲームをしたりする姿が見られいいと思いました。また、体を動かしているときの子供たちはとても楽しそうで何よりでした。

久しぶりの晴れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れ!登校日に晴れているのは久しぶりです。もしかしたら7月に入って初めてかもしれません。子供たちも朝から気持ちがいいようです。休み時間も元気に遊ぶ姿が見られました。

7/17(金) 第3学年 外国語活動 How many?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動では、元気な声で英語が聞こえてきました。「one,two,three!」
どうやら、英語の歌やゲームで英語を使っているようです。楽しく笑顔で外国語活動に取り組む3年生はとてもキラキラしていました。その姿からは、これからも外国語への親しみを持って学習していけると感じました。

7/17(金)2年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、図画工作の授業で紙版画用の顔を作りました。
画用紙に下書きを描き、はさみで切り取り、のりでパーツを付けました。
パーツごとに顔を描くのは初めての子どもが多く、とまどっていました。
しかし、完成した顔はバランスもよくすてきな作品ばかりでした。
みんな印刷を楽しみにしています。

7/17(金) 5年生 図工 糸のこハウス鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の電動糸のこぎりによる木工作「糸のこハウス」が完成しました。
 最後に、お互いの作品を見合う相互鑑賞「おうち訪問」をしました。

 つくっているときは自分のおうちを見ることが多いので、お互いのおうちをじっくりとみることは初めてです。
 「こんなふうになってるんだ」
 「自分もこうすればよかったな」
 「このおうちすごいね、ねえ、見てみて!」
 また、おうちの住人「ふわまる」(何かはお子さんに聞いてください)を持って、おうち訪問をする子も。
 「おじゃましま〜す」と、それも楽しそう。

 お互いのおうちを楽しく鑑賞できました。

                   (図工)

7/17(金) 5年生 図工 進め!ローラー大ぼうけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年のときに行ったローラー遊びが、高学年になると技術が高まり、ローラーの技術も自分の思いに合わせて表現ができるようになります。
 5年生は、いくつかの技法を試し、気に入った技法を組み合わせて一枚の作品へと仕上げていきました。
 回転、ジグザグ、型紙など、様々な技法に子供たちは
 「これきれいだな」「こんなのもできたよ」
 と、盛り上がっていました。
 絵具をたっぷりと使って気持ちも解放されたようです。
 画面にのびやかにローラーが広がりました。

              (図工)

5年 家庭科 はじめてみようソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のさいほうの学習が始まりました。
さいほう用具の名前とどのように使うものなのかを確認しながら、安全な使い方について学習しました。
針に糸を通す練習では一人一人集中して取り組みました。

わかくさ学級 自己紹介

画像1 画像1
わかくさ学級は教室前の廊下に、自分の紹介と自分の絵を掲示しています。好きなことや頑張りたいことなどみんなのことがよく分かって、みんなと一歩近付けた気持ちになります。

6年 たのしみは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は教室前の廊下に、国語の学習で作った短歌の作品を掲示しています。何気ない日常の一人一人の楽しみや喜びを感じることができ、読んでいて顔がほころびます。

5年 日常生活を十七音で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は教室前の廊下に、国語の学習で作った俳句の作品を掲示しています。俳句の下に説明が添えられていて、俳句に込められた一人一人の思いや工夫等がよく分かります。

4年 短歌・俳句に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は教室前の廊下に、国語の学習で作った俳句の作品を掲示しています。季語を意識して、表現やリズムの工夫があり、読んでいて心地よさを感じます。

3年 絵具と水のハーモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は教室前の廊下に、図画工作の時間に絵の具で描いた作品を掲示しています。筆の使い方、絵の具の色作り等それぞれが工夫しています。カラフルでみているだけで明るい気持ちになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/29
(金)
新一年生保護者会(中止)
1/30
(土)
学校公開(中止)
2/1
(月)
クラブ活動

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより