9/29 ルール・きまり 1年生学校の様々な場面について、ほめられる場面と注意を受ける場面が出されています。 校庭でボールを投げているこが褒められています。 「じょうずだね。」 教室で、ものを投げた子が注意を受けています。 「やめなさい。」 同じ「投げた」場面だけど、どうして違いが出たのでしょう。 他にも、いくつかの場面の様子について考える中で、子供たちは、「ルール・きまり」についての考えを深めていました。 9/29 3年生 特別の教科 道徳 「守ろう日本の文化」「みなさんは、ふろしきを見たことや使ったことがありますか。」 「ふろしき」の話を読んだ後は、一人一人が持っているランチョンマットを使って、実際に本を包んでみました。 「包むときれいに見える。」 「きれいに包めるとすっきりして気持ちがいい。」 「他のものも包んでみたいな。」 その後は、びんをふろしきで包む方法を担任がやって見せたり、動画でメロンや2本のびんを包むやり方を見たりしました。 子供たちは、「ふろしきでこんなにすごいことができるなんて。」「便利な使い方があるんだな。」「昔の人がやっていたことを広めたいな。」と話していました。 最後は、自分たちの生活にある日本の文化や、地域でずっと続いているものについて考えました。昔から大事にされている日本の文化のよさに気付いたり、大切にしていきたいという思いをもつことができました。 9/29 雨が上がり2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となりました。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。登校がうまく分散してきました。引き続き、8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するよう、家を出る時間を調節してください。ご協力よろしくお願いいたします。 9/28 1年生 図書9/28 5年生 表現練習明日からは、本番同様にはだしで行う予定です。 9/28 円 6年生今日は、円の面積が、円の半径を一辺とする正方形の面積の何倍になるか、を考えていました。 正方形よりも円の部分の方が小さいので、4倍よりも小さくなることは分かります。そこから絞っていって、最後には約3.1倍という数字が出てきました。 「お!」 円で「3.1」というと、思い浮かぶものがありますね。これから、円の「面積(を求める)」の学習に入っていきます。今日の学習も、そこへつながっていきます。 9/28 かげと太陽 3年生太陽の位置とその時できるかげを記録していき、太陽とかげの関係を見付けます。 今日は、朝から天気が良く、実験日和でした。今週は、天気の良い日が続きそうです。体育学習発表会本番も、今のところ大丈夫そうで、一安心です。 かげおくりをしている子たちもいました。 「本当に見えた!」 「すごい!くっきり!」 3年生の「かげ」の学習は続きます。 9/28 回路 4年生今日は、一人一人回路を作って、モーターを動かしていました。 回路の電気流れる道が正しく通っていないとモーターが動きません。うまくいかない子は、何度もやり直して、最後には皆できていました。 作った回路を図に表し、電気の流れる向きを矢印で表現していました。これから先の学年の学習でも「回路」を使いますので、しっかり覚えておいてください。 9/28 確認 1年生表現種目は、左右の動きなど細かい点を教室で確認していました。体育館では、並び方や列を揃えるところを確認していました。 道具も持って、動きも揃ってきた1年生。今週の学年全体の練習できる仕上げをしていきます。 9/28 自分の位置 5年生表現種目の自分の立ち位置や短距離走で走る順番などを各自で書き込みました。 今回の体育学習発表会では、感染予防の観点から、表現種目での複雑な移動はしませんが、正面からご覧になる方たちに向けて、前後の入れ替えの移動を一度入れます。 また、短距離走やかけっこは、全学年が、南門前辺りから職員室の方に向けて直線のコースを走ります。 今日か明日、各学年から、「学年だより運動会特別号」が配布されますので、参考になさってください。 その後、5年生は校庭で全員集まっての練習がありました。ようやく全体像が見えてきて、ここから仕上げに入っていきます。 9/28 短距離走 くすのき学級ウォーミングアップをしてから、短距離走の練習です。