10/23 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金) 総合的な学習の時間

4年総合的な学習の時間の学習のようすです。今日は昨日とは別のクラスの取り組みを紹介します。
左の写真は、授業時間の開始時に前回までの学習の振り返りをし、今後の学習の進め方について子どもたちの考えを聞いている場面です。このクラスは地域の人と関わりたいこと、成城や喜多見の環境から学習を開始することを合意形成してきたようです。黒板に貼ってあるのは各自が取り組みたいことと、その理由です。子どもたちは大きく4つに分類したようです。地域のゴミのこと、野川の環境のこと、里山のノハカタカラクサのこと、地域の環境と災害対策のことです。
「これからどうしますか」の担任の問いに対して子どもたちは、「この4つのグループでまず話したい」「話すうちに理由や方向性でグループがもう少し分かれることがあるかも知れないし、とにかくまずは話したい」「できることから計画を立てたい」と、自分たちに学習時間の使い方を任せてほしいと意見が続きました。こうやって約1か月ぶりという総合的な学習の時間が動き出しました。
子どもたちはすぐに行動を開始しました。机を寄せて自分たちのスペースを作り、大型のホワイトボードを中心に置いて相談が始まりました。中央と右の写真がそのようすです。自分たちの考えを「見える化」する方法はそれぞれ異なりますが、その展開の迫力には驚くばかりです。たっぷり30分以上グループの時間で熱心な意見交換や相談が続きました。中休みを知らせるチャイムが鳴っても「続ける!」と言ってやめる気配がありません。切りの良いところまで意見がまとまるとホワイトボードを教室の前に持ち寄ってきました。ようすを見に来た隣りのクラスの担任に思いや計画をとうとうと説明する子もいました。他の教科等と異なり週あたりの授業時間を固定せず、学びに応じて柔軟に時間設定することができるのが総合的な学習の時間の特徴でもあります。年間を通して1つのテーマでダイナミックに取り組んでいるからこそ、児童が主体的に課題解決に向かう時間の確保ができるのが明正小の特徴の一つです。子どもたちの学びに「火」がついて勢いよく動き出したことを頼もしく思います。3年生の時に経験した総合的な学習の時間の「主体的な学び」の進め方が、子どもたちの中に生きていて、自分たちで使える力として発揮されています。今後の展開が楽しみです。地域の皆様に協力をお願いすることが多くありそうです。ご相談申し上げます。

10/22 地域の人々と地域の環境を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木) 地域の人々と地域の環境を

写真は、4年総合的な学習の時間のようすです。この学級は「地域の人々と地域の環境について知り、よりよくしよう」とテーマが決まり、自分たちで決めた6つのグループで課題解決の取り組みを始めたところです。
左の写真は、既に地域の方にお手紙を書いて、お返事をいただき、来週中に地域の環境活動に加えていただく予定が決まったグループです。この後、ホワイトボードを見ながら「実現できたこと」に赤い印をつけて、進み具合を確認し、期待と自信を高め合っていました。
中央と右の写真は、授業時間の終わりに、各グループの今日の学習の状況や今後の計画を簡潔に報告しているようすです。1時間の授業時間のほとんどをグループの話し合いで活用できたので、これからやりたいとや自分たちが考えていることについて大変熱を込めて説明していました。児童が主体的に課題解決を進めているからこその頼もしい姿です。自分以外のグループの考えや計画に関心をもって聞き入っている姿もとても頼もしいです。

10/21_算数・道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水) 算数・道徳

左と中央の写真は、2年算数「かけ算」の学習のようすです。かけ算の意味とかけ算の式について理解する学習をしています。
右の写真は、2年特別の教科道徳「いいところみいつけた」(個性伸長)のようすです。自分や友達のよいところについて考えるなかで、よいところが見つかるととてもうれしい気持ちになることに気付き、自分のよいところを見つけていこうとする態度を養うことをねらいとする学習です。

10/20 図画工作・図書・FCサラマンドラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火) 図画工作・図書・FCサラマンドラ

左の写真は5年図画工作「木版画」の学習のようすです。彫刻刀の使い方を覚えるための練習をしています。安全に気をつけて取り組んでいます。版木を押さえる方の手に白い防刃用手袋をはめているのはケガ防止の工夫です。
中央の写真は3年国語「図書」のようすです。紅葉読書週間が始まっています。じっくり読書に親しんでほしいです。姿勢が崩れないように担当の教員が見守っています。
右の写真は夕刻の岩石庭園の池の周りのようすです。FCサラマンドラの練習を終えた子どもたちが集まっています。白い鯉が土管から出て橋の下の辺りにいることに気付いて、長いこと見ていました。みんなが気にかけていることがうれしいです。

