お礼をいただきました!なんと学年目標「One step to tomorrow 〜明日への一歩〜」がプリントされたトートバックです!うれしそうに持ち帰った子供たち、早速使っている子も見かけました。 素敵なプレゼントに六年生一同、感謝です。 9/10 4年 スローガンを考えました!事前に学級全員にアンケートを取ってから話し合いをしたことで、みんなの思いをのせたスローガンを決めることができました! 今後も、こうした話し合いの時間を、学級の中で大切にしていきたいと思います。 9/10 説明する 6年生「あ!」 「あっ!」 「あーっ!」 と周りも考え方が分かってきたようです。 「なるほど」 「そういうことか」 皆も納得して、説明した子もうれしそうでした。大切な活動ですね。 9/10 社会科 5年生これから、日本の農業と漁業について学んでいきます。そして、それらを通して、日本の食料生産についての考えを深めていきます。 サンマの不漁が伝えられていますが、タイムリーな話題についても考えていってほしいです。最近、サンマのことを考えながら歩いていたら、窓ガラスから反射した光がサンマに見えました・・・ 9/10 のどがかわいたら きはだ学級遊んでいて、つい夢中で水分をとるのを忘れたり、最近はマスクをしていて水分の不足に気が付かないということも指摘されています。まだまだ暑い日がありますので、気を付けたいですね。 ちなみに子供たちは皆、「のみものをのむ。」を選んで正解していました。「大人にのどがかわいたことを伝える」も正解ですね。 9/10 ただのグルメマップではない くすのき学級いくつか挙げられたグルメがどこのグルメか探っていきます。 「和歌山ラーメン」は、分かりやすい、和歌山県!おいしいですね。 次に「三輪そうめん」は、・・・三・・・三重?NO!奈良県でした!これは難しかったです。 そして次の「姫路おでん」は、姫路・・・姫路は、滋賀県?え、京都府? その時です。 「姫路城は?」ということをヒントに、正解!兵庫県という答えが出てきました。関連の情報もからめて進んでいきます。 くすのき学級の「わたしたちの日本」〜ご当地グルメを探れ〜・・・ただのグルメ情報ではない! 9/10 しき 3年生動作の大きさで音のコントロールをすると聞いて、大きな音のときは大きく、小さな音のときは小さい動作で指揮をしていました。のりのりの指揮、ダイナミックな指揮、ちょっとはずかしそうな指揮、色々な指揮があって楽しかったです。 9/10 今月の避難訓練9月は地震から出火、校庭への避難の後、第二次避難場所である第二校庭への避難をする訓練です。まだ、全員集まることはできないので、廊下までの避難を行いました。 2学期も、毎月様々な想定で避難訓練を行っていきますが、全て廊下までの避難で計画をしています。実際に動けない部分は、各学級で指導をし、命を守る訓練を続けていきます。 9/10 学校のごみ 4年生今日は、主事さんから学校で出るごみについてのお話を聞いていました。ごみの種類や分別の仕方、処理の方法について聞き、初めて知ることもあって驚いていました。 最後に質問もして、分からないことを解決していました。なかなか外に出ていけない中でこういったお話を直接聞けるのは貴重な機会ですね。 9/10 I like 2年生今日は、「I like〜」の表現を使って好きな色を発表していました。 「What color do you like?」 担任がお手本を示します。 「I like orange.」 続いて、子供たちも次々と発表していました。 「I like red.」 「I like purple.」 「I like pink.」 みんな積極的に発表していました。楽しそうです。 私は、紫色のことを英語でパープルって言うなんて、中学生になるまで知らなかったです・・・ 9/10 あなをあける 1年生先日、 「自分で穴を空けたんだよ!」 「大変だった!」 と、子供たちから聞いていたので、どんな風に空けたのかな、と見てみると、ペットボトルのキャップにキリで少しずつ穴を空けているところでした。まるで火起こしのようです。ドングリごまを作るときに使う道具を使っていました。 安全にできるように、数人ずつ担任が様子を見ながら進めます。待っている子は、片仮名ものプリントを進めていました。 この学級は、明日水でっぽうで遊ぶそうです。楽しみですね。 9/10 秋の気配・・・?2学期からは、登校時間が全校で、 8時10分から20分 となります。8時10分までは、間隔を開けて待ち、数回に分けて順次入室していきます。熱中症予防・感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせたの登校をお願いします。ずいぶん分散はしてきたものの、まだ8時10分の入室開始時が混雑しています。8時10分を過ぎてから、8時15分から20分くらいに学校に到着するように来るとスムーズに入室できると思います。ご協力よろしくお願いいたします。 9/9 図工 1年生9/9 大漁旗 5年生教室の中では、係活動をしていました。こちらも楽しそうに作業をしていました。 9/9 振り付け くすのき学級その前の時間は、体育館体育でした。みんなで輪になって、曲に合わせて踊っていました。短い曲が繰り返し、スピードを上げながらかかります。それに合わせて踊りも早まっていきます。何だか、キャンプファイヤーみたいで楽しそうでした。 9/9 漢字の学習 2年生「地獄」 と書かれた黒板が目に入ってきました。 「何事!?」 と思って、聞いてみると、漢字の「国」という字を習った時に出てきた「天国」という言葉の「反対の言葉」から出てきたものを、隅っこに書いて見せたものでした。 小学校では、たくさんの漢字や言葉を学びますが、漢字を学習したときに、意味を習ったり、熟語を発表して練習したりします。その字を使った言葉をたくさん覚えたり、関係する言葉(今回のような反対の言葉「対義語」や似た意味の言葉「類義語」)を知ったりすることは、語彙を豊かにするのにとても大切な活動です。(「地獄」は漢字で覚えなくても大丈夫です・・・) 2年生は、習った字を、ドリルに一生懸命練習していました。漢字は、地道な反復練習で、しっかり定着させていきましょう。覚えるときは「言葉(熟語)」や「使い方」で練習するのが効果的です。 9/9 算数の導入 きはだ学級(すみません、半分くらいは投稿者の想像です。) 興味をもって学習に入っていけるように、教材が工夫されていて、子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。 9/9 レッツダンス! 1年生廊下には、練習の予定などを見られるボードが登場しました。まずはそれぞれで練習を進めていくので、こういったものがあると、みんなで 「ようし、やるぞ!」 という気持ちになりますね。 1年生のかわいいダンス、楽しみです。 9/9 貴族と武士 6年生1年生が片仮名の学習をしていましたが、先日は6年生も平安時代に生まれた「仮名」の学習をしていました。 今日は、後半まとめの映像を見ていました。最近の学習の動画は工夫がされていて面白く、子供たちも興味をもって見ていました。 9/9 グラフ 3年生グラフを読み取ったり、かいたりする学習をします。今日は。同じグラフの並び順が違うものを見比べて、並び方のきまりについて考えていました。 グラフは、他の教科や学習でも活用しますので、算数でしっかり基礎を身に付けてほしいと思います。 |
|