50mの直線を、力強く走っていました。 体育学習発表会では、短距離走も表現種目も、各学年の中に入って参加します。学年の練習にも入って、しっかり準備をしています。 9/28 ぼうしが・・・ 2年生今日は、具体的な場面を、主語と述語を使って表す練習をしていました。ぼうしが「どうした」の部分を加えて、主語と述語の入った文章にしていきます。 途中に「ぼくが 」など、新たな主語を入れてしまうと「どうした」のが、「ぼうし」なのか「ぼく」なのか分からなくなってきます。難しいですね。これからの学習でも大切になってきます。繰り返し練習をして、しっかり身に付けてほしいと思います。 9/28 アートバード きはだ学級ペットボトルに紙粘土をつけて、鳥の形を作っていました。きれいに全体に広げて覆っていきます。くちばしを付けたらできあがりです。 あとは、 「こんな鳥がいたらきれいだな!」 と思う、鳥のデザインを考えていました。 すてきな「アートバード」になりそうです。 9/28 全校朝会桜の木は、葉を落としている間も、春に花を咲かせるための準備をしています。「いのち」は目に見えませんが、みんな一生懸命生きています。だから大切にしてほしいのです。自分の命はもちろん、他人や動植物の命を大切にする温かい松沢小の子供たちであってほしいと思います。 また、食育担当の先生からは、朝ごはんをしっかり食べる大切さについて話がありました。 朝ごはんをしっかり食べると体を目覚めさせる「3つ(頭・体・おなか)のスイッチ」が入り、生活リズムが整います。気持ちよく学校生活を送るためにも、朝ごはんは大切ですね。 最後に代表委員会の児童が体育学習発表会のスローガンを発表してくれました。 今年のスローガンは「団結し 絆を胸に つながろう」です。コロナ禍における体育学習発表会だからこそ、団結しつながろうという思いが込められています。このスローガンを胸に、さらに練習を頑張ってほしいと思います。今週末の発表会が楽しみです。 9/28 今週は今週は、いよいよ土曜日に体育学習発表会が行われる予定です。週間予報では、晴れの日が続き、本番も良い天気になりそうです。仕上げの練習も順調に進められそうで、ほっとしています。 2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となりました。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。登校がうまく分散してきました。引き続き、8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するよう、家を出る時間を調節してください。ご協力よろしくお願いいたします。 9/26 4年生 書写今回は、「地」という字を書きました。 へんとつくりのバランスや、横画の長さなど、 ポイントを意識しながら集中して取り組んでいました。 9/26 元気に学習しました 5年生9/26 風 3年生今日は、風の強さによって、風車が回るはやさがどう変わるかを調べる実験です。班の代表が必要な実験キットを組み立てて実験を行っていました。 こういった身近な課題は、結果を予想するのに、日頃の生活経験が生きてきます。もちろん予想が外れることもありますが、なぜそうなるのかを考えるには、それも大切な経験になります。今日は、皆予想通りの結果になったようです。 9/26 スピーチ 1年生スピーチが終わると、皆が一斉に手を挙げて質問をします。 「誰と行ったんですか。」 「何を食べましたか。」 聞く子は、友達のことを知りたい興味から聞いていますし、聞かれた子にとっては、より詳しく話すために、次の機会への良いヒントになるでしょう。 そして、聞いたスピーチを「スピーチファイル」に、内容を短くまとめていました。 スピーチをするときは緊張するかもしれませんが、良い経験になる活動です。 9/26 えんぴつ32本 くすのき学級今日は、「ピタリ100g」で100gちょうどの重さを目指します。 それぞれ「これで100g」と思う分の重さを考えて準備をします。 「のりとハサミ」 「ノートと下じき」 「えんぴつ32本」・・・ 近い重さが多かったです。前回の経験が生きていますね。 えんぴつは32本で125gでした。「だったら○本なら、100gになる・・・?」と、本数を目安にして考えることもできるのでおもしろいですね。(内容的には、別の学習になりますが) |
|