10/20_運動会の余韻

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火) 運動会の余韻

左の写真は2年図画工作「運動会の絵をかこう」の作品が教室の廊下に掲示されているようすです。自信に満ちあふれる姿が大きく描かれています。絵を見ていると「レッツ!パプリカ!」の音楽が聴こえてくるようです。
中央の写真は、1年生の子たちがひまわり学級に送った感想カードです。ひまわり学級の廊下に掲示されています。「ひまわりのにんじゃのおどりがすごいです。りゆうは、にんじゃがかっこよかったです。」「にんじゃダンスがまたみたいとおもいました。」「ポンポンがキレイでかっこよかったです。」「ダンスでげんきをもらったよ。」「さいごのくみわざがかっこよかったです。」「ひまわりは、はだしでのっかるのがすごかったです。」などたくさんのメッセージが書かれています。
右の写真は、テント解体のようすです。東京都市大学付属中学校・高等学校やまちづくりセンターから借用したテントもあります。遮光ネットはまた次回も活用します。サッカーゴールも元通りに戻しました。

10/19 ドリルパーク研修・校舎内清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) ドリルパーク研修・校舎内清掃

児童の下校後、分担して教員研修と校舎内清掃を行いました。
オンラインで実施したのは「ドリルパーク」の研修です。機能や活用について3年以上の担任がeラーニング研修に参加しました。
他の教職員は廊下・昇降口・階段を中心に清掃に取り組みました。本日は児童のスムーズな動線確保のため校舎内を一部下足歩行としました。教室内や体育館は子どもたちが清掃に力を発揮してくれたところですが、靴底について校舎内に残った砂を徹底的に取り除くため、(1)掃き掃除での砂の除去(2)掃除機での清掃(3)モップがけ、の手順を繰り返し行い日常の校舎環境に戻すことができました。

10/19_運動会閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会閉会式

小雨を避けるため、高学年リレーの後に給食時間をはさみ、閉会式は5時間目に校舎内で行いました。その頃には雨は本降りになっていました。
左の写真は、閉会式会場の3階高学年音楽室です。開閉会式係による進行のもと、採点係による成績発表、優勝旗・準優勝杯授与、校長の話、児童代表のことば(6年生)、校歌、閉会の言葉と続きました。
中央の写真は、授与や校歌伴奏を担当したミュージック係の生演奏のようすです。
閉会式終了後、応援団長の2人は優勝旗と準優勝杯をそれぞれ手にして、3階の教室から順に全学級を練り歩きました。右の写真は、1年生の学級で拍手喝采を浴びているようすです。得点は、赤1752点、白1731点の大接戦でした。
子どもたちはみんなよくがんばりました。気象を含め困難な状況に直面しても希望の光を見失わない、しなやかな力強さ、たくましさ、頼もしさがありました。感謝の気持ちを込めた表現、困難を乗り越え共に努力と励ましを経たからこそ結ばれた仲間との絆、日々の積み重ねで確かに身に付いた体力・気力・自信。運動会という大きな行事を全校で創り上げる過程で子どもたちが得たものの価値は大きいです。最高学年として運動会を支え、創り上げることに全力で取り組んだ6年生の「凄さ」はみんなの憧れです。
分散型の観覧、延期を重ねた末の平日開催をご了承いただきました保護者の皆様に改めて御礼申し上げます。大変ご不便をおかけしたことをお詫びします。PTA・明正おやぢの会をはじめお力添えを賜りました皆様に感謝申し上げます。ご協力くださりありがとうございました。
全学年の表現については後日YouTubeで動画の限定配信をする準備を進めております。3階低学年算数室と、3階図書室からの2アングルで撮影致しました。記録としての映像ですので全体のようすをお伝えすることしかできないかと思いますが、配信については決まり次第お知らせします。

10/19 運動会高学年リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会高学年リレー

ついに運動会最後の競技が始まりました。赤組は赤と黄色、白組は白と青のゼッケンです。各クラスの代表としての自覚をもち毎日猛練習に励んできた成果が力強く発揮され迫力ある走りが続きます。みごとに美しい走りです。見どころのバトンゾーンにご注目いただけたでしょうか。2016年リオデジャネイロオリンピック男子4×100mリレーで、日本選手の銀メダル獲得の原動力となったのがバトンパスでした。スピードを落とさないバトンの手渡し方や、次走者の走り出すタイミングなど、チームで何度も何度も練習を重ねてきた成果が発揮されていました。
全校児童は、校庭の遮光ネットの中や体育館の渡り廊下、3階教室の窓辺から応援しました。
1位のチームは退場時にウイニングランをしました。

10/19_運動会6年100m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会6年100m走

小学校最後の運動会。自分の力を発揮し最後まで走り切ります。最上級生の力強い走りです。走り終わった後の清々しい笑顔、友達を応援する気持ち、6年生はいつも全力で取り組んでいます。かけがえのない「今」を仲間と共有している喜びにあふれています。

10/19_運動会5年100m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会5年100m走

5年生は今年から100mを走ります。スピードを落とさずにコーナーを走る姿や最後まで走り切る姿には、たくましさ、頼もしさがあふれています。

10/19_運動会6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会6年

6年による「青魂」です。
小学校最後の運動会。今までお世話になった方に感謝の気持ちを込めて、今までの運動会で経験してきた踊りを披露します。加えて、6年生としての成長を力強い「ハカ」や新たなダンスで表現します。自分を信じて仲間を信じて気持ちをひとつに創り上げた演技です。かわいらしい表現も全力、カッコいい演舞も全力、キレのあるダンスも全力です。明正の最高学年としてのパフォーマンスを新たに切り拓く姿はみごとに輝いています。息を呑む美しさです。
この演技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19 運動会5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会5年

5年生による「明正ソーラン2020」です。
黒に統一した法被姿で登場です。今年は子どもたち1人1人が背中に入れる文字を選びました。今、自分が大切に思い、守るべきもの、守っていきたいものを漢字1文字で表現しました。
「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」ダンスの華麗でしなやかな動きから、明正の伝統「ソーラン節」の力強い動きへの変化も素晴らしく、全力で踊り切りました。「和」の集団の「動と静」をみなさんに届けることができました。
この演技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19_運動会4年80m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会4年80m走

昨年度に引き続き、80m走は2年目です。スタートの位置や曲走路のカーブの走り方など、ぐんと成長した姿をご覧いただけたと思います。

10/19_運動会3年80m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会3年80m走

3年生になり走る距離が長くなりました。初めての曲走路に挑戦します。最後まで全力で走ります。本部前がゴールです。

10/19_運動会4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会4年

4年生による「明正エイサー2020」です。
明正小学校伝統のエイサーをみんなで踊ります。曲は「遊び庭(アシビナ)」と「久高(クーダーカー)」です。動きにメリハリをつけて最後まで元気に踊っています。
この演技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19_運動会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会3年

3年生による「さわやか3年☆ひろがれ世田谷」です。
21世紀世田谷の歌である「おーいせたがや」に合わせて、のびのび生き生きと踊ります。東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために作られた元気な踊りです。途中に自分で考えた3つのポーズが入っています。
この演技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19 運動会6年係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会6年係活動

プログラムは低学年とひまわり学級の徒競走に移ります。放送係や応援団、審判や採点係の力の見せどころです。

10/19_運動会2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会2年

2年生による「レッツ!パプリカ!!」です。
腕にカラフルな花をつけて、楽しくかわいくカッコよく踊ってみなさんに笑顔の花束を届けます。カラフルな4色の大きな花が校庭に開いています。
元気いっぱいに「パプリカ」のダンスをした2年生は退場の時も笑顔いっぱいでした。
この演技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19 運動会ひまわり学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会ひまわり学級

開級以来初のひまわり学級単独での表現「とどけ ひまわりのうた」です。いつもひまわりのように元気で明るい子どもたちの笑顔を名曲「島唄」にのせて届けます。「まじめ忍者」「お茶坂46」「マッスル隊」のパート構成、全員でのダンスなど見どころいっぱいです。みんなの心をひとつにして笑顔で踊り、会場のみなさんに明るく楽しい気持ちを届けました。
この演技は動画をYouTubeでひまわり学級保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。

10/19 運動会1年玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月) 運動会1年玉入れ

1年生による「これでいいのだ!!1年生!!」です。
小学校初めての運動会、これまで本番に向けて一生懸命練習してきました。クラスダンスは自分たちで踊りを考えました。曲に合わせて元気いっぱい踊ります。そして玉入れ!どちらの組が多く玉を入れることができるでしょうか。玉の数は「2・4・6・8・10」と2つずつ数えます。数えている間じゅう、みんなドキドキです。
この競技は動画をYouTubeで保護者限定配信できるよう準備しているところです。追ってお知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

学習支援

学習習得確認調査過去問題4年

学習習得確認調査解答4年

学習習得確認調査過去問題5年

学習習得確認調査解答5年

学習習得確認調査過去問題6年

学習習得確認調査解答6年

3年生学習課題

ひまわり学級学習課題